1
/
5

All posts

TECHFUND、Web3システム開発企業「レリパジャパン」とパートナーシップを締結

起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下「当社」)は、ブロックチェーンなどを用いたWeb3領域におけるシステム開発を手がける株式会社レリパジャパンとパートナーシップを締結いたしました。パートナーシップの経緯株式会社レリパジャパンはお客様の成功を支えるオフショア開発を行っており、Webシステム、DXコンサル、ブロックチェーン開発、スマホアプリ開発等の幅広い開発を提供しています。また、株式会社レリパジャパンは、Solana Foundation開催の1000チーム以上参加したHYPERDRI...

TECHFUND、元シューマツワーカー代表取締役 松村幸弥氏がVPoA(Vice President of Acceleration)に就任

「起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下「当社」)は、株式会社シューマツワーカーの創業者である松村 幸弥氏がVice President of Acceleration(以下「VPoA」)ポジションに就任したことをお知らせします。近年、スタートアップの資金調達環境が厳しさを増す一方で、Web3やAIを中心とした新興技術の進展とグローバル化の加速により、新たな市場が次々と生まれています。当社はこうした市場環境の中で、独自のアクセラレーションプログラムを通じて新規事業支援の再現性を確立し、...

東京ドーム社員とチームを組んで新規事業制度に社外から応募できる『mokuMOKU OPEN』初開催!

「起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下:当社)は、株式会社東京ドーム(所在地:東京都文京区後楽、代表取締役社長COO:長岡 勤、以下:東京ドーム)と提携し、2024年11月16日(土)に新規事業アイデアソン「mokuMOKU OPEN」を初開催いたします。「mokuMOKU OPEN」とは、東京ドームグループの新規事業提案制度「mokuMOKU」のイノベーションプログラムの一つで、社外人材が参加可能な新規事業アイデアソンイベントです。社内外のアイデアを持った人たちが集まり、1日を通し...

TECHFUND、JBAが主導するWeb3脆弱性管理の新基盤「W³VE(β版)」の立ち上げを支援

「起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下「当社」)は、一般社団法人 日本ブロックチェーン協会(以下「JBA」)のweb3脆弱性対応分科会(*1)の会長として、JBAとともにweb3脆弱性識別子「W³VE(β版)」を発足したことを発表します。*1:web3プロジェクトのセキュリティ向上を目指して会員企業や専門家が集まり、技術標準化、普及活動、ユースケースを共有することなどを目的とした研究グループ背景国内における暗号資産の口座数が1,000万を超え、web3サービスが一般の方々に浸透しつつ...

TECHFUND、Web3特化ソフトウェアテスト・品質保証サービスのDAIJOBUとパートナーシップを締結。一気通貫サービスとしてQAからセキュリティ監査までをサポート

「起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下「当社」)とWeb3特化のソフトウェアテスト・品質保証サービス「ダイジョウブ」を運営するDAIJOBU株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:山中 裕貴、以下:DAIJOBU)はパートナーシップを締結いたしました。パートナーシップ詳細今回のパートナーシップにより、当社とDAIJOBUは、Web3プロジェクト向けに一貫したQAテスト(*1)とセキュリティ監査を提供します。統合されたサービスにより、コストを削減し、期間を短縮、トータルソリューシ...

TECHFUND、ArmやWoven by Toyotaらと共にプログラミング言語「Rust」によるセキュリティ向上のためのコンソーシアムに参画

「起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下「当社」)は、セーフティクリティカルなソフトウェアをプログラミング言語「Rust」によって、さらに安全でセキュアにすることを目的とした協力組織「Safety-Critical Rust Consortium」に参画することを発表します。Safety-Critical Rust ConsortiumとはSafety-Critical Rust Consortiumは、故障が人命に影響を与えたり、環境や財産に深刻な影響を及ぼす可能性のあるシステムにお...

TECHFUND、TISと「web3セキュリティ診断サービス」を提供開始

「起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下「当社」)とTISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)は、web3*(1)システムのセキュリティ課題への解決策を提案し、事業推進をサポートする「web3セキュリティ診断サービス」の提供を2024年8月28日より開始することを発表します。「web3セキュリティ診断サービス」は、web3を活用した事業への新規参入を検討する企業や、web3のビジネス適用に課題を抱えている企業向けに、web3...

TECHFUNDが開催するイオンフィナンシャルサービス㈱のオープンイノベーションプログラム採択企業2社を決定 -㈱ウデキキキカク、サッポロホールディングス㈱との仮説検証を推進-

「起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ)が開催する、イオンフィナンシャルサービス株式会社(代表取締役社長:藤田健二)の新規事業アイデアをスタートアップと共同開発するためのオープンイノベーションプログラム「Our Purpose through Innovation」において、採択企業2社を決定したことを発表いたします。株式会社ウデキキキカク、サッポロホールディングス株式会社のそれぞれと仮説検証を推進してまいります。オープンイノベーション企業2社を採択決定「Our Purpose throu...

