入社4年目で事業部長に昇格!SANGO1の勢いを誇る広島部署を牽引し成果にコミットし続ける意志とその秘訣とは? | SANGO株式会社
皆さんこんにちは!SANGOの採用担当です!SANGO18期から事業部長に昇格したさわやかイケメン、広島部署LDの松原さんです!松原さんの経歴や活躍できている理由など、知っていただけたらと思いま...
https://www.wantedly.com/companies/san-go/post_articles/518901
皆さんこんにちは!SANGOの採用担当です!
今回は大阪支社の営業部で活躍する先輩社員の大谷さんへのインタビューを行いました!
実は大谷さんは、まだSANGOへの入社1年目!(2025年7月時点)
自身も高い成果を出しながら、後輩指導も行う大谷さんについて、ぜひご覧ください!!
自分の頑張り次第で稼げる所とホワイト企業というところに惹かれて入社しました!
実際に入社してみたら、自分が希望していた「頑張りが自分にインセンティブで返ってくる」や「会社が働きやすい環境」なところを実感中です!
以前は病院で救命士として働いており、患者様の医療補助や後輩育成、病院への転院搬送などをしておりました。
前職でやりがいを感じた部分は、臨床的な知識を得られることと患者様のために医療を行えることでした。ただ、しだいに別のことに挑戦して自分の価値を作りたい、さらに自分の市場価値を高めたい、と考えるようになり、転職の意思が強くなりました。
営業を始めてから、自分の結果が給料となって反映されるので、前のめりで頑張ろうという気持ちになりました。
なぜなら前職では固定給だったからです。やりがいは感じていましたが、今は頑張りが給料に反映されるので、より頑張ろうとポジティブな気持ちになれています。
やりがいとお金は意見が分かれるところだと思います。自分は頑張りが収入に比例することで、どこまで自分がいけるか?さらに挑戦をしたい!と思えるようになりました。
ほかには夜勤がなくなったので生活リズムが整って嬉しいです!!生活リズムが整ったので、今は趣味に没頭しています。
特にこだわったのは「自分のメンタル」です。
もちろん浮き沈みありますが、何事もポジティブに捉えることで意味のある失敗を繰り返すことが成長に繋がり、実績が安定したように感じています。
具体的には契約が取れなかった時に1日を通して何か嬉しかったことを数えて、ポジティブに捉え直すことで、自分を鼓舞して行動ができていると思います。
意味のある失敗をしたとしても、振り返って、成長に向けたアクションを考えています。例えば先輩から教えてもらった、普段使わないような言い回しをすることで、それが自身の成長や実績に繋がっています。
また上司からは電話でのアドバイスや同行のような面で常にサポートしてもらい、早い段階で成長に繋がっているのではないかと思います。
とても早いと思います。
色々な挑戦の場面がありますが、みなさん快く背中を押してくださいます。
例えば入社3ヵ月で新人育成を任せていただき、今は新人育成をしながら自分の実績を挙げることをしています。
他の会社では、ここまでやらせてもらうことがあまりないと思いますので、これからもこの環境を活かしながら成長していきたいです。
(部署での日常一コマ)
まずは営業の経験を重ね色々なノウハウの引き出しを増やし、実績を出したいです。
その後会社の方全員が納得する人材になり、キャリアアップしていきたいと考えています。
具体的には1年後までに会社の業績ランキング1位、将来的には管理職をしていたいです。
挑戦する行動力がある方と働きたいです。
思い切って一歩を踏み出して一緒に目的に向かって走っていきたいです。
目的は様々ですが同じ熱量で一緒に走りましょう!