- SNSディレクター
- デザイナー
- バックオフィス
- Other occupations (2)
- Development
- Business
いつもwantedlyをご覧いただき、ありがとうございます!
当社のメンバーも30名近くまで増え、ありがたいことに求人のお問い合わせをいただくことも増えました。
そこで今回は、面接の際によく聞かれる質問をまとめてみました!
Q1.SNSの仕事は未経験なのですが、それでも活躍できますか?
─未経験でも、問題ないです!
当社には未経験スタートでSNSディレクターになった人も在籍しているので、「未経験だから」という理由で応募をためらっているのであれば、ぜひ応募していただきたいです。
知識は、ROCの実務を通してたくさん身につけていってもらえればと思います!
Q2.ROCで活躍している人の共通点はありますか?
─まずは、向上心が高いことでしょうか。
成長したい、もっとできるようになりたい、という気持ちが強い人は、それだけ経験や知識を吸収する力も大きくなります。それに加えて、いろんな状況に対処できる柔軟性もあれば、どんな案件でも取り組めると思います。
二つ目は、常に自責で物事を考えられることです。
どんな結果に対しても「自分にも少なからず責任がある」「自分もここが悪かったのではないか」と思える人は、先ほどの向上心が高いことにもつながるので、成長スピードがかなり速い印象です。
最後の三つ目は、マルチタスクが得意な人ですね。
幅広い業務やたくさんのクライアントに関わる仕事なので、同時進行で進むタスクがたくさんあります。なので、様々な案件の垣根を越えて仕事を進められる人は、活躍できる可能性が高いですね!
Q3.どんな風に働いていますか?
─当社はリモートワークかつフレックスができるので、自由に働いています!
出勤は最低週に1回が目安となっていて、それ以外の日は自宅で稼働したりお気に入りのカフェで稼働することもできますね。
お客さまのところに訪問する機会も多いので、リモートワークとは言っても「ずっと自宅で稼働できる」というよりは自宅やカフェなど「自分で場所を選んで働ける」というニュアンスの方が強いです。
フレックスでもあるので、美容室や病院などの理由で昼間に少し中抜けすることもできます!
Q4.社内のコミュニケーションはどのようにとっていますか?
─社内では、Slackというサービスを使って業務を進めています。
業務のことはもちろんなのですが雑談専用のチャンネルもあるので、業務外のことも知れて堅苦しくなく会話ができていると思います。
テキストベースでの話が難しいときや打ち合わせがしたいときはGoogleミートを使用してオンラインでのミーティングもできるので、リモートワークではあるものの密なコミュニケーションは取れていますね。
たまにある出社日では、いっしょに飲み物を買いに行ったりランチに出かけたりとリモートではできないコミュニケーションをとって、相談しやすい雰囲気をメンバーみんなで作ってくれています。
Q5.研修ではどんなことをおこないますか?
─最初の5日間は、マンツーマンで座学研修をおこなっています!
座学と言っても、会社のルールや業界の現状、具体的な仕事のスケジュール感などをお伝えしていて、実際のノウハウ面は、座学研修が終わったあと実際に案件に関わりながら身につけていただきます。
Q6.社内は、どんな人が多いですか?
─月並みな言葉ですが、明るくて面倒見のいい人が多いです。
仕事の相談をすると、自分の仕事の手を止めていっしょに考えてくれたり、過去の資料をわざわざ探して共有してくれたり、親身になって話を聞いてくれますね。
20代の社員が多いので、共通の趣味が見つかったときはプライベートでも遊びに行っているようで、たまに社内のSlackで「●●さんと遊びました!」って報告してくれることもあります(笑)
Q7.評価制度について教えてください
─当社では半年に一度の評価面談があって、そこで半年間の仕事の評価をもらいます。
評価はいろんな項目の総合的な成績で決められるのですが、わかりやすいところで言うと、各自の月間の売上や残業時間などでしょうか。
また、役職やポジションごとにあらかじめ求められる役割が決まっているので、その役割をどれだけ達成しているのかも、評価対象になります。
Q8.ROCの魅力はどんなところにありますか?
─フレックスかつリモートワークで自由に働けるところ、社員同士の仲がよく相談がしやすいところ、裁量を持って働けるところ、実践的な知識と経験を得られるところなど、色んなポイントが挙げられるので、なかなか全部を伝えきれないです(笑)
ぜひ面接で、リアルな現場の意見を尋ねていただけたらと思います!
よく聞かれる質問をいくつかまとめてみましたが、いかがでしたか?
皆さんの疑問点や不安な部分が、少しでも解消されたら嬉しいです。
もし少しでもいいなと思ってくださったら、まずはカジュアル面談からお気軽にご応募ください!