2025年4月~6月に実施した、2025年度新入社員研修。
今回は新卒(2025年入社)のお二人(さやかさん、しんさん)にインタビューを行いました!!
今日は第2弾をお送りします!
Q.研修期間を通じて成長したことは?
しんさん)
”セキュアの営業”の理解が深まりました。正直言うと、入社するまで営業の仕事はお客様の窓口というイメージしかありませんでした。
一般的な営業についても全然理解できていませんでしたし、もちろんセキュアの営業のことも理解できていませんでした。
営業には上流から下流までプロセスがあり、大きな規模の会社になるとそれぞれのプロセスで担当が分かれていたりします。ターゲットの選定や、リード獲得、アポ獲得などの上流工程、実際にアポが獲得できた後のニーズヒアリングからソリューション提案、契約までのクロージングなどの中流工程、契約の手続き、納品、アフターフォローの下流工程…営業プロセスがこんなにあるとは思っていませんでした。
これらの一般的な営業プロセスを理解した上でセキュアの営業に落とし込んでみた時に、セキュアの営業は上流から下流まですべてに携われると感じました。
先日、家電量販店に行った時の話です。初めての一人暮らしということもあり、家電量販店に生活家電一式を買いに行きました。売り場が各フロアに分かれていて、それぞれの家電ごとに案内してくれる店員さんが変わるので、その度に自分の欲しいものを何度も説明する必要がありました。
お客様の立場に立った時、対応してくれる人が誰かいる、この人に任せておけば安心!という人がいることの安心感は何にも代えがたいなと思いました。
セキュアの営業は先ほども言った通り、一気通貫にすべてのフェーズでお客様の課題解決に携われます。そういった意味では、私に任せて安心と思ってもらえるようになりたいですね。
さやかさん)
私は”物事の裏側まで考えられるようになったこと”ですね。
元々イメージで抽象的に捉えるタイプなのですが、営業の先輩たちを見て、ただ何かを売りに行っている営業ではなく、「お客様のベスト」を追求している姿勢に気が付きました。
営業同行している時に事前にこういう風に進めようと思ってると先輩から聞いていた流れとは違う質問をしていたり、この質問は何を聞きたくて聞いてるんだろう?と思うことがありました。
今までの私だったら受け流していたかもしれないことを、「なんであの質問したのですか?」「事前想定とは違う流れになったのはなぜですか?」と疑問をぶつけられるようになりましたし、物売りではない”ソリューション営業”ってこういうことかと少し体感できた気がします。
人とのコミュニケーションにおいても、なぜ相手がこんなことを言っているのかと背景を考えるようになったことも成長の一つですね。
研修の中で「目的思考」が身に着いたのだと思います。
Q.未来の後輩へ…セキュアってどんな会社ですか?
しんさん)
ビジネスの上流から下流まで経験できる会社ですね。
課題解決することがビジネスなのかなと漠然とイメージを持っているのですが、まさにセキュアは課題解決をしようとチーム一丸となっている会社だと思います。
”モノを売る”のが目的ではなく、お客様に最善を提供する”課題解決”が目的になっているので、チームの仕事がその先の何につながっているのかが見えます。
自分はその中で何を担っていて、どこを目指しているのかが分かるので、当事者意識をもって取り組めるのはやりがいを感じますね。
さやかさん)
自分の素直をぶつけていい会社…ですね。
新卒でセキュアに入社された先輩も、中途入社で様々な業界から転職されて入社された先輩も、バックグラウンドが全然違うので、価値観が多様です。
そんな先輩たちがしっかり支えてくれるので、一旦何も考えずに飛び込んでほしいですね!
新卒研修で外部研修があったのですが、他社の新卒社員の方と交流する機会もありました。
セキュアの新卒研修では、ビジネスマナーや社会人の基礎的なマインドセットなどをしっかり時間をかけて考えられる時間があったので、結構ちゃんと研修してくれているんだなと感じる瞬間でもありました。
新卒研修レポートいかがでしたでしょうか?
今回の研修は「素直」をテーマに研修を組み立ててきました。技術研修の講義や、ビジネススキルの基礎講義なども潤沢にありますが、何より知識を吸収し、成長するには「素直な心」がすべての土台になると考えたためです。
・難しい専門知識の習得が難しそう…
・私なんかに務まるかな…
そんなお声も良く聞かれますが、私たちは素直に取り組める方々と一緒に働きたいと思っています!
ぜひお気軽にご応募くださいね!!