注目のストーリー
デザイナー
怒涛の5周年イベントをどう乗り越えた?~デザイナー&マーケ座談会~
スペースリーは2021年11月にサービス開始から5周年を迎えました!これを機に、コーポレートメッセージの進化や、よりリッチな表現が可能となった新規機能の発表、そして、オンライン配信にて5周年イベント「Spacely Connect 2021」も開催されました。全社で一致団結して開催した5周年。濃い裏話がたくさんあり全て取り上げたいのですがそれは難しいので、今日は特に大大大活躍だったデザイナー&マーケティングのメンバー4人に座談会形式でインタビューします! 人事/広報の養安(@ayoan_0121) が、タイトなスケジュールでの進め方、大変だったこと、ハプニングエピソードなどを聞いてきまし...
スタートアップ勤務の子育てデザイナーのリモート勤務な一日
こんにちは。みろくです。新型コロナの影響で働き方が変わった方も多いと思います。私もその1人です。この記事ではスタートアップ勤務の平均的な1日を紹介します。超多忙なイメージのあるスタートアップの働き方が知りたい人や、子供がいてもスタートアップでデザイナーとして働けるか心配な人に読んでもらいたく筆をとりました。意外と楽しく両立できてるの一日の様子をお伝えできればと思います。※この記事は2021年3月に作成されたものをリメイクしwantedlyに転載しています目次一日の流れリモート勤務になってよかったこと課題一日の流れ7:30〜8:00:起床。本当は7時に起きたい。たまに7:00前に起きたりし...
多趣味なアウトドア派デザイナー。なぜスペースリーではデザイナーのスキルアップが可能なのか、彼が感じた理由も公開
今日はスペースリー2人目のデザイナーとして入社した園田さんにお話を伺いました!園田 ユーセフ地元の京都でフリーランスデザイナーとして活動後、東京のweb制作会社でディレクターとして活躍。その後デザイナーとしてスペースリーに参画しUIを中心にデザイン業務を幅広く担当する。キャンプやカメラなど多趣味で、特にカメラの腕はプロ並み。フリーランスデザイナー、ディレクターを経てスペースリーへよろしくお願いします!では簡単に園田さんの自己紹介をお願いします!園田ユーセフです。1987年生まれの京都出身で、京都でフリーランスのデザイナーとして4〜5年ほど活動していました。その際にご縁があって一緒に仕事を...
サービスビジョンをビジュアル化した話
Spacelyにジョインして8ヶ月。やっと向かうべき方向の旗印となるサービスビジョンのビジュアル化が完成したので、その裏話を書こうと思います。サービスビジョンって何なのかミッション・ビジョン・バリュー(MVV)というワードを聞いたことがある人も多いと思います。この言葉は企業の組織作りの時に出てくる言葉であり、一言で説明をすると以下のようになります。ミッション:果たすべき使命ビジョン:実現したい未来バリュー:約束する価値ビジョンとは実現したい未来のこと。ではサービスビジョンとは何なのか。それはサービスで実現したい未来ということになります。スタートアップの多くは1つのサービスをみんな作り上げ...
デザイナーも研究したい
こんにちは、あまりの寒さに驚いております。デザイナー の小太刀御禄(こだちみろく)です。もう冬のラスボスがきた気分です。南国で仕事したい。私が所属している株式会社スペースリー は研究開発の部署があります。日夜エンジニアたちが技術を駆使して研究し、研究結果をプロダクトに反映しています。デザイン分野で会社に所属して研究するというのは、あまり無いパターンなので、物珍しく研究している様子を見ています。(研究開発部署のAIエンジニアも募集中なので気になる方はぜひ!)デザイナー にとっての研究って何なのか研究という言葉についてwikipedia先生に聞いてみました。物事を学問的に深く考え、調べ、明ら...
スタートアップ1人目デザイナーに求められる役割
はじめまして、デザイナーの小太刀御禄(こだちみろく)です。普段はキャラクターデザイナーやイラストレーターとしてのイメージが強いのですが、新卒からIT企業でデザイナーとして働いています。業界歴10年選手となってくると、肩書きもwebデザイナーからUI/UXデザイナーに進化してきました。2018年6月に出産し、2019年春からフルタイムで復帰。現在はVRコンテンツを編集、管理ができるクラウドソフトを開発しているSpacelyで働いています。Spacelyはいわゆるスタートアップというやつでございまして、私がジョインした時は20人弱。ちょっとした大家族くらいの人数の会社でした。(少しずつ人は増...