注目のストーリー
All posts
9課の6期目は、既存事業+304%⤴️ボーナス大幅増!...しかし新規事業は生み出せず。
こんにちは!Wantedlyの放置具合が酷いので、せめて弊社公式ブログをコピペしようと動き出した、9課代表のabengerです。さて、めでたく2021年7月7日にて株式会社9課は創業6周年目を迎えました!㊗️コロナが一向に収まらない中ということもあり、残念ながら今年も9課式珍妙パーティーは封印。いつもたむろしているメンバーで厳かにお祝いとなりましたが、せっかくなので今年も振り返りをブログに残してゆきます。既存事業がARR+304%⤴、想定以上の好成長を見せる組織としての前期重要ポイントは2つ。1年前(2019年)にリリースした事業を堅実にARR150%成長させること新規事業のα版をリリー...
リモートワーク都市伝説について考えてみる話。
こんにちは!株式会社9課のCEO(ちょっと、ええかげんな、おばさん)をしています abenger です。ついに東京都知事からの外出自粛要請も出たということで、今更ながらリモートワーク(テレワーク)の噂やメリット・デメリットについて自分が思うところをまとめてみます。ちなみに、根っからの引きこもり大好き人間である私にとっては、毎週末が外出自粛のようなものなので一切の不満を感じておりません。( ^,_ゝ^)ニコッ私たちの職場環境についてまず前提として、この記事をどんな立ち位置・目線で書いてるかをお伝えするために、我が職場環境について少しご紹介をば。9課(弊社)は「小さなチーム、大きな仕事」を理...
CSに届く声はサービス成長の宝庫と気付いた話
はじめまして!9課の社員のもうひとり、エンジニア&カスタマーサポート(CS)を担当している足立です!どうぞよろしくお願いします m(_ _)mまずは簡単に自己紹介から🌸私は小学生の子供が2人いる、いわゆるワーキングマザーです。家でジッとしていられない性格で…。外の動きが常に気になる落ち着きのない母親です。今はエンジニアとして仕事をしていますが、実は大学は音大を卒業 🎻。「なぜ音大からエンジニア!?」と思う人もいるかもしれませんが、またお時間のある時にでも( ´ ▽ ` )ノ新卒で就職した会社は、SIer業界の会社で社員数は数千人、新卒入社も500人以上いる大きな会社だったため教育体制がし...
インターン体験談
自己紹介日本大学文理学部化学科3年の佐藤です。今年の9月からインターン生として9課に入り、デザインの勉強をしています。9課に入る前は、通っている大学がデザインとは全く関係なかったので、独学でデザインの勉強をしていました。しかし、何から手を付けるべきなのか、デザインの良し悪しとは何なのか、教えてくれる人がいない状態ではなかなか成長を感じられなかったことからインターンをしようと決意し、現在9課にてインターンをさせていただいています。1日の業務日によってやる内容は多少変化しますが、1日の2/3くらいは任された仕事をし、残った時間でデザインの勉強をさせてもらっています。現在週3日・7〜8時間勤務...
【再掲】Webデザイナーにモテない会社です。
本記事は2017年のものですが、一部デザイナーから謎の熱烈支持をいただくことが多かったため、9課をよく表した記事として公式サイトより転載紹介致します。株式会社9課は、Webデザイナーにモテない会社です。自分で書いてて物悲しい気持ちにもなりますが、最近初めてのWebデザイナー採用を始めてみて「あ、そうなんだ」と気付きました。9課といえば、37signalsの「小さなチーム、大きな仕事」のような組織を理想とし、資金調達は基本NG、入社ガイドを公開しては採用で自らの首を絞めるという、浮いちゃってる系スタートアップでお馴染みです。そんな弊社ですが、代表が本厄である2017年は敢えて攻める年にしよ...
新サービス「ビーノ」を楽天カンファレンスに出展!
こんにちは!昨年は月1ブログ書くと宣言しておきながら2回ぐらいで挫折した9課代表の安部です。なんなら去年のクリスマス会レポートすら書けてない。いやーーー書けないものですね。もはや言い訳すら浮かばない書けなさっぷりですヽ(・ω・)/ズコーやはりこう、良い文章を書こうと力みすぎることが問題なのでしょうね…こんなに書けていないのに会う人会う人「ブログ記事、読んでますよ」と言っていただき、いたたまれな死しそうなので今年はゆるーく頑張ります…( ^ω^ ;;楽天新春カンファレンスに出展しました!さて!先日、2019年1月30日(水)に開催された楽天新春カンファレンス2019で久々のブース出展して...
9課の入社ガイドをまるっと公開しました。
本記事は、2017年に9課公式サイトに掲載されたものの転載となります。9課といえば、ブイブイ言わせまくりの渋谷スタートアップを横目に資金調達もせず、「創るを楽しむ」をひたすら貫こうとする創業2年目のちょっと浮いてる系ベンチャーでお馴染みです。そんな弊社ですが、2017年は少しばかり人を増やしたいなという気持ちもあり、今後ジョインしてくれる方々に向けてのドキュメント整備などを少しずつ行っていく予定です。本日はその活動の第二弾として、これから9課に入社する(かもしれない)方々に向けた入社ガイドを用意してみたので、ほぼ全公開(社内向け記事からのコピペなので一部具体的な売上数値やリンクなどは消し...
ハロウィンへの思い入れが妙に凄い弊社。