こんにちは。ソーラーパートナーズの坂下智子です!
今回は、私たちと日々奮闘する仲間のインタビュー記事をご紹介します。
主役は前期(2025年上半期)MVP(Most Valuable Player)を受賞したもんちゃん!
仕事で成果や成長だけにとどまらず、『仲間との関係』も大切にしたいとソーラーパートナーズでは考えています。 先輩の背中を追いながら、『成長』と『仲間』を自分らしく素敵な形で両立させて働くもんちゃんに、お話を聞いてきました!
Q1:これまでで最も成長したと感じるのは、どのような瞬間でしたか?個人の成長だけでなく周りとも上手くバランスを取って業務を進めている印象のもんちゃんに、工夫している事や心がけている事を聞かせてもらいたいです!
今月で入社丸3年となり、異動もあったし勉強もしたし、あっという間にベテランの域にも入った濃い3年間でした。
今まで後輩がいるという経験がなかったので(前の職場も自分が一番年下だったので)先輩がいてサポートする みたいなことがメインだったんですけど、今はチームの中で後輩の成長を促す、育てるといった意識を持っていて、この感覚はここ1年ほどですごく難しさを感じて葛藤があります。その意味では今ちょうど成長過程にいると思います。
私は色々な事を感覚で対応してしまうので、論理的に頭を使って行動してなかったりっていうのが難しさとして感じています。例えば自分が上手く行ったことに対して、人に対して(後輩に対して)どうして上手く行ったのかが説明できないところとか、なんでうまくいってるのかも正直自分もわかってないままやっていたりするのが正直なところで笑、言葉にして伝えるという面で難しさを感じますね。
また前期(2025年上期)は、チームを引っ張るという意味で視野を広げて様々な数字を意識して取り組んだのですが、「責任感を持つ」という意味で元々のマイペースな性格を活かしつつも自分に対してのプレッシャーとして良い成長機会になりました。(その着実な努力の成果がMVPの結果になって結びついたんだね、敬服です!)
更に、「なぜ」とか、立ち返った時の行動の意味とか目的とか、うまくいくための作戦立てて...みたいなのが、今までやってこなかったジャンルすぎて、先輩になる為には必要な事だとは思うのですが難しいな~と。数字に強いみなさんとかウエンツさんがいるので、そのあたりはまだまだ見習いつつ学んでいます。
─── なるほど。経験や社歴から成長や課題を感じているんですね。感覚でやってしまう所、私もその傾向があるのでめちゃくちゃ共感します笑
Q2:ではもんちゃんがチームで仕事を進める上で、「仲間との良い関係」のために、意識していることは何ですか?
今私の所属している外装エクステリアチームは、11人のチームメンバーがいるのですが、大人数だとどうしても言わなきゃいけない業務連絡だけ連絡する流れになりがちで。「必要な報告してます」みたいなSlack(社内連絡ツール)をどうにか盛り上げたいなと思い、できるだけ私はポップに、もう何でもないことをSlackで発信したりしてます笑 それでみんなを和ませられてたら嬉しいなぁと。 元々の性格もありますけど(そう、もんちゃん朗らかで優しい性格だもんね!)、割とみんなにフランクに接してる方かなとは思うので、出社して業務の日とかもみんなとお喋りするようにしてます。
堅苦しい雰囲気が多分すごく苦手だから、会議とかもせっかくやるなら楽しく明るい会議にしたいしみたいな感覚です。自分のことに関しては割とストイックに、厳しく自己成長を意識するし真面目に向き合うんですけど(そのギャップが素敵!)、チームのことに関してはあんまりその数字的なものを考えるのが得意ではないので先ほども言ったみたいに、みなさんウエンツさんにお任せです笑。
どっちかというと、もう居心地の良さというか、楽しく仕事してたいというか、みんな仕事が嫌じゃないようにしたいみたいな考えが先に立ってると思います。一人だけ騒いでても寂しいからみんな巻き込んで騒ぐ!フランクに緩く喋れる雰囲気だったら一番いいなと思ってます。その意味ではチームメンバーと上手く役割分担できているんじゃないかなと思います。
そして、ゴレンジャー(もんちゃん含め同期5人:もんちゃん、ふうたくん、なかちゃん、まさのちゃん、ゆめちゃん)でめちゃくちゃ仕事の話するんですよ。 日頃の業務の話。 本当に小さいことから大きいことまで、プライベートのことまで、友達以上に話してる。 業務の回し方の難しさみたいな話とかも、私たちのチームだったらこうやってるよみたいなのをフランクに何も気にせず、マイナーなことも、愚痴ったりもしながら相談できているので、仕事を終わって落ち込むみたいなこともなく、 仕事は仕事の中で消化できています。
─── 私の知ってるもんちゃんの個性が良く出てるなと感じました。仲間との調和と仕事に対しての姿勢、メリハリがあってかっこいい!
