注目のストーリー
採用
【イベントレポート】Wantedly様 × MASTER key様 × フォーバル様 主催のHRイベントで、トークセッションに登壇させていただきました!
こんにちは!天創堂 人事担当です。先日開催された、Wantedly様 × MASTER key様 × フォーバル様 主催のHRイベント「本音で語る“採用/業務改善ストーリー”」というトークセッション・交流会に、代表の粕井が登壇させていただきました!当日は、経営者や役員の方々を中心に、なんと約80社の皆さまにご参加いただきました!立派なシャンデリアが輝く、とても豪華な会場での開催となり、華やかな雰囲気の中での貴重な交流の機会となりました!!第二部のトークセッションにて、アーカス・ジャパン株式会社 業務執行役員 河内様、ZERO GROUP株式会社 代表取締役社長 松下様と一緒に、パネルディ...
<Story急上昇ランキング7位獲得>【休業寸前のスタートアップを救った「平時の振る舞い」】日経ビジネス電子版にコロナ禍の天創堂が掲載されました。
<2020年6月11日Story急上昇ランキング7位獲得!>2020年6月4日、国内経済メディアとして国内読者最多数の「日経ビジネス」電子版に掲載いただきました。コロナショックを乗り越えるにはー。経済が混乱し始め、深刻化した2月~5月。売上が激減する中、天創堂はどのように危機を乗り越えようとしているのか。直近の社内の様子を取り上げていただきました。▼日経ビジネス電子版2020年6月4日 休業寸前のスタートアップを救った「平時の振る舞い」 https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00101/060300012/代表粕井がサラリーマン時代から購読し続け...
【感謝】Wantedly注目度ランキング5位にランクイン!
こんにちは!天創堂広報担当です。天創堂Wantedlyをご覧くださりありがとうございます!今日はとっても嬉しいことが・・・僭越ながら、Wantedly登録全31,335社の中から注目度ランキング5位にランクインさせていただきました。広告費をかけることなく5位を獲得できたのはフィードや募集記事をご覧くださったみなさま、また、いいねやシェアくださったみなさまのおかげです。心から感謝申し上げます。コロナの影響で連日心苦しいニュースが続いておりますが、そんな中でも天創堂は攻めの採用活動を続けています。インバウンド事業ということで当社も大打撃を受けていますがピンチはチャンス!テレワークになっても毎...
戦友探しの旅、採用活動。旅のツールはオンライン面接。
ご当地ブランドを通して世界に感動を届ける天創堂。創業11年目を迎えるベンチャー企業です。第二創業期を迎え、現在、東京拠点マネージャーの採用活動を行っています。そこで積極的に活用しているのがオンライン面接。実際に会ったほうがお互い理解できるなど色んな意見がありますが当社ではメリットしかない!ということで以前よりオンライン面接を導入しています。どんなメリットがあるかというと・・・▶メリット1 とにかくスピーディー代表粕井も採用担当も普段は大阪勤務、でも採用地は東京。スケジュールを調整するだけでも時間コストがかかってしまいます。ベンチャー企業の特徴の一つはなんといってもスピードの速さ。スムーズ...
人生100年時代へ。「働き方2.0〜これからの働くを考える〜」出版記念講演会で学んだこれからの働き方
NewsPicks副編集長・ 佐藤 留美 さんの出版記念講演会「働き方2.0〜これからの働くを考える〜」が、10/19(金) エル・おおさか(大阪府立労働センター)にて開催されました。今年8月に公開されたNewsPicksの特集記事「なにわの商人進化論」で弊社を取り上げていただいたご縁で、今回の講演会の司会・進行を弊社代表粕井が務めさせていただきました。人生100年時代といわれる世の中。生き方において、働き方においても多様性が叫ばれる現代で、一つの会社や仕事で一生続けていくという従来の考え方だけでは生きにくくなってきているように思います。NewsPicksの副編集長としての「働く」現場...
モーニングコーヒー飲もうよ、社長と。~天創堂会社説明会のご案内~
こんにちは!天創堂広報です!私たちは天創堂の新たなメンバーを迎えるべく、「社長と○○シリーズ」と題した会社説明会を開催することにいたしました!!(パチパチパチ)「…社長と○○シリーズ」とは… 私たち天創堂では人と人とのつながりを最も大切にしております。今いるスタッフもすべて人とのつながり、ご縁によって出会った仲間たちばかり。ですから、採用の際には履歴書だけで判断するのではなく、「天創堂のどのようなところに共感してくださったのか」また、応募にあたり「どんな部分を不安に感じているのか」など本音でお話する機会が必要だと思っております。また、あなた自身にも私たちがどんな人物で、どのような仕事をし...