1
/
5

事例紹介:クライアントインタビュー

こんにちは!株式会社7Reasonsの広報です。
今回は、当社が提供する「ラクメカ」サービスの導入事例をご紹介します。このサービスを通じて、クライアント企業の業務効率がどのように改善されたのかなど、具体的な成果について詳しくお話をうかがいました。

「ラクメカ」を利用いただいての感想や成果などについて詳しくお聞きしています。

また株式会社7Reasonsでは、働く場所や環境に捉われない働き方を推奨しています。
そのためスタッフはすべてリモートワークです。スタッフ同士のコミュニケーションはもちろんのこと、クライアントからも、情報共有やタイムリーなフィードバックにより大変ご満足いただいています!

本インタビューでは、当社のスタッフとクライアント間のコミュニケーションがスムーズに行われている点にも注目です!

それではインタビューをみていただく前に「自動車業界」の採用難易度の高さをご理解いただければと思います!

採用難易度の高い「自動車業界」の背景

自動車整備士の採用難易度の指標は90以上(indeed調べ)この数値は100に近づくほど、採用が難しいといわれています。例えば、洗車スタッフで約60、事務職で約30、ドライバーで約60となっています。
この数値からも自動車整備士については非常に採用難易度が高いといえます。

さらに次の理由からも自動車整備士の採用難易度はかなり難しい状況にあることが事実です。

  • 人口減少と少子化
  • 自動車整備士の離職率の高さ(特に若手中堅)
  • 自動車整備学校入学者数の減少=整備士不足

このように、さまざまな理由から自動車整備士の採用は難しく、中長期的な目線で継続的な採用活動が必要になっている現状です。


ここからはクライアントである「植村モータース」様へのインタビューです。


「ラクメカ」を導入しようと思ったきっかけを教えてください!

人手不足と専門知識の必要性

保険会社で開催されていたセミナーで「ラクメカ」を知りました。採用活動においては、主に職安を利用していましたが、採用自体難しくなってきて、採用媒体の運用を始めたタイミングでした。

社内の状況として、定年退職者がいたため、人手不足のタイミングも重なり急遽人材採用が必要となりました。

社内で媒体を運用していましたが、想定以上に手間がかかるのと、内容が複雑で専門的な項目が多く、運用に苦戦していたところが導入したきっかけでした。

「ラクメカ」を導入して改善したポイントや良かった点などを教えてください!

採用活動の効率化と人事戦略の改善

何よりも採用活動の効率化です。採用周りに関する実務が軽減されたことが一番です。求人作成や応募者管理の業務負担が軽減されました。

とくに採用担当スタッフは事務を兼任していたため、ラクメカ導入後は担当スタッフが本業に専念できるようになりました。

あとは自動車業界の情報や世間的な流れがわかるようになったことが良かったですね。

例えば「給与体系」や「休日」など、世間的な流れを聞くことで、うちは休みが少ないんだなど、お話しているうちに理解することが多くありました。例えば「休みが多い」と思っていても業界内で比較すると決して多くなかったなど。自社の経営や人事戦略を改善する手がかりを得られたと思います。


オンラインでのコンサルティングサポートに何か不都合はありませんでしたか?

オンラインで不都合だと感じたことはなかったです。

(株式会社7Reasons自体が)自動車業界の事情をわかってもらっていることが、すごくありがたいです!さらに繁忙期などもわかってくれていることに加え、電話での対応やchatworkでのコミュケーションなど
も使い分けていただいているので理解しやすいです。

またchatworkなど新たなツールも導入する際も、丁寧に説明いただき、現地に来ていただいて代わりに設定などもしていただきました、大変助かりました。


「ラクメカ」へ今後期待することはありますか?

応募がコンスタントにくることが一番ですね!さらに入社時のトラブル防止のフォローやアドバイスなどがあるとよりよいと思います!
具体的には雇用契約書に関する最新情報や試用期間に対するアドバイスなどがいただけるといいかなと。

あとは愛知県に営業所があると良いですね!実際にお顔をみてお話させていただけるといいです!美味しいウナギのひつまぶしもありますよ!

最後に「植村モータース」さんが大切にしていることを教えてください。

お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた丁寧なサービスを心掛けています。ただ単に車を販売するのではなく、お客様のカーライフ全般をサポートし、車検から保険、さらには鈑金や車の買い替えなど、総合的なサービスでご満足いただけたらと思っています。

従業員に対しては、ワークライフバランスを充実させ、ストレスのない職場作りを心がけています。また業務上でもお客様の大切なお車をお預かりするため、何か問題が起きた場合は、すぐ報告や相談するよう常に円滑なコミュケーションができる従業員同士の良好な関係性が保てているのも経営側が努力しているポイントでしょうか!

まとめ

今回は、株式会社7Reasonsの自動車業界に特化した採用支援ツール「ラクメカ」の導入事例「植村モータース様」のインタビューをご紹介しました。

今回いただいたご要望も踏まえ、株式会社7Reasons「ラクメカ」サービスでは、お応えできる範囲で柔軟に対応させいただきます。

植村モータース様は、人手不足や専門技術の必要性から「ラクメカ」を活用し、効率的な採用活動と業務の改善を実現しました。リモートでのサポートにも関わらず、株式会社7Reasonsとの密接なコミュニケーションを維持し、スムーズな業務運営を実現しています。


おわりに

株式会社7Reasonsでは、ワークライフバランスを重視したリモートワークで業務をおこなっています。また、自動車業界だけでなく多くの業種の経験や知見を持ったスタッフが働いており、年齢も経験もさまざまです。プライベートと仕事を両立できる柔軟な勤務体制により、最大限のパフォーマンスを発揮できるようサポートしています。株式会社7Reasonsでこれまでの知見や経験を活かし共に成長していきませんか?



株式会社7Reasons's job postings

Weekly ranking

Show other rankings