1
/
5

エンジニア

iOSDC Japan 2021に参加&エンジニアが登壇しました!

トビラシステムズ 技術部 エンジニアの太田です。9月17日〜19日に開催されたiOS開発者向けイベント「iOSDC Japan 2021」に参加してきました!トビラシステムズはシルバースポンサーとして協賛もしてました。(スポンサー企業は、イベントのナレーションをつとめる声優の三石琴乃さんに社名を読み上げていただけるというボーナスあり)そして、今年はレギュラートークに登壇することもできました。iOSDCのトーク応募は倍率がそこそこ高いですが、僕は運良く採択され登壇できたので、今回は振り返りも兼ねてレポートします。登壇について僕(太田)が登壇してみて感じたことについて紹介してみます。オンライ...

技術部にインターン生が来てくれました!【2021夏②】

こんにちは。広報の岩渕です。なんと!技術部に3名のインターン生(鈴木さん、増田さん、土屋さん)が来てくれました。技術部のメンター社員とともに、5日間課題に取り組み、最終日に報告会で成果発表を行いました。短い期間でとても頑張ってくれていた皆さんの様子をお伝えします!インターン内容今回のインターン内容は、各自のアイデアを織り交ぜたオリジナルの「LINE bot」の作成です。皆さんどんなbotを作ったかといいますと..鈴木さん:動物、国名、市町村名の分野に限定した「しりとりbot」。ユーザーが辞書にない単語を答えると、答え直すように指示されるルールになっているそうです。増田さん:選択された料理...

技術部にインターン生が来てくれました!【2021夏①】

こんにちは。広報の岩渕です。2021年夏、某日。トビラシステムズの技術部に3名のインターン生(杉野さん、中村さん、金城さん)が来てくれました!技術部のメンター社員とともに、5日間課題に取り組み、最終日に報告会で成果発表を行ってくれました。その様子をレポートしていきます。インターン内容今回のインターンでは、本のレコメンド機能を持つLINEbotの作成を行ってもらいました。以下のように、3名それぞれのアイデアを入れたLINEbotを作成してくれました。杉野さん:ランダムな本を次々に提示し、「好き or 嫌い」で答えると、グラフデータベースのノードごとに計算したスコアに基づいておすすめの本を返...

【インターン生インタビュー】実践を重ねエンジニアとして負けない力をつけたい

トビラシステムズには、エンジニア社員と一緒にサービス開発や調査などを頑張ってくれているエンジニアのインターン生がいます。今回は、そんなトビラシステムズで活躍中のインターン生にスポットライトを当て、紹介していきたいと思います!インターン生 吉田 晶さんー 吉田さん、今日はよろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします。よろしくお願いします!吉田 晶です。名古屋大学情報学部コンピュータ科学科の3年生です。専攻分野は知能システム学で、機械学習、画像処理、人工知能などを学んでいます。ー 大学に入る前から情報系の学問に興味があったんですか?高校生の頃はむしろ文系科目の方が得意だったので、情報系...

【インターン生インタビュー】授業ではできないアウトプットを実践できるのがエンジニアインターンの醍醐味

トビラシステムズには、エンジニア社員と一緒にサービス開発や調査などを頑張ってくれているエンジニアのインターン生がいます。今回は、そんなトビラシステムズで活躍中のインターン生にスポットライトを当て、紹介していきたいと思います!インターン生 加藤 辰弥さんー 加藤さん、今日はよろしくお願いします!まずは簡単に自己紹介をお願いします。加藤 辰弥です。名古屋大学情報学部 コンピュータ科学科の4年生で、自然言語処理系の研究室に所属しています。学科では、情報技術について広く学んでいます。例えば、ネットワークやデータベースに関する知識だったり、様々なプログラミング言語に触れたり、コンパイラを作ったり....

【社内勉強会】インターン生がグラフデータベース「Neo4j」について調査してくれました

こんにちは。トビラシステムズ技術部エンジニアの俵です!今回はトビラシステムズのエンジニアインターンに参加している現役大学生の加藤くんに、グラフデータベース「Neo4j」を調査していただき、さらに社内勉強会で調査内容を発表してもらいました。「Neo4j」はグラフデータベースと呼ばれるNoSQLであり、リレーショナルデータベースでは難しいデータ間の関係を表すのに適したデータベースです。トビラシステムズでは、自社が保有する様々なデータから新たな価値を創造するべく、グラフデータベースの活用を狙っています。発表内容をここですべてお伝えするのは難しいので、興味のある方は加藤くんがまとめてくれたQii...

データ分析ツールTableauについての社内勉強会を開催しました!

こんにちは。技術部コアデータベース課の俵(たわら)です。先日、「データ分析とTableau」というテーマで社内勉強会を開催しました!技術部のメンバーを中心に、オンライン・オフライン両方で参加してもらいました。今回はその勉強会の内容をレポートしていきます!僕について俵 海人です。2019年に新卒でトビラシステムズに入社したエンジニアです。入社1年目は主に法人向け製品「トビラフォンBiz」の開発に携わり、現在は技術部コアデータベース課でデータ分析を中心に活動しています。以前Wantedlyで新卒インタビューをしてもらったので、こちらもぜひご覧ください!Tableauとは?まずは、今回僕が勉強...

20年新卒入社のエンジニアにリモートインタビューしてみた!

