注目のストーリー
ココロオドル瞬間
【鈴木商店】健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)に認定されました!
株式会社鈴木商店(本社:大阪市北区西天満、代表取締役:鈴木史郎)は、経済産業省並びに日本健康会議が主催する健康経営優良法人認定制度において「健康経営優良法人2023(中小規模法人部門)」の認定を受けました。■健康経営優良法人認定制度 2016年度に経済産業省が創設した、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業の法人を顕彰する制度です。 鈴木商店は、「挑戦するお客様の力に」という企業理念をベースに、一人ひとりの社員が安心して働くことのできる環境構築に努め、更なる高品質なシステム開発に挑戦することを目的と...
鈴木商店について聞いてみた! 〜プロジェクト編〜 #2
皆さん、こんにちは。鈴木商店の会社説明会や採用面談では、出席者の方より「どんなシステムを作っているの?」「何人ぐらいのプロジェクトが多いの?」等々、業務に関する具体的なご質問をいただく事が多いため、ストーリーでは鈴木商店の内情についてより詳しくお伝えしていきます。今回は入社半年のディディ(写真左)と入社1年のさぶれ(写真右)にインタビューしてみました。お客様の業務を支える日報システムの開発をお任せ頂いています−− 2人は現在どのようなプロジェクトを担当していますか?さぶれ) 具体的なお客様の業種などは公開できないのですが、お客様社内の日報システムのフロントエンド開発を行っています。ディデ...
切磋琢磨するエンジニアの成長を応援します!「社内副業制度」開始のお知らせ。
株式会社鈴木商店(代表取締役:鈴木史郎、以下「当社」)は、好奇心旺盛で先端技術を貪欲に追い求めるエンジニアの自己成長を支援するため「社内副業制度」を2020年12月より開始致します。 「社内副業制度」とは、当社のエンジニアが現職の開発プロジェクトを担いながら、自らの意志に基づき、小規模なシステム開発案件を業務委託として個人で受注し、通常の給与とは別に報酬を受けられる制度です。1. 背景 少子高齢化による人口減少、顧客ニーズの多様化、更には技術革新の急速な進展によって、ビジネス環境が加速度的に複雑さを増す現代社会においては、右肩上がりの経済成長が幸せをもたらすという高度経済成長期の成功神...
【登壇レポート】企業誘致セミナー徳島ビジネスフォーラム in 東京に弊社代表取締役鈴木史郎が登壇致しました!
2020年10月27日、オークラプレステージタワー2階 オーチャードにおいて、『徳島県主催企業誘致セミナー 徳島ビジネスフォーラム in 東京 WITHコロナ時代の処方箋 ~徳島からの「緊急提言」』が開催され、徳島を選んだ企業経営者として弊社代表取締役 鈴木史郎が「エンジニアが光輝く会社」と題して登壇致しました。寄せては返す波のように、様々なご縁に恵まれて出会った美波町 本セッションでは、20代の頃から釣りとサーフィンが大好きな代表の鈴木が、美しい海の見える豊かな自然の中で、エンジニアがのびのびとクリエイティビティを発揮できる環境を探していたこと。また、システム開発部立ち上げ当初から、...
次世代型組織TEALの具体化に挑戦中!鈴木商店のサークル活動について紹介します!
1.自己組織化する組織を目指し全社的な課題解決に取り組む「サークル活動」。 現代のビジネス環境は、急速な技術革新、経済のグローバル化、疫病や気候変動などの影響により、年々加速度を増して急激に複雑化しています。 鈴木商店では、時代の変化に柔軟に対応するため、一般的な企業や団体が採択している硬直的な上意下達のヒエラルキー型組織を解体して組織図や役職を廃止し、組織を生命体的かつ有機的に捉える「TEAL(ティール)」の理論をベースに、エンジニアが光り輝く理想的な次世代型組織の実現に挑戦しています。 その取り組みの一環として開発プロジェクトチームとは別に、現場のエンジニアが社内の様々な課題について...
中央集権から個、管理による統率から価値観による共感へ。鈴木商店の事業CONCEPT公開!#シゴトの未来
私たちがデザインする仕事の未来 緊急事態宣言が発令されて以降、休業要請や社会的距離確保の強化措置などの影響により、人々の暮らしや働き方が大幅に制限され、あらゆる局面においてこれまでの固定観念や既存の価値観が覆される時代を迎えています。 突如直面することになったパンデミックの現実は、企業経営のあり方のみならず、リモートワークによって互いに顔の見えない状況下でのプロジェクト進行など、開発現場に携わる人と人との関係性をも大きく変えつつあります。 本稿では、未知なるウイルスとの共存の時代において、私たち鈴木商店がデザインする新たな仕事の未来についてお伝えします。チームワークによって一人ひとりの個...
【経営戦略公開】エンジニアの加速度的成長を応援する鈴木商店の学習支援制度
第1四半期は前期に引続き好調を維持 鈴木商店の第1四半期会計期間の売上収益は、現場で日々切磋琢磨する開発エンジニアたちの組織力を始め、リモートワークや時差出勤など多様な働き方の効果も現れ、おかげさまで、前期に引続き業績好調を維持することができました。 しかしながら、AIや5G(第5世代移動通信システム)の実用化が目前に迫るなど、目覚ましい勢いで技術革新が加速する現代においては、最新技術を駆使したシステム開発を通して顧客の業務課題を改善することのみならず、様々な社会課題に対して付加価値の高いソリューションを提供できる技術者を育成し、エンジニアとしての市場価値を高めるため更なる成長機会を創出...
鈴木商店社長、鈴木史郎から伝えたいこと。「この指とまれ!」
この指とまれ!朝、顔を洗っていると、ふと歯磨き粉のことが気になりました。フタがデカくて自立している。子供のころの歯磨き粉のフタは細くて、チューブは横たわっていました。こいつら行くとこまで進化しとるな。研ぎ澄まされとるなとw一方、システム開発はどうでしょうか?粗悪なシステム、完成しないシステム、見積と実績の乖離、炎上、デスマーチ、、、業界紙、同業者仲間からよく聞かれる話です。残念ながら弊社も例外ではございません。完璧なシステムを開発できている会社はどこにもないのではないでしょうか?にもかかわらず、AI、IoTと新しい市場が広がり、そこに多くのベンダーが群がります。そして、顧客に対して都合の...
鈴木商店社長、鈴木史郎が語る-徳島サテライトオフィス美雲屋について。
代表の鈴木史郎です。朝会で話している内容を一部公開していきます。今日はタケヨシ(写真右)から質問のあった「美雲屋って」についてお話したいと思います。美雲屋の紹介ページ今までの成果として数え上げればキリがないのですが、・武喜(タケヨシ)を呼び戻す・白やんを呼び戻す・ドリと出会う・青井ちゃんと出会う・美波町に関わっている人とのつながりが得られる・テレビや雑誌に取り上げられる・周年祭でみんなの絆を深める・田植えでみんなの絆を深める・トライアスロンでチームビルド・開発合宿でのびのび仕事をする・休日に家族と遊びにいくなどなど。まちがいなく他の会社にはない、飛び道具です!何をやるにも確実に差別化につ...