2022年6月に営業職として、中途入社したタカユキさんにインタビューしました!
▼略歴:1社目にOA機器の代理店販売を経験し、その中で監視カメラ等のセキュリティ商材も取り扱う。
セキュリティへの需要が高いと感じ、2社目ではセキュリティ商材を専門に扱う会社へ入社。
セキュアに入社を決めた理由を教えてください。
セキュアは、2社目にいた時にお世話になっていた施工パートナー様に紹介してもらいました。
実はその時、実家の自営業を継ぐか悩んでいたのですが、もう少し自分にとってチャレンジングな環境に身を置いて成長したいと思い、セキュアに入社しました。
選考中、課長(のちの上司)にも面接してもらったのですが、その課長が私と同年代で第一線で活躍している姿に驚きました。
今まで所属してきた会社に比べ、セキュアのベンチャーらしい雰囲気に惹かれました。
実際、入社してからも新しい製品やソフトウェアを次々とリリースしている点、また顧客課題に合わせてイレギュラーともいえるソフトウェア開発など、非常に柔軟にニーズに合わせられるカルチャーが定着しているなと思います。
チャレンジングな領域に身を置いて、実際成長した点はどんな点ですか?
一言で表すと”営業力”ですかね。
これまでやってきた営業はどちらかと言えば御用聞きのような立ち回りが多かったので、商談でも「こちらの製品はいかがですか?あちらもおすすめです」といった文言を多用していました。
しかし、セキュアでは「なぜそれが必要なのでしょうか?」と、お客様のニーズを引き出さなくてはなりません。
これまでと全く違った営業手法に戸惑いました。
さらに難しいのがパートナーセールスという代理店販売のような販路で販売している点です。
エンドユーザー様のご要望やニーズを直接聞き取りできないこともありますので、普段からのパートナー企業様との信頼関係や意思疎通はとても重要ですね。
加えて私個人のことで言うと、ありがたいことに2025年1月に課長に昇格しました。
これまではマネジメントという新たな領域にチャレンジしていますが、同じ目標に向かって意識を合わせることの難しさを痛感しています。
チームとして向かうべき目標についてしっかりとメンバーに腹落ちさせ、納得してもらうことがとても難しいです。
私がこれまでセキュアで指導を受けてきた先輩課長たちにも教えを請いながら、自分なりに工夫して進めています。
しっかりと強いチームにして、チームのメンバーを増やし、今より大きなチームにすることが今の私の目標です。
自分のチームがセキュアを体現できるような、”ミニセキュア”と呼ばれるようなチームにしたいですね。
私の一番の強みは、とにかく真面目に丁寧に仕事することです。しっかりと周りからの期待にもこたえられるよう、頑張りたいです!
セキュアに入社してから感じるカルチャーや雰囲気の違いなどはありますか?
部署間、年齢、職種問わず、和気あいあいとした雰囲気が入社当時は新鮮でした。
若手社員が先輩や上司に話しかける際も「〇〇さん!」と役職なしで呼びますし、部署間で教えてほしいことを聞きに行っても、ウェルカムな雰囲気で聞きに行きやすいですね。
最近だとゴルフコンペやフットサルなど、社内イベントもたくさん開催されていますが、そのイベントにも若手から管理職まで幅広く参加しているのも、とてもいい雰囲気だなと感じます!
どんな人と一緒に働きたいですか?
誰とでもコミュニケーションを取れる方とぜひ一緒に働きたいと思います。
社内イベントなどを通してその人の人となりを知ることで、仕事もスムーズに進みやすいことを実感しています。
壁を作らず、取り繕うことなく、積極的にコミュニケーションを取ってくださると、チームとしてワンチームになれると思います!