「社員の雰囲気がよかった」
「スキルを活かせる環境を探していた」
「成長できそうな制度があった」——。
これは、実際にソースクリエイトへ入社した社員たちが挙げた“入社の決め手”です。
今回、現場で活躍するメンバーにアンケートを実施。
「なぜソースクリエイトを選んだのか?」「入ってからどうだったのか?」について、赤裸々な声を集めました。
職場の雰囲気はinstagram&tiktokでも公開中📸🎥
その他、「働く環境」についてはこちら!
目次
Q1.入社の「決め手」は??
Q2.前職との比較
Q3.入社前の不安、払拭できた??
Q4.入社後の“ギャップ”と“エピソード”
Q5.「この会社にしてよかった」と思える瞬間
最後に
ソースクリエイトが求める人物像
社員の働き方をもっと知りたい方へ
Q1.入社の「決め手」は??
第1位:一緒に働く人の人柄・雰囲気の良さ(50.0%)
「面接をしてくださったディレクターさんや社長の印象から、雰囲気のよさを感じました」
「人間関係が良さそうだと直感で思えた」
→ 最も多かったのは“人の良さ”。面談での印象や社内の空気感が、入社の後押しになっている人が多数!
第2位:福岡オフィスでスキルを活かせる&伸ばせる(42.9%)
「地方でも東京レベルの仕事ができると感じた」
「福岡で成長したい自分にはぴったりだった」
「早いスパンでデザインをこなし、経験が積みたかった」
→ 地方にいながらも高いレベルの仕事に携われる環境が、経験者からの支持を集めています。
第3位:ワンストップでモノづくりができる環境(35.7%)
「提案からデザイン・実装・公開まで全部社内で完結しているのが魅力だった」
「部分的じゃなく、サイト全体に関われる制作体制に惹かれた」
→ 自分の仕事がどこに繋がるのか見えやすい“全工程関与型”のスタイルが好評でした。
第4位:柔軟な働き方と挑戦できる社風(21.4%)
「デザイナーだけど、提案資料づくりや分析にも関われるのが面白い」
「自分のペースに合わせた働き方ができそうだった」
「Wantedlyの記事を読んで“ここだ”と思った。制作にしっかり関われそうな環境がありました」
→ 挑戦を後押しする風土と、ライフスタイルに合った柔軟な働き方の両面で支持が集まりました。
第5位:キャリア支援・成長できる制度がある(14.3%)
「資格支援や定期面談など、成長意欲を支える制度があると聞いて安心した」
「キャリアを一緒に考えてくれる雰囲気だった」
→ 制度面での安心感や、長期的なキャリアの見通しができることも決め手に。
番外編:ベンチャー気質に惹かれた(7.1%)
「会社の勢いやチャレンジ精神に共感した」
→ 少数派ながら、スピード感ある環境を魅力に感じた人もいました。
このように、「人の魅力 × 成長環境 × 地方でも挑戦できるフィールド」が、ソースクリエイトの強みとして伝わっているようです!
Q2.前職との比較
「前職はインハウス。閉じた世界でWEB制作への理解が深まらなかった」
(デザイナー)
「前職は公務員。形式的な対応ばかりだったけれど、面接で自分の話を親身に聞いてもらえたことが印象的だった」
(ディレクター)
「前職ではバナー制作や記事コーディングがメインで、もっと幅広い仕事に挑戦したかった」
(デザイナー)
自分のスキルや価値観をもう一段階広げたい——。そんな思いを持っていたメンバーたちは、ソースクリエイトの「幅広く関われる環境」と「裁量のある仕事の仕方」に共感してくれました。
Q3.入社前の不安、払拭できた??
業種未経験やジョブチェンジからの転職の方も多く、不安がなかったわけではありません。
「VSCodeも触ったことがなくて不安でした。でも、先輩が最初からすごく丁寧に教えてくれて…」
(経験者転職/デザイナー)
「未経験で不安だったけど、入社してすぐに案件を任せてもらえて“やるしかない”と思えた」
((ディレクターからデザイナーへ)ジョブチェンジ転職/デザイナー)
「制作のスピードに追いつけるか不安だったが、先輩がパターンを共有してくれて安心できた」
(経験者転職/ディレクター)
支えてくれる先輩や、すぐに任せてもらえる信頼感が、挑戦の後押しになっているようです。
Q4.入社後の“ギャップ”と“エピソード”
実際に入ってみて、「思ってた以上に○○だった!」という声も。
- チームの雰囲気が思った以上に良かった
- 上下関係がフラットだった
- フィードバックが丁寧で成長しやすかった
- スキルアップのチャンスが多かった
- 有給が取りやすく、柔軟な働き方ができた
など、前職では感じられなかった“良いギャップ”を実感しているメンバーが多数。
「公務員時代はなかった“時差出勤”が最高!」
(ディレクター)
「想像以上に周囲がよく声をかけてくれて、距離が近いと感じました」
(デザイナー)
不要な残業を減らすため、取材時間やサーバー対応で退勤時間より遅く予定が入った場合は「時差出勤」制度を設けています。
皆が平等で、効率の良い働き方をしよう!というのが”代表の考え”です。
Q5.「この会社にしてよかった」と思える瞬間
最後に聞いたのは、「この会社に入ってよかったと思えた瞬間」。
「デザイナーやコーダーのMTGで知識を共有し合える。とても成長につながってると感じる」
(デザイナー)
「優しい社員の方に囲まれて、日々“恵まれているな”と実感する」
(ディレクター)
「先輩方が優しく、でも向上心がある。自分も頑張ろうと思える空気がある」
(エンジニア)
いずれのメンバーからも、「人」と「挑戦の機会」がこの会社の魅力だと語られていました。
最後に
人それぞれ入社の決め手は違うけれど、共通しているのは「自分らしく働きながら、成長できる場所を求めていた」ということ。
あなたはどんなきっかけを大切にしますか?
少しでも気になった方は、ぜひカジュアル面談でお話ししましょう!
ソースクリエイトが求める人物像
- 自分の可能性をもっと広げたい方
- 職種の枠にとらわれず柔軟に動きたい方
- 失敗を恐れず成長意欲を持って行動できる方
たとえば「分析もできるディレクター」「設計までできるエンジニア」など、
あなたらしい“+α”を持った人材を歓迎しています。
社員の働き方をもっと知りたい方へ
✅ 1日の仕事の流れや社員インタビューはこちら
👉 Wantedlyストーリーを読む