1
/
5

地方創生

世界に通用する文化観光都市の実現を目指し、 「一般社団法人 日本地域国際化推進機構」を発足。

ORIGINAL Inc.(本社 : 東京都渋谷区、代表取締役 : 伏谷 博之)と日本電気株式会社(本社 : 東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO : 新野 隆 以下、NEC)は、2021年1月15日(金)、「一般社団法人 日本地域国際化推進機構」を設立します。当法人は、観光を通じたそこにしかない社会経済の構築を目指し、国、自治体、関係企業、学術機関などと緊密に連携して、国際文化観光都市づくりを日本各地において積極的に推進します。コロナ禍の先を見据えた、来るべき新時代の観光に向けて、観光DXによる地域の環境整備に取り組みます。旅行者に向けた受入基盤の整備が、旅行者はもちろんの...

医療通訳ってなに?

突然ですが、世界でトレンドになっているキーワードやインバウンド用語をどれくらいしっかり理解できていますか?「観光」や「海外」に関連するお仕事に興味のある皆さんに読んでほしいシリーズ、第7弾は「医療通訳」。外務省出身 ORIGINAL Inc.のシニアコンサルタント 高橋政司が、世界目線で詳しく、やさしく解説します。こちらのリンクよりお読みください。https://note.com/sekaimesen/n/nf33f4f8f7a88

軽井沢で日本型インタープリターに出会う

1984年に世界自然遺産に登録された米国カリフォルニア州ヨセミテ国立公園が発祥と言われる「インタープリター」。日本ではあまり馴染みがないが、彼らは、生態系を理解し、自然との共存のために何が必要かをネイチャー・ツアーという体験を通して、楽しく学ばせてくれるエキスパートだ。https://note.com/sekaimesen/n/ncdaa33de385b

世界目線で考える。持続可能な観光促進のための説明戦略

外交官としてビザの制度設定責任者、日本紹介のエキスパートとして大使館で様々な広報事業や企業支援を行ない、近年においては世界遺産の登録責任者として携わってきた、ORIGINAL Inc. 執行役員 シニアコンサルタントの高橋政司による地方創生セミナーの模様をレポート。「日本は、近隣国の方が気軽に訪れお金を落としてくれるのでは、という考えでインバウンドを取ってきましたが、自分たちのことを考えても、遠いところに行けば行くほどお金をたくさん落としますよね。それに、アジア諸国は国交で何かがあったとき、ガクンと落ちる可能性がある。いきなり観光客がいなくなる、ということを避けるためにも、欧米諸国からの...

多言語化では「誰に何を伝えたいのか」というターゲット設定が大事

https://note.com/sekaimesen/n/n1cba17ddec5e?magazine_key=m17a5c5d1233d

「日本語を正しく翻訳する」が正解ではない

https://note.com/sekaimesen/n/nb5efacb51fe0?magazine_key=m17a5c5d1233d

真の観光立国を目指すには、表層的な多言語化に止まらないこと

https://note.com/sekaimesen/n/nf60186239c79?magazine_key=m17a5c5d1233d