Q3:ではそんなもんちゃんが理想や目標としている先輩社員はいますか?その先輩から学んだ仕事への向き合い方についてぜひ聞きたいです。
憧れの先輩については、私はもうずっとえりかさんって言ってます。私の印象として、ソーラパートナーズのリーダーの象徴って、割と背中が広いというか、旗振って「こっちだよ」ってやってる人がリーダーとして見られている印象なのですが、えりかさんはもう縁の下の力持ちみたいな存在です。 旗を振るっていうわけじゃなくて、気づくといつの間にか道路を引いて道筋を作ってくれる人みたいな。 私自身も声を上げて「みんなこっちだよ」ってやるよりも、さらっとみんなの力になって気づいたらなんかええやんみたいになってる人でありたいなと思ってるので。 それが網羅してるのがえりかさんかなと思って。 かっこいいです。
他のリーダー陣は、わかりやすい改革や変化を出してらっしゃる方が多い気がします。ですがえりかさんは違うタイプで、いつの間にか仕込みを上手くしてくださっていて、気づいたらメンバーみんながうまく動いて、結果として数字も登って...みたいな事になっています。 えりかさんのチームの下で働いてる人たちは共感してくれるはず。 今はチームが別れちゃって違いますけど、一緒に働いてた時はそのスムーズさというか、なんかえりかさんのおかげだなって思うことが結構多かったです。
視野も広くて、もう一人一人良く見てるというか。悪く言えば見られてるというか笑。 そのおかげで良い意味での緊張感もあって、小さなミスとか小さないい報告、業者さんの報告とかもすごく細かくチェックしてらっしゃいます。こっちから見にいかないと気づけない大事な契約書の一件だったりとかにも目が行き届いていて、そういうところも基本的にササッて見つけてくれるのはえりかさんです。たまに褒めてくれる時の嬉しさみたいなものも いい塩梅です。 飛び抜けての何かは正直確かに少ないかもしれないけど、本当に精神的に安定させてくれてたというか、柱になってくれるっていうのはすごくしっくりくる人だなと思いますね。
─── もんちゃんの率直なお話が聞けて嬉しいです。もんちゃんの良さと同時に、知らない仲間の魅力も知れました!そんなもんちゃんが考えている「早く成長したい」や、「仲間と共に働きキャリアアップを目指したい」というイメージを最後にきかせてくださいね。
Q4:最後の質問です。これから、どんな「キャリアアップ」をしたいですか?就職活動中の学生にの皆さんへの道しるべとして聞かせてください。
L(職能)の方は元々伸ばしていきたいっていう風に言っていて。 エクステリアは楽しくも学ぶことが多すぎてキリがないんです笑 職人になった方が早いんじゃないかと思うぐらい法律や地方自治体のルール次第で対応方法が変わるので学び甲斐があります。なんかもう建築家になろうか、 建築士取った方が早いよねとか思うぐらい、奥深くて興味深い世界でもあるので、専門知識として常に勉強していたい、負けない強みとしてもっと蓄えられたらなと思ってます。
あとは、マネージャー(今の所属でいうとみなくん)が日々動きやすいようにサポート役が出来たらいいなというのがあります。楽にマネジメント出来るようにアシストしたいです。私はマネージャーになって引っ張っていくよりも、マネージャーの良きアシスト役になる方が今は向いているんじゃないかなと思うので、そんなイメージも持ちながら日々を過ごしていきたいです。
もんちゃんありがとうございました!ゴレンジャー仲良すぎ!来月も一緒にディズニーに行くとか。楽しそう~いいな~。そんな仲間と共に働ける環境もソーラーパートナーズならではですね。もんちゃんの明るくて大らかな、でも自分には厳しく物事に向かう姿勢は言葉ではなく背中で成果を見せる、まさに「成長」や「キャリア」、「仲間」を感じられるお話でした。
ソーラーパートナーズでも4年目に突入、これからの活躍も楽しみですね!
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました!
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました!
もし、本記事をご覧いただき「私たちと働きたい!」「ソーラーパートナーズに興味がある!」と感じられた人は、ぜひ気軽に『話を聞いてみたい』と応募いただけますと大変嬉しく思います!
【27卒採用Offerboxで実施中!】そしてぜひリクルーティングサイトもご覧下さい!