\飲食従事者の幸せに貢献する/
スカイダイニング採用担当の田畑です。
転職活動、就職活動真っ只中の皆さん、そしてこれからチャレンジを考えている皆さん。 「会社の雰囲気ってどんな感じだろう?」「どんな人が働いているんだろう?」 新しい職場を探すとき、そんな疑問が浮かびますよね。
今回は、スカイダイニングで活躍する4名の先輩社員にインタビュー! 彼らが数ある会社の中から、なぜスカイダイニングへの入社を決めたのか、その理由を正直に語ってもらいました。 ぜひ、あなたの未来を考えるヒントにしてみてください。
目次
【久保さん】「会社のビジョン」と「事業のスケール」に惹かれて
【小山さん】「現場を支えるシステム」と「成長の幅広さ」が決め手
【大島さん】「成長期のサービス」を「自分の手で」創り上げる喜び
【妻沼さん】「未経験から挑戦」できる「可能性」に賭けて
4人の声から見えてくる、 スカイダイニングの魅力とは?
【久保さん】「会社のビジョン」と「事業のスケール」に惹かれて
私がスカイダイニングへの入社を決めた一番の理由は、「飲食業界で働くということの価値を変える」と言う会社のビジョンに深く共感したからです。ただ利益を追求するだけでなく、社会にどう貢献していくのか、その明確な方向性に「ここで働きたい!」と強く思いました。
また、個人経営の飲食店様から大手チェーン企業様まで、幅広い規模のお客様に価値を提供できる点も魅力的でした。自分の仕事が、様々な規模のビジネスの成長に貢献できる、そのスケール感に大きなやりがいを感じています。 そして何より、スカイダイニングのプロダクトである飲食店専用POSレジ「ワンレジ」そのものが持つ「課題解決力」と「革新性」に心底惹かれました。「ワンレジ」を世の中に広めることこそ、自分の使命だと感じています。
【小山さん】「現場を支えるシステム」と「成長の幅広さ」が決め手
私は以前から飲食業界に深い関心があり、現場をITの力で支えるシステムに強い魅力を感じていました。日々の業務を効率化し、飲食店の皆さんが本業に集中できる環境を創り出す。そのコンセプトに、大きな可能性を感じたんです。
入社後も、より良いシステムを追求する開発業務はもちろん、お客様に寄り添い、直接課題を解決していくサポート業務にも携わることができる。こんなにも業務の幅が広く、様々な経験を積める環境は他にないと確信しました。 「自分の手でシステムを創り、お客様の笑顔に繋げる」。そんな働き方を求めている方には、最高の環境だと思います。
【大島さん】「成長期のサービス」を「自分の手で」創り上げる喜び
私がスカイダイニングを選んだのは、まさにこれから大きく成長していくフェーズのサービスに、自分が関われることに魅力を感じたからです。「ワンレジ」はすでに完成されたサービスではなく、まだ伸びしろがある段階です。そのタイミングでジョインし、その成長を間近で見ながら、時には自分のアイデアを形にできる。この経験は、何物にも代えがたいと感じました。
サービスの成長が、そのまま自分自身の成長に直結するという環境で、未来を共に創っていくことに魅力を感じています。 「自らの手で何かを生み出し、世の中に広めたい」という情熱がある方には、最高の舞台が用意されていると思います。
【妻沼さん】「未経験から挑戦」できる「可能性」に賭けて
漠然と「何か新しいことに挑戦したい」と考えていた時、スカイダイニングとの出会いがありました。説明会で社長から会社のビジョンや事業内容を聞いたとき、「この会社には、自分の可能性を広げられるチャンスがある!」と直感したんです。
私は、以前に飲食店でのアルバイト経験があり、その時の経験が活かせると知って「これだ!」と思いました。お客様の気持ちがわかるからこそ、提供するサービスにも説得力が増す。自分の経験がこんな形で活かせるとは思いませんでした。 そして何より、未経験からでも積極的にチャレンジさせてくれる懐の深さに感動しました。「経験がないから…」と諦める必要がない。意欲さえあれば、誰にでもチャンスがある。それがスカイダイニングの魅力だと感じています。
4人の声から見えてくる、 スカイダイニングの魅力とは?
いかがでしたでしょうか?4人の社員それぞれの個性と入社理由がありましたが、共通して見えてくるのは・・・
- 社会貢献性の高い事業:飲食業界をITで支援し、未来を創造する
- 「ワンレジ」の革新性:お客様の課題を解決する、魅力的なシステム
- 成長できる環境:業務の幅広さ、サービスの成長フェーズ、未経験への門戸開放
- 挑戦を歓迎する文化:個人の意欲や可能性を尊重する社風
スカイダイニングには、「自分の経験を活かしたい」「新しいことにチャレンジしたい」「社会の役に立つ仕事がしたい」そんな想いを持った仲間たちが集まっています。
少しでも「スカイダイニングって、面白そうだな」と感じていただけたら、ぜひWantedlyをフォローをして最新の採用情報の更新をお待ちください!