今年の4月にRidge-iに入社した新卒社員、三坂麟太郎さん(エンジニア)にインタビューしました。
入社前のことから現在の業務、社内の雰囲気や成長の実感まで、リアルな声をたっぷり伺いました。
これから、三坂さんの“Ridge-iでのはじまり”のストーリーをお届けします!
🎓 入社前のこと
Q. まずは自己紹介をお願いします!(出身・専攻・趣味など)
A. 北海道の帯広畜産大学出身の三坂麟太郎です。大学では獣医学を専攻しており、4年生まではITとはまったく無縁でしたが、5年生のときにAI画像診断の研究に取り組んだことをきっかけに、この業界に興味を持ちました。趣味は筋トレで、大学時代から続けており、今もマイペースに続けています。
Q. Ridge-iを知ったきっかけは?
A. 友人から「Ridge-iが北海道大学の獣医学部と協力し、猫のX線画像から肋骨を消去することに成功した」という話を聞いたことがきっかけです。
Q. 就活の軸は何でしたか?
A. 就職後にAIの開発に携われることを重視していました。
Q. 他にどんな企業と迷っていましたか?
A. 医療AIに特化した企業と迷っていました。
🧭 Ridge-iを選んだ理由
Q. Ridge-iに決めた理由を教えてください
A. 会社の雰囲気が明るく、新卒採用を行っていたことに加え、衛星画像などの特化した強みを持っていた点に魅力を感じました。
Q. 入社の決め手になった言葉やエピソードはありますか?
A. 最終面接で担当の方から「採用するのは開始5分で決めてたよ」と言われ、その判断の早さに素直にカッコいいと感じました。同時に「一緒に働きたいと思いました」とも言っていただき、とても嬉しかったです。
💼 仕事・業務について
Q. 今はどんな仕事をしていますか?
A. AIを活用した商品のレコメンドシステムに携わっています。保守運用から改修まで幅広い業務を担当していますが、特に性能評価の部分にやりがいを感じています。数学的な思考が必要とされる場面が多く、自分にとって面白い領域です。
Q. 入社して最初に驚いたことは?
A. オフィスにお菓子や飲み物が無料で用意されていたことです。
Q. 社内の雰囲気ってどんな感じですか?
A. 明るく、良い意味で重苦しさのない雰囲気です。
🚀 成長・挑戦
Q. 入社前と比べて成長したと思う点は?
A. ITエンジニアとしての基礎力が大幅に向上したと感じています。情報系出身ではないため不安もありましたが、周囲の方々がしっかりサポートしてくださるので安心して成長できています。
Q. 今後挑戦してみたいことは?
A. 将来的には新規プロジェクトの立ち上げに携わりたいと考えています。短期的には、dev-PLや新しいAIモデルの導入などにも挑戦してみたいです。
👫 人・カルチャーについて
Q. 上司や先輩との関係性はどうですか?
A. とても良好です。皆さん優しく、丁寧に仕事を教えてくださるので本当に感謝しています。海外出身のメンバーも多く、さまざまな文化や考え方に触れられるのも魅力です。
Q. 同期やチームメンバーとのエピソードを教えてください
A. プロジェクトに配属された直後、歓迎会で食べ放題のシュラスコに連れて行っていただきました。私の趣味が筋トレであることや大食いであること、さらにアメリカや南米料理が好きなことまで考慮してお店を選んでくださったのだと思い、とても嬉しかったです。
💡 メッセージ
Q. 就活生やこれからRidge-iに入る人に向けてメッセージをお願いします!
A. 就活は人生の方向性を大きく左右する一大イベントです。ワクワクする一方で、「入社後に成長できるか」「ついていけるか」と不安もあると思います。Ridge-iには「自分事にしていく」という文化があり、実際に私が困っているときも周囲の皆さんが親身になって助けてくれました。また、自分の担当範囲を超えて積極的に関わることが推奨される環境なので、大きく成長できる機会が多くあります。Ridge-iはきっと皆さんにとって魅力的な選択肢の一つになると思いますし、一人ひとりが自分に合った場所を見つけられることを願っています。