こんにちは。トビラシステムズ広報の岩渕です。今回は、2020年4月に新卒入社した技術部エンジニアのお二人にインタビューしました!コロナの影響もあったので、初めてリモートでのインタビューを行ってみました。それでは、早速いってみましょう!プロフィール大石菜々野さん(写真右)神奈川県出身。学生時代にはブラジルのアマゾンでフィールドワークを行ったり、トビラに就職時の引越し準備をハイエースで自力完了させたタフネスさん。現在はトビラフォンBizチームで活動中。筒井壮太郎さん(写真左)愛知県出身。大学時代から趣味でiOS開発を行い、現在はモバイルプロダクト課のiOSチームで活動中。最近ハマっていること...

「TensorFlowを用いた機械学習」の社内勉強会をおこないました

こんにちは。トビラシステムズのエンジニア、俵です。先日、社内勉強会を開催しました!テーマは「TensorFlowを用いた機械学習」です。TensorFlowとは、Googleが開発しオープンソースで公開している、機械学習に用いるためのソフトウェアライブラリのことです。(Wikipediaより引用)今回の社内勉強会は、僕が5月30日〜31日に参加した「TensorFlow初級講座(開催地:岐阜県大垣市ソフトピアジャパン)」で学んできた内容を、社内のメンバーに共有するためにおこないました。トビラシステムズでは、機械学習を用いて迷惑電話・メールフィルタの精度向上に取り組んでいるところです。今回...

「強みを生かし、技術で会社をリードする第一人者になる。」情熱を秘めた新卒エンジニアにインタビュー

「僕、普段はこういうこと口には出さないのですが...」おっとりとした口調ながらも、内に秘めた熱い思いを語ってくれたのは、2019年4月から新卒メンバーとして入社した俵 海人(たわら かいと)さんです。部活のクライミングに夢中だった学部時代、物理の研究に明け暮れた修士時代を経て、現在トビラシステムズの技術部エンジニアとして働いています。日々の新しい挑戦も楽しんでいるという彼に、仕事や共に働くメンバーについて聞きました。クライミングのように「コツコツ積み上げていくこと」が好き俵さんは学生時代、どんなことに力を入れていたのですか?学部時代は、フリークライミング部に入って活動していました。大学に...

WWDC2018に行ったエンジニアが報告会をしてくれました

※この記事は、2018年に社内ブログで書かれたものをWantedlyに転載したものです。WWDCに興味がある方、WWDC2019に参加する予定の方、ぜひ参考にしてみてください!こんにちは。トビラシステムズ企画PRの岩渕です。2018年6月4日〜8日(米国時間)に、米カリフォルニア州サンノゼでApple社の世界的カンファレンスWWDC2018が開催されましたね!実はトビラシステムズからは、エンジニアが1名WWDC2018に参加してきました。WWDCには世界中から参加者が集まるので、チケットは抽選制。トビラからは3名が応募しましたが、今年の抽選で当たったのはエンジニアのつげさんただ1人。しか...

WWDC18に参加してきました!

※この記事は、2018年に社内ブログで書かれたものをWantedlyに転載したものです。WWDCに興味がある方、WWDC2019に参加する予定の方、ぜひ参考にしてみてください!こんにちは。トビラシステムズでiOS開発を行っている柘植(つげ)です。2018.6.4(月) 〜8(金) までAppleの年次カンファレンス、WWDCに参加してきました!WWDCはWorldwideDeveloperConferenceの名の通り、世界中の開発者が集まるイベントです。新OSや新製品が発表される場でもあり、大変な盛り上がりを見せます。今年は77カ国約6,000人が参加したのだとか。今年も昨年に続き、ア...

【行ってきた】iOSDC2018にシルバースポンサーとして参加しました

※この記事は、2018年に社内ブログで書かれた記事をWantedlyに転載したものです。トビラシステムズ企画PRの岩渕です。2018年8月30日(木)〜9月2日(日)に開催されたiOSDC Japan 2018に参加してきました。ちょっとしたレポートを書きます。シルバースポンサーとして参加!トビラシステムズは、今年はシルバースポンサーとして参加してきました。シルバースポンサーになると、・パンフレットや公式サイトに社名と紹介文を載せてもらえる・会社のグッズを配布できる・イベントのオープニングで社名を読み上げてもらえる(今年のスポンサー紹介ナレーターは三石琴乃さん!)などの、いいことがありま...

プログラミング言語をブレンド?オフィスに”CODE COFFEE”が届きました!

※こちらの記事は、過去に社内ブログに掲載した記事に追記をしたものです。こんにちは。みなさんはお仕事中、コーヒーを飲みますか?私は毎日飲みます!コーヒー大大大好きです。トビラシステムズでも、コーヒー好きな人が多いです。コーヒーメーカーの周りに集まって休憩する人たちがいる日常風景です。今回は、いつもとは一風変わったコーヒー豆が届きました。その名も、”CODE COFFEE”!CODE COFFEEとは?コーヒー豆が、各種プログラミング言語になぞらえてブレンドされています。言語に合わせてコーヒーの味が違うという、ユニークなコーヒーです!コーヒーの種類は全部で8種。・C・Java・Perl・Ru...

みんなでつくる電話帳は、みんなにとってやさしい世界。新サービス「電話番号.com」開発の舞台裏とは?

こんにちは。トビラシステムズ企画PRの岩渕です。当社のフィードでは、メンバーがどんな仕事をしているのか、日々どのように働いているのか、また仕事に対する思いや舞台裏エピソード等を紹介しています。今回は、2018年にトビラシステムズから新たにリリースされたWebサービス「電話番号.com」と、サービスに関わるプロジェクトメンバーお二人にお話を伺います。今回お話してもらう人永井さん / エンジニア(写真左)学生時代は建築を専攻。ITベンチャーやNPO団体のインターンシップに積極的に参加し、プログラミングは独学で勉強。2017年秋、トビラシステムズでのインターンシップを経て新卒入社。よくシューク...