1
/
5

英語

対人ではない「AI英会話」が壊す4つの壁

株式会社スピークバディは、AI英会話「スピークバディ」を中心に、パーソナルコーチング、Q&Aといった複数のサービスを運営しながら、英語力向上をサポートする事業を展開しています。2016年にAI英会話「スピークバディ」をリリースしてから6周年を迎えた今年、After/Withコロナという環境変化もあり、改めて皆さんの周囲でも英語学習熱が高まっているのではないでしょうか。こちらのnoteアカウントでは今後、私たちの事業・サービスについて、開発秘話や技術面でのアップデート、私たちが捉えている環境変化やユーザーさんからのお声などをお伝えしていきます。英会話サービス内での位置付けまず改めて、スピー...

【メディア掲載】英会話スキルはAIで高める時代!? 日本人特有の弱点、スピーキングはAI教材で強化できるか

デジタルシフトタイムズ にて、弊社CEO立石のインタビューが掲載されました。【インタビュー記事】◆英会話スキルはAIで高める時代!? 日本人特有の弱点、スピーキングはAI教材で強化できるかアプリ「AI英会話 スピークバディ」の開発経緯や、AIが日本人の英語学習にもたらすメリット、“英語学習×AI”の未来について語っております。ぜひご覧ください!©︎伊藤勇二--

総額約3億円の資金調達を実施しました。

AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発及び、オンライン英語コーチングサービス「スパルタバディ」の運営を行うappArray株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:立石剛史)は、ディップ株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO:冨田英揮)及びReality Accelerator(所在地:東京都渋谷区、代表パートナー:郡裕一)を引受先とした第三者割当増資により、約3億円の資金調達を実施いたしました。今回の資金調達の目的今回の資金調達を通じて、AI英会話「スピークバディ」では新機能開発・コンテンツの拡充及び新規ユーザ獲得を、オンライン英語コーチングサービス「スパルタバディ...

「外国人でも違和感なく働ける場所がここにあった」。メキシコ生まれ・ノルウェー育ちで、4か国語を操るジュリアンさんがappArrayを選んだ理由

appArrayの社員メンバーへのインタビューシリーズ第4弾。今回は、appArrayのエンジニアとして活躍するJulian Torp(ジュリアン トープ)さんに、日本に来たきっかけやappArrayで働く理由、今後の展望についてお話を伺いました。ー ジュリアンさんは今、appArrayでどのようなお仕事をされていますか。(ジュリアン)appArrayでは、サーバーサイドエンジニアとして働いています。現在、サーバーサイドエンジニアチームには3名おりまして、主な仕事内容としては、アプリのAPI開発、データ処理、新機能の開発などです。最近では、AI英会話アプリ「SpeakBuddy」にデフォ...

元レコードショップ店員がプログラミング? 音楽好きが高じてエンジニアに転身し、AI英会話アプリのベンチャー「appArray」で活躍する高崎さん

appArrayの社員メンバーへのインタビューシリーズ第3弾。今回は、appArrayのエンジニアとして活躍する高崎 陽平(たかさき ようへい)さんに、プログラミングに興味を持つようになったきっかけや、今後の展望についてのお話をお伺いしました。ー 高崎さんは現在、appArrayでどのようなお仕事をされていますか。(高崎)今はiOS/Androidのクライアントサイドのエンジニアを担当していて、現在では中原と添野とともに、AI英会話アプリ「SpeakBuddy」の機能開発や仕様改善などを行っています。過去には、弊社がリリースした英単語学習アプリ「マジタン」や中高英文法学習アプリ「マジグラ...

「appArrayってどんな人が働いてるんですか?」 社内の雰囲気やルール、求める人物像などについて、創業者に聞きました

「Towards a multilingual world(マルチリンガルになれる時代を創る)」の理念をもとに、英語学習に特化したモバイル向けのアプリケーションの開発・運営を行うappArray株式会社。今回は創業者である立石 剛史氏に、社内の雰囲気やルール、求める人物像についてお話を伺いました。(appArray創業者 立石 剛史) ー appArrayの社内の雰囲気は、どのような感じなのでしょうか?(立石)弊社は少数精鋭のチームで、メンバーはデザイナー、エンジニア、英語コンテンツライターなどの開発チームが中心です。メンバー同士のコミュニケーションは日本語も英語もあるので、国際的、かつ...

ミッションは「マルチリンガルになれる時代を創る」。appArray創業者が語る、起業した背景と「AI英会話」を作る理由とは

appArray株式会社は、2013年に日本で設立され、「Towards a multilingual world(マルチリンガルになれる時代を創る)」の理念をもとに、英語学習に特化したモバイル向けのアプリケーションの開発・運営を行っています。今まで日本を含むアジア地域に向けてリリースした『本気で英会話!ペラペラ英語』、『最後の英単語学習!マジタン』は、App Storeの有料Appランキングにて総合・教育の両部門で1位を獲得しており、現在では、AI英会話アプリ「SpeakBuddy」の開発に注力しており、その利用拡大に努めています。今回はこのappArrayを創業した立石 剛史氏に、起...

「HIP」に掲載いただきました!

先日都内にて、経済産業省主催のイノベーション支援政策について、講演が行われました。そのイベントにおいて、appArray Founder CEOの立石がディスカッションに参加している様子が掲載されています。URL:http://hiptokyo.jp/hiptalk/sido_nextinnovator/2/

自身で開発したアプリは30個以上!福岡で塾講師をしていた中原さんが、AI英会話アプリのエンジニアとして活躍するまでの道のり

appArrayの社員メンバーへのインタビューシリーズ第2弾。今回は、appArrayのエンジニアとして活躍する中原 孟(なかはら はじめ)さんに、ご自身がエンジニアへ転身されたきっかけや、今後の展望についてのお話をお伺いしました。ー 中原さんは現在、appArrayでどのようなお仕事をされているのでしょうか。(中原)会社ではAI英会話アプリ「SpeakBuddy」のiOS/Androidの開発をしつつ、クライアント開発のタスク管理や機能アップデートのリリースを随時行なっています。ー appArrayに入社して何年経ちましたか?(中原)2017年5月に入ったので、ちょうど1年経つくらいで...

AI英会話アプリ「SpeakBuddy」が東京電機大学の授業に導入されます!

AI英会話アプリ「SpeakBuddy」が東京電機大学の英語授業の教材として導入されます!大学の授業にAI英会話ツールを導入するのは、日本初の試みです。2018年度の英語授業に、英語4技能のうち特に「話す」スキルの強化を目的としてSpeakBuddyが採用されました。間違えても恥ずかしくない会話相手に、繰り返し発話練習を行えるSpeakBuddy。日常会話の挨拶から始まり、ビジネスシーンまでの英会話練習をご活用いただく予定です。

3,284Followers
40Posts

Spaces

Spaces

スピークバディのBlog