TECHFUND、木村 優氏がセキュリティ技術顧問に就任。COSMOSでの5億円流出防止経験をもとに、マルチチェーンのハッキング対策の強化へ

「起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下「当社」)は、Sunrise Layer Co-Founder/CEO&CTOである木村 優氏をセキュリティ技術顧問に招聘したことをお知らせします。背景当社は、セキュリティ監査SaaS「Hi AUDIT」やセキュリティ監査コンサルティングサービスを通じて、CosmosやAstarなどのブロックチェーンを活用したプロジェクトからのセキュリティ監査ニーズが増加する中、さらなる提供価値の向上を目指し体制を強化してまいりました。この度の木村氏のセキュリテ...

TECHFUND、バグバウンティプラットフォームを運営するHackenProofとセキュリティ脅威の共同研究パートナーシップを締結

起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下「当社」)は、ウクライナを拠点とするWeb3.0の業界で信頼されるバグバウンティプラットフォームを運営するHackenProofとのセキュリティ脅威の共同研究を推進する戦略的パートナーシップを締結します。■パートナーシップ締結の目的Web3.0は、分散型アプリケーション、ブロックチェーン、スマートコントラクトなどの新しいテクノロジーを通じて、デジタル世界に革命をもたらしています。しかし、これらの新しい技術の台頭とともに新たなセキュリティ脅威も増加し...

TECHFUND、日本発パブリックブロックチェーンAstar Networkとパートナーシップを締結。Astar関連プロジェクトに対するセキュリティ監査、エンタープライズ領域での新規事業開発をサポート

「起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下「当社」)は、⽇本発のパブリックブロックチェーンAstar Network(本社:シンガポール、代表取締役CEO:渡辺創太氏)とパートナーシップを締結しました。TECHFUNDはAstar Networkと共に、Astar NetworkエコシステムのWeb3プロジェクトのセキュリティ安全性の向上、またAstar Networkを用いたエンタープライズ向けの新規事業開発を両社で相互にサポートしてまいります。Astar Networkは、世界的にも...

TECHFUND、GameFi, DeFi, L2プロジェクトを対象に最大150万円相当の流動性提供プログラムの募集開始

起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下「当社」)は、当社Web3.0セキュリティ監査サービス「Hi AUDIT」を予約されたGameFi, DeFi, Layer2領域のプロジェクトを対象に、DAO(分散型自立組織)が当社提供資金を原資にトークンやNFTを1プロジェクトあたり最大150万円分(10,000USD)購入し、流動性確保に貢献する流動性提供プログラムの受付を、2023年6月23日(金)より開始します。■ 流動性提供プログラムの目的Web3.0業界ではセキュリティ監査が特に重要...

TECHFUND、イオンフィナンシャルサービス社とオープンイノベーションプログラム「Our Purpose through Innovation」を開催。アクセラレーターとして新規事業開発をサポート

「起業家の可能性を最大化する!」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ)は、イオンフィナンシャルサービス株式会社(代表取締役社長:藤田健二)と、イオンフィナンシャルサービス社の新規事業のアイデアをスタートアップと共同開発するための新しいオープンイノベーションプログラム「Our Purpose through Innovation」の公募を開始いたします。パートナーシップの目的TECHFUNDはイオンフィナンシャルサービス社と共に、イオンフィナンシャルサービス社の新規事業アイデアをスタートアップと共同開発するための新しいオ...

TECHFUND、AIを活用した仮想通貨情報サービス「CoinPost Terminal」へのセキュリティ監査情報提供に向けてCoinPostと協業開始

「あらゆるビジョンが夜明けを迎えられるようにする」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下「当社」)は、国内最大の暗号資産(仮想通貨)・Web3メディア「CoinPost」を運営する株式会社CoinPost(所在地:東京都千代田区、代表取締役:各務 貴仁、以下「CoinPost」)と協業し、同社が展開するAI仮想通貨情報サービス「CoinPost Terminal」での連携を開始しました。両社は、今後Web3プロジェクトのセキュリティ監査情報やスコアリングの提供を目指し、投資家・取引所・プロジェクトの情報格差是正と、...

入浴記録アプリ『offu』、NFT入浴証明書が初期目標1,000枚を突破したことを記念し、全国の温浴施設で使える共通入浴券5,000円相当のプレゼントキャンペーンを開催!

「あらゆるビジョンが夜明けを迎えられるようにする」をミッションに掲げる株式会社TECHFUND(所在地:東京都渋谷区、共同創業者:松山 雄太、川原 ぴいすけ、以下「当社」)と、東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)を運営する株式会社東京ドーム(所在地:東京都文京区)が共同で推進する「offu研究プロジェクト」。このプロジェクトから生まれた入浴習慣記録アプリ『offu(オフ)』のNFT入浴証明書の発行枚数が、β版リリースから約1ヶ月で1,000枚を突破しました。 1,000枚突破記念として、「共通入浴券5,000円相当」が抽選で当たるキャンペーンをX(旧Twitter)に...

1,899Followers
87Posts

Spaces

Spaces

TECHFUND, Inc.'s post