注目のストーリー
自慢のオフィス
私達が選んだ、コロナ禍でのオフィス移転 進化し続けるための“在り方”とは
ちょうど1年前、2020/8/1。コロナ禍真っ只中な時期に、私たちはオフィス移転しました。「変化に対して柔軟に対応できる未完成のオフィス」は、この1年、刻々と変化する状況に合わせて進化・変化し続け、順調に育ってきています。今回は、そんなあの頃をプロジェクトメンバーでプレイバック!してみると、オフィスだけでなく、チームの成長も感じることができた!という話です。※あのころの私たち。■大塚絢子さん普段は主に経理業務を担当。パートナー選びやスケジュール調整、業務進行役を担当。■堀内俊輔さん技術開発セクションだが自ら希望してプロジェクトに参加。主にネットワーク電気関連の取りまとめなど。■石塚佐和子...
ただのオフィス移転ではない!リザーブリンクらしい新オフィス完成までの軌跡 〜ついに新オフィス公開編〜
第一弾 〜これまでのオフィス編〜第二弾 〜新オフィスに込める思い編〜第三弾 〜プロジェクト進行試行錯誤編〜第四弾 〜ついに新オフィス公開編〜今回は第四弾、ついに新オフィス公開編です!私たちらしさとは?にトコトンこだわり、納期も伸ばしに伸ばし、納得できるまでチームで試行錯誤し尽くしました。そして、最後の最後にたどり着いたのは、変化に対して柔軟に対応できる未完成のオフィスでした。未完成のオフィスとは!?突然のパンデミックに災害、はたまた通信技術の進歩などなど、これからどんな世の中が来るかわからない。世の中の変化はドンドン速度を増していると感じます。それに応じて、働く環境や働くわたしたちも常に...
ただのオフィス移転ではない!リザーブリンクらしい新オフィス完成までの軌跡 〜プロジェクト進行試行錯誤編〜
第一弾 〜これまでのオフィス編〜第二弾 〜新オフィスに込める思い編〜第三弾 〜プロジェクト進行試行錯誤編〜第四弾 〜ついに新オフィス公開編〜今回は第三弾、プロジェクト進行試行錯誤編です!デザインのプロ×プロジェクトマネジメントのプロと一緒に、いざスタート!と意気込んでたのですが・・・イキナリ想定外の試行錯誤の始まりでした。「私たちらしさ」を形に。コロナ禍で試行錯誤のコンセプトワーク2月下旬、キックオフミーティングを終え、3月頭より本格的にプロジェクトを開始。第1回目はコンセプトワークが行われました。コンセプトワーク・・・「私たちらしさ」をオフィスという空間に落とし込むために、オフィスデザ...
ただのオフィス移転ではない!リザーブリンクらしい新オフィス完成までの軌跡 〜新オフィスに込める思い編〜
前回、第一弾~これまでのオフィス編~はご覧いただけましたでしょうか?第一弾 〜これまでのオフィス編〜第二弾 〜新オフィスに込める思い編〜第三弾 〜プロジェクト進行試行錯誤編〜第四弾 〜ついに新オフィス公開編〜今回は第二弾。「私たちらしい」とは何か、そして、その想いをオフィスという空間に表現していただくパートナー(オフィス移転業者)さん選びについてお話できればと思います。今回の移転で大切にしたいこと移転プロジェクトを立ち上げるにあたってまず、大切にしたいと強く思ったことは、私たちらしいこと。移転のきっかけは、暑さ問題と空室が出たこと、と受動的なものでした。そして、このオフィス移転で一番優先...
ただのオフィス移転ではない!リザーブリンクらしい新オフィス完成までの軌跡 〜これまでのオフィス編〜
私たちは、今年6月に、オフィスを移転することになりました。ただの移転では終わらない!ギュッと“私たちらしさ”が詰まったプロジェクトがすでに始まっています。オフィスを作り上げていく過程を通して見えてくる、私たちが大事にしたい想い、私たちらしさを全4回でお伝えしていきます。第一弾 〜これまでのオフィス編〜第二弾 〜新オフィスに込める思い編〜第三弾 〜プロジェクト進行試行錯誤編〜第四弾 〜ついに新オフィス公開編〜今回はその第一弾です。是非、ご覧ください!なぜ、移転するのか?みなさん信じられないかもしれませんが…オフィス内の室温調整が適切に機能せず、1年中、日中室温が30℃を超える!という前代未...