1
/
5

All posts

仕事内容を知ろう丨シェアハウスならでは?生きた英語が使える・学べる働き方とは

こんにちは、シェア180スタッフの今橋です。今回は、「生きた英語が使える・学べる働き方とは」というテーマで、スタッフの吉原(写真ピンクの服の方)にインタビューをしました。これから自分の英語力を使って仕事をしてみたい、伸ばしてみたいと思っている方はぜひ参考に読んでみてくださいね。▼こちらの記事もオススメ仕事内容を知ろう丨シェアハウス「住み込み」業務とは一体?仕事内容を知ろう丨東京と札幌、二拠点のシェアハウスで働く面白さとは- 目次 -テーマ「生きた英語が使える・学べる働き方とは」なぜ英語が得意なのか180の仕事で英語が活かせる場面 その1180の仕事で英語が活かせる場面 その2英語が得意で...

仕事内容を知ろう丨東京と札幌、二拠点のシェアハウスで働く面白さとは

こんにちは、シェア180スタッフの今橋です。有り難いことに、シェア180のシェアハウスも南は大阪、そして名古屋・岐阜、金沢、神奈川・東京・千葉・埼玉、そして札幌と全国に広がってきました。なので、今回のテーマは「二拠点(多拠点)で働くこと」です。名古屋本社に1ヶ月ほど、そして東京営業所で1年ほどいた後、今現在は初夏〜秋の予定で札幌で活躍をしているスタッフ加藤へインタビューをして根掘り葉掘り聞いたので、良いことも悪いこともいろいろな実体験を覗き見してみてくださいね。(メイン写真の右手前でいい笑顔をしているのが加藤です。アーバンテラス中野島でのクリスマス会にて。)▼こちらの記事もオススメ仕事内...

仕事内容を知ろう丨シェアハウス「住み込み」業務とは一体?

こんにちは、シェア180スタッフの今橋です。今回は、私たちの仕事の中で大きな意味をもっているシェアハウスへの「住み込み」についてお伝えします。入社歴2年8ヶ月、住み込みハウス13ハウス(!)のスタッフ水野さんにインタビューしながら答えていただきました。写真の左側がスタッフ水野です。いつも穏やかな空気が纏い、人をほっとさせる力をもっているスタッフです。右側がスタッフ桃子で、とっても仲良しな二人です。- 目次 -テーマ「シェアハウス住み込み業務について」なんで住むのかどんな風に住むのか、住み込み中の過ごし方住み込みをしていて、よかった点や楽しかった点住み込みをしていて、少し大変だと思う点まと...

入社1年目スタッフインタビュー vol.3 丨ぶっちゃけベンチャー!

こんにちは、スタッフの今橋です。今日は、2020年冬に入社し丸1年経たずして、北海道営業所の立ち上げスタッフに抜擢されたスタッフ木村さんの紹介をしたいと思います。彼女は、ぐんぐん成長を遂げていて本当に頼もしいスタッフなのですが、そんな彼女が入社したきっかけや、彼女から見る「シェア180の仕事とは?」という部分に触れていきます。写真のチョイスから見てもわかる通り、アウトドアが好きな木村さん。コーヒースタンドでアルバイトで働いている中でWantedlyでシェア180見つけ、「こんな仕事があるんだ」と思い、そこから1週間程度は寝かせてから応募したそうな。率直な応募動機としては、「いろんなところ...

2021年4月、新卒インタビュー2:入社のきっかけのひとつ「横のつながり」

こんにちは、シェア180(ワンエイティ)東京営業所の今橋です。もう1年も残すところあと3ヶ月となり、改めて月の流れの早さに驚いています。今日は、今年の4月に入社し、東京営業所配属となったスタッフ加藤との何気ない会話でとても印象に残ったことをお話しします。▼写真一番右手前がスタッフ加藤です。スタッフ加藤はもともと新聞記者さんです。そこから転職を決めてシェア180の仲間になってくれたのですが、シェア180を選んだ理由を改めて聞いてみたところ「横のつながりがいいなぁと思って」と、教えてくれました。いろいろなシェアハウス運営会社がありますが、シェア180の理念である「シェアを通じて人生を180°...

今だからこそできる、シェアハウス運営会社で働くということの可能性。

こんにちは、シェア180(ワンエイティ)東京営業所の今橋です。シェアハウスの運営会社へのご応募を、興味はあるけどどうしようかと迷っている方に向けて、ちょっとしたお話をします。私はこの会社に入社して、3〜4年ほど経ちますが、入社当初はまだシェアハウスがそこまでメジャーな地位を築いておらず、まして名古屋が本社なので棟数も肌感覚では今の半分くらいしかなかったのではないかと思います。それでも、「ミニマリスト」的な生き方が注目を集め出し、身軽に&お財布に優しく&楽しく暮らせるシェアハウスは徐々に人気が出始めていました。今のご時世、新型コロナウィルスのこともあるので、「運営って厳しくなってるんじゃな...