1
/
5

All posts

ネッククーラーの歴史

元祖ペルチェ式ネッククーラーの7年の軌跡いや、そもそもネッククーラーってなんぞや?要は、首にかける冷却アイテムです。首にかける冷却アイテムといえば、保冷剤を入れて首にスカーフのように巻くタイプや、最近流行っているPCM素材のチューペットのようなUリングの形をしたタイプがありますね。ただ、それらの欠点は長時間には不向きである。すぐ冷たさがなくなってしまう。冷たさを電気の力で長時間持続できるようにしているのが、サンコーのネッククーラーです。ネッククーラーの歴史についてもっと詳しく知りたい方は、弊社CEO山光の著書『スキをつく経営』より一部抜粋紹介しているので、PRESIDENT Online...

【スキを突く経営】面白家電のサンコーはなぜウケるのか

面白家電サンコー、大躍進の秘密本書は、秋葉原を拠点とするアイデア商品の販売元として知られているサンコーの社長・山光博康が、大ヒット商品や大失敗商品の開発・販売エピソードを通して、混迷の時代を生き抜くための独自の経営哲学について語った一冊。サンコーが販売するのは、PC周辺機器やアイデアグッズ、面白家電の数々だ。その一例を挙げると、仰向けに寝転がった姿勢のままノートPCを操作できる「ゴロ寝deスク」、USBポートから電源をとる「USBあったか手袋」、自動カップ麺メーカー「まかせ亭」、首元を冷却して暑さを緩和する「ネッククーラー」といった、ネーミングからしてユニークなものばかり。しかも、新商品...

当てて冷たい、浴びて涼しい!「ピタファン」

暑いとこで、普通のハンディファンの風を受けても熱風がくる…。この「ピタファン」ならファンの真ん中が冷え冷えのプレートなので、ひんやり感を味わえます。▼商品ページはこちら当てて冷たい、浴びて涼しい!「ピタファン」

「手持ち食洗機」から「タンク式食洗機」へ

掴んで回す手持ち食洗機「くるさらウォッシュ」2018年に販売した既存調達商品。手荒れがひどくて食器洗いがしんどい…めんどくさい…。といった悩みを解決できるかも!?といったことで見つけた商品。Youtubeの動画再生数はサンコーNo.1の25万回再生。海外でバズったような記憶があります。インパクトは大で面白い!でも残念ながらそれに見合った売れ方はしませんでした(涙)▼商品ページはこちら掴んで回す手持ち食洗機「くるさらウォッシュ」水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機 「ラクア」ただ、食器洗いがめんどくさい、楽したい。といったニーズに応える商品をないかなないかな〜という思いは消さずに、2020年...

【始動編】サンコーの歴史を懐古しつつ秋葉原を歩く歴史探訪さんぽ①

末広町の由来について調べるアラサーとアラフォー秋葉原の家電メーカーであるサンコー株式会社。最近はTVや雑誌にも頻繁に登場し、世の中にない「レアモノ」を扱う会社として地位を確立してきたサンコー。そんなサンコーも設立が2003年なので、2023年でなんと創立20周年となります!そこで今回はサンコーで働く社員がサンコーレアモノショップの発祥の地から現在に至るまでを歩いて探り、サンコーの歴史や魅力などを紹介したいと思っています。サンコー株式会社の本社から出発!今回の参加者陰キャのアラフォー。東北出身だが年々寒さに弱くなってきてる気がする。間食はあんこが中心。陰キャのアラサー。洋服大好きで過去のバ...

普通のハンガーじゃないです。

"ハンガー型" のコンパクトなシワ伸ばし乾燥機。 シワを伸ばす乾燥機「アイロンいら~ず3」https://www.thanko.jp/view/item/000000003996

面白い暑さ対策グッズランキング【2022年夏】

こんにちは。サンコー商品企画部の鈴木です。ふと「暑さ対策グッズ」で検索していたところ、検索キーワードとして「面白い」がサジェストされました。暑さ対策グッズに面白さが求められているとは、おもしろアイデア商品好きなサンコー社員としては嬉しい限りです!ということで、2022年夏発売されたサンコー商品の中から、個人的におすすめしたい面白い暑さ対策グッズをランキング形式でご紹介します。1. ネッククーラーSlim商品ページを見るひんやり冷たいプレートで首を直接冷やす、ウェアラブルデバイスです。小型冷蔵庫と同じ冷却システムを使っているため、夏の炎天下でも首元をしっかり冷やすことができます。試した感じ...

72Followers
7Posts

Spaces

Spaces

書籍紹介

商品開発

商品紹介

サンコーのWEBマガジン