1
/
5

「常に良いものをキャッチアップしようとしている姿勢が魅力的」サーバーワークス新卒インタビュー

プロフィール

入社年度:2018年新卒入社
配属:人事預かり(マネージドサービス課OJT配属)
出身学部:経営学部

IT業界に興味を持ったきっかけは何でしたか?

 大学時代にゼミの活動で、情報系の学生と一緒にアプリ開発を行ったことがIT業界に興味を持ったきっかけですね。実際に手を動かして開発をするのは情報系の学生で、私はプレゼンでどんなアプリなのかを説明する役割でした。

 アプリ開発は順調に進まず、開発側はとても苦労をしている様子でしたが、IT知識のない私は彼らを助けてあげることができなかったんです。何に苦労しているのかもわからない状態だったので、情報系の学生を遠い存在のように感じる反面、何に悩んでいるのか知りたいという好奇心が湧きました。そのため、将来はIT業界に就職し、様々な技術を利用して自分が作りたいものを作れるようになりたいと考えるようになりました。

サーバーワークスへ入社した「決め手」はなんだったんでしょうか?

 常に新しいことにチャレンジし、新しいものを取り入れる。そんな姿勢がサーバーワークスを志望する最終的な決め手となりました。

 就活当初はIT企業の中でも、誰もが名前を知っているような大手企業の説明会にばかり参加していました。しかし、それらの企業の安定を重視する経営方針や業務内容を聞くうちに、新しいものを作っていきたいという自分のビジョンと大手企業の保守的な姿勢とのギャップを感じてしまったんです。その後は大手、ベンチャー関係なく、IT企業であればどんな会社でも説明会に参加してみようと思いました。

 そんな時、たまたま合同説明会で話を聞いたのがサーバーワークスです。今まで参加したIT企業の会社説明会は、情報系の学生には理解できても、文系の私には理解するのが難しいものが多いと感じていました。しかし、サーバーワークスは知識の無い私にもわかるように説明してくれましたし、その説明が単純に面白かったので、興味を持つようになりました。

また、1年間の研修期間を経験した後で自分に合った配属先を選択することができるという点にも惹かれましたね。

 私が就活中に直面した壁の一つは、エントリー時に配属先を決めなければいけないことでした。IT業界では一般的なエントリー方法でしたが、当時の私はどの職種で応募しようか決めきれずにいたんです。アプリ開発をしていた当時は自分で作りたいものを作れるようになりたい、という想いが強かったのですが、就活をしているうちに営業など他の道もあるということを知り、迷いが生じていたからです。サーバーワークスでは1年間の研修期間の後に配属先を選択することができます。技術も営業も経験してから自分の働きたい配属先を選択できるのは、とても魅力的な制度です。

 最も魅力を感じた点は、常に良いものをキャッチアップしようとしている姿勢です。私は新しいことにチャレンジをし続ける会社で働きたいと思っていたため、自分のビジョンとマッチした会社だと判断しました。

 「常にいいものをキャッチアップする」という姿勢は、AWS専業に切り替えた経緯にも表れていると思います。会社説明会で「2008年にAWSと出会ってすぐに社内サーバーの購入を禁止し、クラウドに切り替えた」というお話を耳にしました。当時はAWSの認知度も低く「クラウドは信用できない」と言われていた時期です。そんなタイミングにAWSを信じて新しい技術を取り入れるという大きな決断をしたことに強く感銘を受けました。

 今後もIT業界は凄まじいスピードで発展していくことが予想されます。でもサーバーワークスなら、常に新しいものを取り入れる決断ができると考えました。そんな会社で自分も働きたいと強く感じ、入社を決意したんです。

入社1年目に実感したことはありますか?

 何もわからない新人が周りの方へ質問しやすい環境があり、新人教育がしっかりしていることですね。多くの会社が新人に対して即戦力を重要視しているのだと思っていましたが、サーバーワークスは新人教育に力を入れていて、スキルを伸ばしていこうという姿勢があります。

OJTが始まって度々感じているのですが、いざという時に頼りになる人がいることは新人にとって大きな安心感があるということですね。もちろんそれに甘えてばかりいては成長しないと思います。けれども本当に困った時に助けてくれる人がいる、というのは心の支えになります。

 私は入社後、毎日誰かに助けてもらいながら今日まで仕事をすることができました。特にOJT先のトレーナーの方には助けてもらってばかりです。でも、知識のない人が一から調べるよりも、知識のある人からアドバイスをもらって調べたほうが理解が深まると感じています。答えを出すための道筋を示すという教え方は、新人の成長に大きく繋がるのではないでしょうか。

加えて、Slackやフリーアドレスなどの社内制度も質問しやすい環境を作り出すひとつの要素だと感じています。Slackは社員同士がコミュニケーションを気軽にとるためのツール、フリーアドレスはオフィスに固定席がなく、全社員がどの席に座っても良いという制度です。

フリーアドレスのメリットはその日の業務や気分で作業場所を選択できることです。集中したい時はお喋り禁止のエリアに座ることができ、誰かとコミュニケーションを取りながら作業をしたい時には会話が活発なエリアで仕事ができます。これらをうまく利用することで自分が質問をしたい時に質問できますし、質問して大丈夫かどうかは、相手の顔色ではなく座っているエリアで判断することができます。こういった社内制度も新人が質問をしやすい環境の手助けとなり、さらには社員の業務効率化にも繋がっていると実感しています。

現在の研修内容を教えてください。

 現在はマネージドサービス課へ配属され、運用フェーズにあたる部分の研修を行っています。主にコード・プログラミングの勉強をしていて、現在は「Questetra」というワークフローツール(正確にはBPM<Business Process Management>ツール)と「AWS Lambda(クラウド上でコードを実行できる環境をすばやく用意してくれるサービス)」を用いて作業をしています。サーバーワークスではQuestetraを使って社内業務の自動化をどんどん進めていますが、全てが完璧に自動化されているわけではありません。そこで、現在手作業で行っている業務を見直し、自動化へ向けて改善している最中です。Lambdaは技術研修という形で勉強しています。

 また、「Zendesk」というサポートサービスツールへの問い合わせ対応も行っています。こちらの業務では、お客様から問い合わせが来た際に回答を送ったり、「ZendeskGuide」というよくある問い合わせ集に記事を書いたりしています。

就職活動中の学生へのメッセージをお願いします。

 就活は最後は「勢い」なのではないかと思っています。色々な会社があって迷うこともあるかと思いますが、業界研究や会社研究をした上で自分がここだと決めた会社だったら、迷う必要はないのではないでしょうか。就活は答えがないものだと思うので、悩めば悩むほど最終的に決めなかった企業への未練や後悔が増えてしまいます。自分の気持ちを信じて、良いと思った会社を志望することが最善だと思います。

Invitation from 株式会社サーバーワークス
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社サーバーワークス's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Kaede Suzuki's Story
Let Kaede Suzuki's company know you're interested in their content