- 未経験 / Webエンジニア
- 人事 採用 広報
- 未経験OK|開発エンジニア
- Other occupations (24)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!SMHC株式会社の高久です。
今回は、社内でもちょっとした話題になった「便利すぎるWindows小ネタ」をご紹介します。
みなさん、「Snipping Tool(スニッピングツール)」って使っていますか?
「スクリーンショットを撮るだけのツールでしょ?」と思った方、ちょっと待ってください。
実は最近のSnipping Tool、画像の文字を読み取ってコピペできるという、驚きの進化を遂げているんです!
📌※本機能は、Windowsバージョン24H2で試しています。
古いバージョンの場合、OCR機能に対応していない場合がございますので、ご了承ください。
Snipping Toolとは?
まずは基本から。
Snipping Toolは、Windowsに標準で搭載されているスクリーンショットツール。
画面の一部を切り取ったり、フルスクリーンをキャプチャしたりと、シンプルながら便利な機能が揃っています。
OCR機能でできること
OCRとは、画像に含まれる文字を認識して、テキストデータとして抽出する技術です。
たとえば:
- PDFや画像に書かれた文字をコピーしたい
- スクショで届いた資料から引用したい
- 画像の説明文をそのまま使いたい
といった場面で、大活躍する機能です。
そんな場面がなさそうで地味にあったりしませんか?
実際に使ってみる手順
使い方はとても簡単。以下の手順で誰でもすぐに試せます。
「Windowsキー + R」で「ファイル名を指定して実行」を表示後、「SnippingTool」を入力してOK
(Windowsメニューにもあります。)
SnippingToolを起動後、OCRしたい画像を撮る
赤丸のアイコンをクリック
画像内の文字が選択可能になり、コピー&ペースト可能に!
まとめ:日々の業務をちょっとラクに
Snipping ToolのOCR機能は、知っているだけで業務効率がぐっと上がる隠れた神機能。
社内でも「これ知らなかった!」「めっちゃ便利!」という声が続出しています。
こういった小さなTipsもチームで共有し合うことで、日々の業務がスムーズになるだけでなく、お互いの働き方をちょっとずつ良くしていけるのが、私たちのカルチャーです。
あなたの「便利だった小ネタ」も、ぜひ教えてください!
日々の発見をみんなでシェアして、働きやすさをアップデートしていきましょう!