ソースクリエイトには、前職でもWeb業界で活躍していた経験豊富なデザイナーが多数在籍しています。
今回はその中から6名に、「ソースクリエイトと前職の違い」について率直に語ってもらいました。
職場の雰囲気はinstagram&tiktokでも公開中📸🎥
「働く環境」についてはこちら!
目次
【前職】インハウスデザイナー/2023年入社
【前職】ディレクター兼クリエイター/2023年入社
【前職】ECサイトのWebデザイナー/2023年入社
【前職】Webディレクター/2022年入社
【前職】Webデザイナー/2022年入社
【前職】ECサイトのWebデザイナー/2024年入社
ソースクリエイトでデザイナーとして働く魅力
ソースクリエイトが求めるデザイナー像
社員の働き方をもっと知りたい方へ
【前職】インハウスデザイナー/2023年入社
Q.ソースクリエイトで現在担当の業務は何ですか?
歯科サイトのデザイン&コーディングをメインに行っていますQ.前職との違いは何でしょうか?
以下の4点が決定的な違いだと感じました。
・コーディングの専門的な技術を身に着けられる(SASS、VSコード等)
・WordPressをメインに取り扱う
・コーポレートサイト中心のデザインに変化
・短納期での制作
案件数を多くこなすことが出来たので、短期で視野が広がりスキルアップ出来たと思っています!Q.転職してどんな点が「成長した」と感じますか?
一番大きくスキルアップした点は
「WordPressの専門的な知識を身に付ける事が出来た」ことです。
デザイナー毎に1サイトを任せてもらえるので、やりがいがあります!
その他にも、デザイン&コーディングの勉強会を社内で開催していたり、
福利厚生で資格取得が出来るので、より専門知識が身に付きました。【前職】ディレクター兼クリエイター/2023年入社
Q.ソースクリエイトで現在担当の業務は何ですか?
サロンや工務店、コーポレートサイトなど、幅広い業種のサイトデザインを主に行っています。Q.前職との違いは何でしょうか?
前職ではXDを使用していましたが、最近はFigmaをメインに使用しています。
今所属している部署は比較的短いスパンで案件を回すことが多いので、
とにかく数をこなして色々なテイストのデザイン経験を積めるのが魅力だと思います!Q.転職してどんな点が「成長した」と感じますか?
コーディングのしやすさやツールを使用した効率化などを考慮する力はかなり身に付きました。【前職】ECサイトのWebデザイナー/2023年入社
Q.ソースクリエイトで現在担当の業務は何ですか?
Webサイトの新規デザイン・コーディングを行っています。Q.前職との違いは何でしょうか?
・ツールの違い(【現在】主にfigmaを使用して制作 【前職】photoshop,illustrator,XDが主流)
・デザインの領域(【現在】Webデザイン 【前職】グラフィックデザイン寄り)
・コーディング業務まで携われる
この3点が大きく違います。Q.転職してどんな点が「成長した」と感じますか?
周りが良い方ばかりで、質問や悩みにも親身になって考えてくれる点は入社して
良かったなと感じました。
向上心が高い方が多く、一緒に勉強会に参加したり、
月1のデザイナー・コーダーMTGで情報交換や皆が作った制作物を見ることが出来、
とても勉強になります。【前職】Webディレクター/2022年入社
Q.ソースクリエイトで現在担当の業務は何ですか?
Webデザイナー業務を行っています。Q.前職との違いは何でしょうか?
前職ではディレクター業務を行っていました。
前職で培った企画や提案、ライティングの知識があるので
そのノウハウを生かしながらデザイン、コーディングにも携わっています。
一番の違いは
・自社案件が多くなったこと(前職では短期案件が大半だったが、ソースクリエイトでは中長期案件もある)
・システムを使うことが多くなり業務レベルが高くなったこと
・幅広い役割を担ったこと(前職ではデザイン職、コーディング職で分かれていました)
を実感します。Q.転職してどんな点が「成長した」と感じますか?
