1
/
5

エンジニア

エンジニア婚活支援

「結婚も、キャリアの一部だと思う。」エンジニアの幸せを本気で考えたIT企業が、結婚相談所を始めた理由こんにちは、株式会社sinka 代表の木村です。私たちは普段、エンジニアの働き方やキャリア形成を支援するIT企業として、開発支援やテック人材の育成に力を入れています。でもある日、ふと気づいたんです。「エンジニア、めちゃくちゃ優秀なのに…独身、多くない?」「エンジニアて結婚相手としては最高に良いのでは?」そんな素朴な違和感から、結婚相談所を立ち上げることにしました。その名も「Marriage Jingumae」技術も愛も、ちゃんとマッチさせたい。Marriage Jingumaeは、エンジニ...

3年目フルリモートエンジニア

氏名:M職種:Javaエンジニア経験:3年目勤務地:地方在住(フルリモート勤務)使用技術:Spring Boot / Docker / React / GitHub / MySQL🧑‍💻「地方からでも挑戦できる」——経験3年のJavaエンジニアがフルリモートで築くキャリア🎯 はじめにこんにちは、Javaエンジニアの Mです。現在は地方に住みながら、都内のWEB系企業でフルリモート開発を行っています。1社目ではSESとして常駐案件を担当していましたが、「リモート」で「受託開発」したいと思い、転職を決意。現在はフルリモート体制で受託開発に取り組んでいます。🔧 技術スタックと担当業務Sprin...

「もう一度開発がしたい」━━安定を求めた大手では叶えられなかった、sinkaで掴んだ理想の働き方

こんにちは!sinka採用担当です。株式会社sinkaは、エンジニアが自らの希望に沿った案件をオーダーできる、新しいスタイルのIT企業です。今回はバックエンドエンジニアとして活躍する前田さんに、転職のきっかけやsinkaの魅力をインタビューしました!是非、ご覧ください!前田さん / バックエンドエンジニア(PHP)バックエンドエンジニアとしてPHPを駆使し、金融系やクレジットカード関連のシステム開発から、社内申請や案件管理システムまで幅広く手がける。課題を的確に捉えた設計と実装で現場に価値を提供している。━━━ 前田さんの現在の業務内容を教えてください!現在はPHPを使ったシステム開発を...

【鹿児島支社News!】エンジニア座談会開催レポート

こんにちは!株式会社sinka-鹿児島支社-の藏脇です。先日、鹿児島支社でエンジニアコミュニティの座談会を開催したので、その模様をレポート致します。座談会ってどんな感じなの?座談会行ってみたいけど行くにはどんな開催の形があるの?など気になっている方は是非参考にして頂けると幸いです。テーマは「メタバースを語ろう」弊社では、メタバース関連事業も発足し現在鹿児島県を中心に企業様やイベント、各種コミュニティにメタバースの活用支援を行なっております。今後は、県内外に支援を拡めていきますね!弊社でコミュニティのメタバース空間制作をサポートしている「BridgeSpace」というエンジニア、クリエイタ...

【東京支社News!】ごはん部🍙

こんにちは!株式会社sinkaで採用担当をしております行廣と申します。今回は、東京支社で先日行われましたごはん部🍙(※正式な部活動の活動)の様子について書かせていただきました。弊社、株式会社sinkaは、東京と鹿児島に拠点がある珍しい会社になります。特に、鹿児島支社は、4月に3名の入社があったということもあり、社員の半数が地方在住のエンジニアの会社となりました。このようなことから、社内の交流をより活性化し、東京・鹿児島の垣根のない会社でありたい!という思いから今回、会社内の交流をはかることべく「ごはん部🍙」としての活動を行うことになりました。1回目の開催である今回は、なるべく多くの社員さ...

【東京支社News!】ワーケーションデー

こんにちは!株式会社sinkaで採用担当をしております行廣と申します。今回は、東京支社で先日行われましたワーケーションデーの様子について書かせていただきました。コロナが開け、少しずつ出社に移行している企業も多い都内。また、反対にフルリモートワークで1日全く全く外出をしないというエンジニアさんも多いのではないでしょうか。弊社では、基本的にはフルリモートでの就業ですが、ワーケーション(テレワーク等を活用し、普段の職場や自宅とは異なる場所で仕事をしつつ、自分の時間も過ごすこと)も取り入れ、リモート環境での就業環境のさらなる改善に取り組んでいます。今回は、社長発案で都内の『らくスパ』にてワーケー...

【社員インタビュー】「親切心」を持って、みんなでレベルアップを!

こんにちは!株式会社sinkaで採用担当をしております行廣と申します。今回は、東京支社のアミンさんの紹介記事を書かせていただきました。アミンさんは、弊社に入社されるまでにIT企業を2社経験されており、今回はこれまで経験のあるpythonの技術力を上げつつ他の言語も学習したい!という思いから弊社に転職されました。他にもなぜ数ある企業の中からBANANAを選択したのか、そして今後のエンジニアとしてのキャリアパスのことなど、たくさんのことをお話いただきました。また、弊社では珍しいpythonのエンジニアさんでもあるので、私が気になった「どうしてpython」エンジニアになったのかという点でもい...

【東京支社News!】東京支社忘年会

こんにちは!株式会社BANANAで採用担当をしております行廣と申します。今回は、東京支社で2022年年末に実施された忘年会の様子をお伝えさせていただきます。株式会社BANANAでは2021年から2022年にかけて約2倍の社員数になっております。加えて、東京支社はコロナ禍ということもあり、基本的にはフルリモートで業務を行っております。フルリモートということもあり、チームが別になるとなかなか関わることも少なくなりがちな社員さんたちですが、コロナが比較的落ち着いたということも踏まえ、久しぶりの対面でのイベントになりました。参画中の現場のお話やプライベートなお話など色々なお話をしました。会の終わ...

