”なぜセキュアを選んだのか?”
2022年に新卒でセキュアに入社したアツヒロさんにインタビューを行いました!
Q.セキュアに入社を決めた理由は?
就職活動をしていた時から、若いうちから成長していける会社が良いと考え、ベンチャーに入りたいと思っていました。
いわゆる大企業に入社したら、ある程度決まったキャリアを歩んでいくイメージがありました。そういった企業で働くことに楽しそうだなと思えなかったのが理由です。
その中でもセキュアに入社を決めた理由は大きく2点あります。
1点目は、社長の人柄に惹かれたからです。
就職活動していた当時、コロナ禍でほぼすべての面接や選考がオンラインで行われていました。セキュアの最終面接だけは対面で話してくれたことで、働くイメージがわきました。
さらに、その時に会った社長がすごく人思いで、この社長が創った会社で働きたいと思いました。
そんな社長から「あなたと一緒に仕事がしたい!」と熱意持って言ってくれたことが、すごく心に響きました。
2点目は、セキュアの大切にしている5つ行動指針(https://corp.secureinc.co.jp/mission/)が自分の価値観とすごく近いと感じたからです。
私が想像するビジネスパーソンに必要な要素が詰まっていると思いました。
Q.セキュアでどんな風に成長してきましたか?
1年目は、とにかくがむしゃらに技術知識を習得することに集中していました。やはり、セキュアで営業をするにあたって、どれだけたくさんの知識が必要かということは目の当たりにしていましたので、自己研鑽だけでなく現場にも足を運びながら、積極的に知識を習得していました。
2年目では、セキュアの営業のことは一人でこなせるようになると決め、案件化、商談、構成設計、施工まで一人でできるようになりました。
3年目になってくると、抱えている案件の数も増えてきて、自分一人だけではできないことも増えてきました。他部署や施工パートナー様を巻き込みながら案件を進めることも増えてきて、丁寧に依頼することを心がけていました。
4年目になった今年は、大きな販売パートナー様1社のみを担当することになりました。これまでは複数社のパートナーさんを担当していたこともあって、案件が尽きることがありませんでした。案件を生み出すことの難しさに加え、さらに設定されている数値目標も昨年より高くなっているので、難度も増しています。
年々、達成すべき数値目標や仕事の難度が上がっていく中で、常々「自分で考えたことを実行に移す」ことを大切にしてきました。
会社として向かっていくべき方向から、自身に与えられた目標に対して、”こういうことかな?”と考えながら実行してきました。
Q.セキュアにいて挑戦を後押ししてくれると感じる瞬間はありますか?
先ほども述べた通り、私は自分なりに考えながら実行してきました。セキュアでは自分で考えたやり方を尊重してもらえていると感じています。
知識の習得や先輩や上司のやり方を教えてくれる機会はたくさんありますが、こうすれば必ず売り上げがあがるよというマニュアルは存在しません。
だからこそ自分で考えたやり方で、目標を達成した時は喜びはひとしおですね。
厳しい言い方になるかも知れませんが、仕事を作業と思っている方にはタフな環境かも知れません。
自分で考えたやり方でゼロから1を作り出す工程は、自分にしか出せない価値と思っています。
誰かが考えたマニュアル通りに作業を進めていればよい仕事は、誰が作業しても生み出される成果はあまり変わらないと思います。
”私だからこそ”この仕事に携わった意義があると思えること、それを許してくれる環境がセキュアにはあると感じています。
Q.入社して良かったと感じる瞬間は?
これまでもお伝えしている通り、自分なりのやり方で挑戦を後押ししてくれるカルチャーはすごく私に合っていると感じています。
営業職の業務内容でお伝えすると、多岐にわたって営業のスキルが身に着くと実感しています。
少し余談かも知れませんが、先日、ネクタイを買いに百貨店に行った時の話です。
店員さんに話しかけられ、「ブルー系のネクタイを探している」旨を伝えました。すると店員さんはブルー系のおすすめのネクタイを数本私に紹介してくれました。
一見普通のやり取りに見えるかもしれませんが、私が店員さんの立場だったらどういう風に提案するかな?と考えながら聞いていました。
・ネクタイを買いに来たのはなぜか?(自分用なのか、プレゼント用なのか
・なぜブルー系が良いとおもったのか?(ほかにどんな色のネクタイを持っているのか …等
実際その時私は自分用ではなく、会社の同期へのプレゼントとして選びに行っていました。何歳くらいの人が付けるかにもよって変わってくるはずですので、少なくとも”なぜ”の部分は聞いてほしかったなという気持ちがわいてきました。
もしかしたらセキュアの営業を経験していなかったら、このような視点は生まれていなかったかもしれません。
お客様の課題解決のためのコンサル営業の視点が養われたからこそ気付けたのかもしれませんが、どこでも通用するスキルが身についているなと実感した瞬間でもありました。
Q.上司や同期との関係性はどんな感じですか?
関係性は、すごくいいですね!
先ほども話した通り、誕生日をお祝いし合ったり、退職してしまったメンバーも含めて同期で集まって飲みに行ったりします。
先輩や後輩とも仲がいいですし、最近は社内イベントでフットサルやマラソン大会なども頻繁に開催されるので他部署との交流もできてうれしいです。(社内イベントの様子はこちらの記事!)
私の上司は社内外問わず、本当に慕われていて、尊敬しています。
年齢も性別も関係なく、上司のことを嫌いと言っている人を聞いたことがありません。販売パートナー様からも頻繁に名前が挙がるなど、慕われているのが伝わってきます。
私もそのような人物になりたいと思いますが、キャラクターが違うので、上司と同じやり方をしていては追いつけないと思っています。
”私なり”に考えて、信頼関係構築に注力していきたいですね。
最後に…
セキュアには、やり方にとらわれない自分なりのやり方を後押ししてくれる環境があります。
販売パートナー様だけでなく、その先にいるエンドユーザー様、関わってくれるすべての人の役に立っていると感じることが私のやりがいにつながっています。
”誰かのために””誰かの役に立ちたい”という思いを持った方と一緒に働きたいです!