デザインからコーディング、ディレクションまで幅広い業務に挑戦できる環境だったので
自分の得意分野を見つけながら成長出来ています。【前職】Webデザイナー/2022年入社
Q.ソースクリエイトで現在担当の業務は何ですか?
Webデザイナーとして
主にデザインを担当し、コーディング、WordPressの更新も対応しています。Q.前職との違いは何でしょうか?
ソースクリエイトに転職をして一番驚いたことは
ディレクター、エンジニア、デザイナーが在籍していることです。
チーム制で制作から納品までスピーディーに業務を進めることが出来るので
スピード感をもって、より幅広い業種のWebサイトを制作できています。
そのため、病院、農園、飲食店、サロン、コーポレートサイトなど幅広い
業種のWebサイトの制作に関わる機会が多いです。
ツールに関しては
前職ではphotoshopとXDを主に使っていました。
ソースクリエイトではphotoshopとfigmaを主に使っています。Q.転職してどんな点が「成長した」と感じますか?
前職は従業員が10人以下の会社でした。
ソースクリエイトは30人程度在籍しており
前職と比べて人が多く、みんなそれぞれ強みが異なりますので、色々学ばせていただいております!【前職】ECサイトのWebデザイナー/2024年入社
Q.ソースクリエイトで現在担当の業務は何ですか?
Webデザイナー業務を行っています。Q.前職との違いは何でしょうか?
私は現在、歯科医院を主に、Webサイトのデザインからコーディング業務を行っています。
前職ではバナー作成のみでしたが、Webサイト制作に携わることが出来、
LINEリッチメニューの作成など幅広く担当しています。
また、前職ではhtmlとcssを使用しての記事コーディングがメインでしたが
WordPressを利用してのコーディングも行っています。Q.転職してどんな点が「成長した」と感じますか?
イチからサイトのデザイン~コーディングまで携わり、Web制作の知識が増えました。
入社半年目の私ですが
・協力的で暖かい先輩方が多い!
・月に1回行われる、デザイン・コーダーMTGで多くの発見ができる!
こんな点が転職して良かったと感じています。ソースクリエイトでデザイナーとして働く魅力
✔ 企画から公開後まで、デザイナーも一貫して関われる
ソースクリエイトでは、企画・提案からデザイン・コーディング・運用まで社内で完結。
制作過程すべてに携われるからこそ、デザインの意図がブレず、効果的なアウトプットに繋がります。
✔ デザイナーが枠を超える、柔軟なスタンス
ディレクションにチャレンジしたり、UX視点で提案したり。
“デザインするだけ”にとどまらない活躍の場が広がっています。
✔ チームで高め合う、オープンな制作文化
社内にはさまざまな専門職が在籍。レビュー文化や社内勉強会を通じて、互いの知見をシェアし合いながら、成長できる環境があります。
「まずやってみる」ことを大切に、挑戦を応援する風土も特徴です。
ソースクリエイトが求めるデザイナー像
- “+α”のスキルや視点を持ちたい方
たとえば「構造設計も考えられるデザイナー」「マーケにも興味があるデザイナー」など、自分なりの強みを育てたい方を歓迎します。 - 職種の枠に縛られず、柔軟に動ける方
「これもやってみたい」「関わってみたい」という気持ちを大切にできる方。 - 変化を楽しみ、前向きに成長していける方
初めての挑戦にも前向きに取り組み、失敗を糧に次へ進める方。
社員の働き方をもっと知りたい方へ
✅ 1日の仕事の流れや社員インタビューはこちら
👉 Wantedlyストーリーを読む
✅ InstagramやTikTokでも日常を発信中!
👉 instagram
👉tiktok
現在ソースクリエイトでは、お客様の課題解決に寄り添えるWebデザイナーを積極採用中!
是非、ご応募お待ちしております!!