注目のストーリー
ワークスタイル
ベンチャーがあらわれた!【転職はRPGゲームだ!】
みなさんはどんなRPGゲームが好きですか??私が小学生の頃、ドラゴンクエスト5が1992年に、1995年に6が発売されてめちゃくちゃ流行っていました。その大ヒットしたドラゴンクエスト5発売の数年後に、「RPGツクール」という、RPGを自分で作れる!!という夢のようなゲームが発売され、お年玉で買いにいきました。自分で自由に、どんなRPGでも作れるということが楽しみすぎてワクワクして、友達とああでもないこうでもないと言いながら、熱心にゲームを作っていきました。そして何日もかけて友達と作ったのが、こんなストーリーのRPGでした。自分達で作り、自分達でまず、プレイを楽しみました。・主人公が朝目覚...
六本木ヒルズのITベンチャー出身の僕が、ITを捨てた理由。
大学生の頃、当時はホリエモン率いるライブドアや村上ファンド、今はなきリーマンブラザーズも入居していた六本木ヒルズ。楽天、Yahoo!、ゴールドマンサックスとそうそうたる企業が入っていました。2007年4月に奈良の田舎から上京した僕は、圧倒的な憧れ、期待感、未来への可能性を感じて、六本木ヒルズ森タワーに入居するIT企業・モバイルインターネットのベンチャーに就職しました。2年半、六本木ヒルズ森タワーの本社で働いた後、2009年10月に天創堂を起業しGPS連動型クーポンサイトを立ち上げ。9周年を迎えた2018年10月現在、ITを捨てて、卸の仕事をしています。なぜ自分の社会人としてのアイデンティ...
人生100年時代へ。「働き方2.0〜これからの働くを考える〜」出版記念講演会で学んだこれからの働き方
NewsPicks副編集長・ 佐藤 留美 さんの出版記念講演会「働き方2.0〜これからの働くを考える〜」が、10/19(金) エル・おおさか(大阪府立労働センター)にて開催されました。今年8月に公開されたNewsPicksの特集記事「なにわの商人進化論」で弊社を取り上げていただいたご縁で、今回の講演会の司会・進行を弊社代表粕井が務めさせていただきました。人生100年時代といわれる世の中。生き方において、働き方においても多様性が叫ばれる現代で、一つの会社や仕事で一生続けていくという従来の考え方だけでは生きにくくなってきているように思います。NewsPicksの副編集長としての「働く」現場...
「天創堂ではたらく未来の仲間へ」~5年先の未来からの手紙~
「天創堂ではたらく未来の仲間へ」 2023年10月14日今日は改めて伝えたいことがあり、手紙を書きました。毎日一緒に働いているのに手紙を書くのは、なんだか照れ臭いですね!天創堂は今年で13周年を迎えます。そこで改めてメンバーの一人ひとりに感謝の気持ちを伝えたいと思い、手紙を書くことにしました。企業の生存率は、10年で6%と言われるほど過酷な環境です。ただ続けるだけでなく、成長をし続ける事はさらに困難な事。そんな中で13期連続の増収を達成できたのは、各メンバーが個性と主体性を発揮し、頑張ってくれた成果のお陰だと、...
【必見!】転職に失敗するカップルと成功するカップルのLINEの違い
天創堂代表の粕井です。ベンチャー起業を経営して9年。御陰様で9期連続増収、創業対比140倍の売上成長を実現することができました。起業に成功する人、失敗する人。はたまた、転職に成功する人、失敗する人。本当に色んな人を見てきましたが、今回、「転職に失敗するカップルと成功するカップルのLINEの違い」を真剣に考察してみました!×失敗するカップルのLINE男「転職しようと思うんだ」女「どんなところに転職したいの??」男「もっと自分らしく、働けるところがいいんだよ。」女「そっかそっか、◯◯くんならどこにいっても大丈夫♡」男「そうかなぁ。どんな会社で働いても好きでいてくれる?」女「当たり前じゃん!!...
創業秘話〜魔法の机と営業部長パイプ椅子〜
TENSODO代表の粕井です。創業時の事務所の写真、かなり粗い画像で、失礼します!!当時ガラケーで撮った縦型の画像しかないので、横に引き延ばすとこんな感じになってしまいました^^;2009年10月14日、大政奉還から142年目の日に誕生した天創堂。西中島南方のマンションの一室からスタートしました。創業当初、「西中島」と言うより「新大阪」と言った方が印象も良く認知度も高いので、「新大阪にオフィスがあります!」と言っていましたが、新大阪はおろか、西中島南方駅からも歩いて15分かかる、「崇禅寺」という超マイナーな駅が最寄り駅のマンションでした。そこに寝泊まりしながら仕事をしていました。ここ数年...