【体験談】メタバースプラットフォームの選び方

こんにちは!株式会社BANANAでメタバース分野を担当してます、藏脇です。最近、メタバースの概念的な部分や知識は皆さんのもとにも届く機会が増えたのではないでしょうか?そんな中、私自身取引先の企業様とお話しする際によく出てくる質問があります。それは、「メタバース、始めるにはどこのプラットフォームを選んだら良いの?」というご質問です。正直こればかりは、ユーザーの使用目的やシーンによって変わるので一概にこれです!とは言い切れませんが、私が今年1年メタバース空間でサービス提供してきた体験談を元に本日はお話し出来たらと思います。メタバースの分類メタバースをテーマに語る際にまず、気をつけないといけな...

【社員インタビュー】仕事と家族との時間のバランス。創るために大切な環境とは?

こんにちは!株式会社BANANAで採用担当の藏脇です。私自身日頃、採用と人事周りの仕事で様々な企業様や転職希望者の方とお会いしてます。その中で多い層が「20代後半〜30代半ば」の方々です。その層の方々で多い悩みの1つが「仕事と家族との時間のバランス」です。正直私自身も転職前はそこに悩みました。「20代後半〜30代半ば」では、どのようにしたら時間のバランスを大切に過ごせるのか?本日は33歳既婚2児(4歳、2歳の娘)の父の私が実際に起きた転職エピソードや周りの環境で変わったことをお届けします。拙い内容ではあるかとは思いますが、ぜひとも最後までご覧ください!<社員プロフィール>藏脇 健太 (く...

【社員インタビュー】進化するエンジニアへ。クライアントワークから学んだ準備の大切さ

こんにちは!株式会社BANANAで採用担当の藏脇です。今回は、鹿児島支社の荻原さんの紹介記事を書かせていただきました。荻原さんはマーケティング業界での個人事業主からITのエンジニア業界に転身。荻原さんのクライアントワークへの準備から挑戦、そして実践で得た経験や結果による振り返り。とても学ぶことが多いインタビュー内容でした!BANANAのムードメーカー荻原さんのお話し、是非ご覧ください!<社員プロフィール>荻原 健 (おぎはら けん)役職:鹿児島支社|SEー今に至るまでのご経歴と転身した理由を教えてください。IT業界に入るまでは、マーケティング業界ですね。個人事業主としてもやってました。そ...

【社員インタビュー】ガリガリ書けるエンジニアになる!

こんにちは!株式会社BANANAで採用担当をしております行廣と申します。今回は、東京支社の前田さんの紹介記事を書かせていただきました。前田さんは、これまでIT企業を3社経験されており、今回は高い技術力を身につけることとワークライフバランスを考えて、弊社に転職されました。他にもなぜ数ある企業の中からBANANAを選択したのか、そして今後のエンジニアとしてのキャリアパスのことなど、たくさんのことをお話いただきました。エンジニアとして、経験を積み、今後どうしていこうか…と悩まれながら働いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。そういった方々にぜひ読んでいただければと思います。<社員プロフィ...

【社員インタビュー】東京から鹿児島へ。関わる人の向上心と自走心を引き出し、可能性を進化させたい!

こんにちは!株式会社BANANAで採用担当の藏脇です。鹿児島支社長の桑原さんの紹介記事を書かせていただきました。桑原さんは教員からIT業界への転身。自身のキャリア形成だけではなく、周りの関わる人の「人生を豊かにしたい」との考えや「向上心高く可能性を拡げていきたい」とインタビューを通して仕事への志や会社への想いをお話いただきました。他にもなぜ数ある企業の中からBANANAを選択したのか、そして東京から鹿児島の話など、たくさんのことをお話いただきました。是非ご覧ください!<社員プロフィール>桑原 龍樹 (くわはら たつき)役職:鹿児島支社長|PMー今に至るまでのご経歴と転身した理由を教えてく...

【鹿児島Lab絶景合宿】

こんにちわ!鹿児島支社スタッフの藏脇です。鹿児島支社では東京の案件にチャレンジしながら、鹿児島市荒田で受託開発やシステムエンジニアリングサービスをしています。エンジニアとして開発をチーム一丸で行ってます。今回、鹿児島支社メンバーと東京から木村社長も交えて、【絶景合宿】をしてきましたのでご紹介させて下さい!【非日常だからこそのアイデア】鹿児島は他県からしてもとても自然豊かな土地に恵まれています。けど日頃の僕たちも仕事は部屋の中なので、考えや思考もその場所に集中してしまします。良い点でもあり、悪い点でもあるかと。そんな中、今回の合宿では非日常の絶景の海と空を眺めながら、日頃考えているアイデア...

【第二弾!社員紹介!】

こんにちわ!11月も最終日!今年も最後の月になりますね。最後の月、やり残すことがないように全力で走り切りましょう!さぁ社員紹介第二弾やっていきたいと思います!エンジニアとして大活躍中の第二のTさんになります!色々質問させていただきました!まず!・元々何をしていたのですか?大学を卒業してからは飲食店に就職!しかし、少ししてコロナ時代が到来!お店も休業となってしまい先行きが不安に。。。。休業中に何をしようと思ったときにITに興味を持ち、プロゲートに没頭!!ここがエンジニアを目指すきっかけになりました!・エンジニアに興味を持ったきっかけは?元々の仕事がこの先が不安シフト制でシフトがギリギリすぎ...