スターマインプランニングで働く人をインタビューする企画の第三弾で、新卒入社したKにいろいろ話を聞いてみました。
▲「MIMOSA FESTA 2022」で似顔絵マシーンに描いてもらったお気に入りの似顔絵です!
東京都出身。大学ではプロダクトデザインとグラフィックデザインを専攻。大学2年の時にSTARMINE PLANNINGにインターンとして参画。そのまま新卒入社し、現在はデザイン業務のほか、ディレクション業務も担当している。柑橘系の味と香りが大好き。最近は、何でも柚子胡椒をつけて食べることにハマっている。
入社したきっかけ
ひょんなことから弊社代表の長井と出会い、インターンを始めたのがきっかけで、そのまま入社しました。
大学1〜2年生の頃はちょうどコロナ禍と重なり、なかなか外出できない日々が続いていたのですが、2年生の冬ごろから徐々に外に出る機会を増やしていきました。自分がやりたい仕事につながればと思い、自分がワクワクすることや興味のあること、気になるイベントには積極的に足を運ぶようにしていました。
大学の課題で使う材料を購入するため、よくハンズ新宿店に通っていたのですが、その道中にあるNEWoMan新宿のフラワーショップ「ew.note」がずっと気になっていました。春休みに入ったタイミングでちょうどワークショップの告知を見つけたので、すぐに参加を決意。当日は雪が降っていたので「電車が遅延して遅刻したら大変!」と早めに出発したら、30分ほど早く到着してしまいました。
会場で待機していたとき、準備をしていたスタッフさんに思い切って話しかけてみました。机に置かれていたイベントのカードを見て、「このカード、素敵ですね。私はデザインを学んでいる学生なので、このようなカードを集めることが好きなんです」と伝えると、偶然にもそのスタッフが代表の長井であることが判明したのです。
雑談の中で、カードだけでなくバレンタイン販促イベントの企画・制作を手がけていたのがSTARMINE PLANNINGだということを知りました。そして、「インターン、興味ある?」と声をかけていただいたのです。実はちょうどデザインの仕事を探していたタイミングだったので、「なんて運がいいんだろう!」と驚きつつ、すぐに挑戦したいと思いました(笑)。
その日のうちに履歴書を書いて提出し、翌日には仕事に同行させていただくことになりました。
ワークショップが始まる前の待機時間に撮影した写真。右側にチラッと見えるのがその「カード」です。
▶︎NEWoMan新宿 「NEW VALENTINE バレンタインのその先へ」(2022)
仕事でやっていること
プロジェクトではデザイン業務が50%、ディレクション業務が50%ほどです。時期によって変動はありますが、どちらの業務も好きです。その他に、バックオフィスの業務も一部担当しています。
スターマインプランニングでのやりがい
インターン時代は、自分が携わったものがこの世に放たれることにとてもやりがいを感じていました。
一番最初の仕事は「MIMOSA FESTA 2022」でした。自分の手がけた会場マップやサインが飾られているところを見た時は、とても嬉しかったです。
イベントで展開するグラフィックは、お客さんがどのような反応をするかがリアルタイムでわかってしまうので、毎回ドキドキします。
一方、社員になってからは、ある程度責任の範囲が増え、制作物のリリースで満足してはいけないと感じるようになりました。リリース時の達成感は一時的なものだからです。
それよりもプロジェクトを進めている時間の方が圧倒的に多いので、良いものを作り続ける気持ちを大事にしたいと思っています。
一問一答
Q今まで一番感動したこと
高校1年生の時、友達と4人で行った東京ディズニーランドに行った際、夜のシンデレラ城でガラスの靴をプレゼントしてもらったことです。サプライズの誕生日プレゼントでした。そのシチュエーションでプレゼントしてもらえたことがとても嬉しくて、泣きながら喜んだことを覚えています。
Q今まで一番ワクワクしたこと
Nintendo Switch「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」を初めてプレイしたときはとてもワクワクしました。発売日に購入したのですが、こんなに開放感の得られるゲームがあるんだ!と、しばらくずっとやり込んでいました。ぜひ皆さんにもプレイしてもらいたいです。
ちなみに、弊社は似たもの同士が集まるのか、ゲームが好きなメンバーが多いです。
▲実際にキャプチャした画面です。前作の「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」もプレイしましたが、空を飛ぶ楽しさを味わえる「ティアキン」が好きです。
Qどんな人に仲間になってほしいですか。
何かを作ることが好きで、様々なことに興味を持っている方とぜひ一緒に働きたいです!