◆有給を取得して伊勢・モンゴル旅へ◆
GWは有給休暇を取得して、4/26 - 5/6まで休暇をいただきました。
予め、お客様と業務の調整した上で休暇を取得しています。
「お客様にご迷惑をおかけしないこと」を守れば、あとは自由と裁量を最大限に委ねる。
これが私たちのスタイルです。
有給休暇を取得してGW前半は伊勢へ、後半はモンゴルへ行ってきました。
なかなかハードで疲れましたが、良い思い出になりました。
今回はそんな旅行先で感じてきたことを紹介していきます!
◆伊勢で心を浄化される◆
伊勢で撮った写真の一部です。
言葉では言い表せない神聖な空気やパワーを感じて、心が浄化されました。
なんだかこの写真を見るだけでもパワーが貰えそうな気がしてきます。
行った事無い方は是非一度訪れてみてください。
そして、お参りに行って日常に感謝することの大事さを痛感しました。
日々お参りに行っていないと忘れてしまうものですね。。
初めて御朱印帳を買ったので、全国の神社を色々巡ってみたいと思います。
◆モンゴルで大自然を感じる◆
モンゴルでは、主に乗馬で大草原を駆け抜けてきました。
最後は競馬で見るくらいの全速力で走るなど、なかなか日本では出来ない体験でした。
他にも子供たちの競馬を観に行ったり、兵士のコスプレをしたり、ロッククライミングしたり色々体験してきました。
モンゴルの人たちは日本語話せる人がちょこちょこいたり、困っている時に積極的に助けてくれたり、良い人ばかりでした。
小さい頃から自然や動物に触れあう機会が多かったり、チベット仏教の影響で優しい人たちが多いのかもしれない。
非日常や大自然を体験したい人にはおすすめの国です。
今回のモンゴル旅を通して、わからない事やトラブルだらけの世界を楽しむために、やはり定期的に海外へは行かねばならないと感じました。
今後も社員の日記として、休暇の過ごし方や仕事であったこと等を紹介していきます。
◆Riberteについて◆
「ゆたかな未来のきっかけを。」
働くことがすべてではない社会。
会社員は副業。そんな未来もあっていいんじゃないか。
Riberteは一人一人が本来持っている、人生のゆたかな未来を届けます。
お互いの個を尊重し、自分を成長させ、ゆたかな未来を広げます。
「姿勢を重んじ、手を汚して共に学ぶ組織」
Riberteが最も重視しているのは"姿勢"です。
お客様と共に新しい技術や方法を学び、泥臭く、手を汚しながら、解決策を実行に移します。
"できない理由"を探すのではなく、"どうすればできるか?"を自ら考え、判断し、
必要なリスクを取って、迅速に行動。
そんな起業家精神の文化に、大きな目標に向かって刺激のあるチームで協力し切磋琢磨して、
仕事を楽しむ。
これこそが、"Riberteの最大の価値"だと考えています。
Riberteについて少しでも興味をお持ちいただけましたら、是非以下のサイトもご覧ください。
https://little-kitchen-1ef.notion.site/Entrance-to-Riberte-df8848cc8e234b1681b68fe38cfa630c?pvs=74