こんにちは!株式会社リライアスの採用担当です。
リライアスに興味を持ってくださり、ありがとうございます!
面接や面談の場で、候補者の皆様からたくさんのご質問をいただきます。
リライアスのことを深く知ろうとしてくださるその姿勢は、私たちにとって非常に嬉しいものです。
そこで今回は、皆様から特によくいただくご質問をまとめてお答えする【FAQシリーズ】をお届けします!
この記事を通じて、リライアスのカルチャーや働きがい、事業の面白さなど、リアルな姿を知っていただけたら幸いです。
今回は、以下の4つのカテゴリーに分けてご紹介します。
- カルチャー・働く環境について
- 採用・キャリアについて
- 働きがい・仕事内容について
- クライアント・事業について
それでは、早速見ていきましょう!
【カルチャー・働く環境について】
Q1. 従業員の雰囲気や社風はどのような感じですか?
A. 平均年齢は29歳で、20代前半から30代後半のメンバーが在籍しています。年齢や役職、部門の垣根なく、非常にフラットなコミュニケーションが活発な組織です。
誰かの意見を頭ごなしに否定することはなく、「まずは聞いてみよう」という姿勢が根付いているため、いつでも安心して意見交換ができます。
また、四半期に一度「締め会」という形で社内交流の機会を設けています。ただの飲み会ではなく、社員にまつわるクイズ大会などを企画し、互いの人となりを知るきっかけ作りも大切にしています。これまで出題されたクイズだと、「小学生の時の習い事は?」や「今までの人生においてのお酒での失敗エピソード」等で、4択の選択肢から正しいと思うものを選んでもらい、エピソードを交えながら正解を発表していただきました!私生活や幼少期の意外な一面を知れるのでとても盛り上がります笑
Q2. リモートワークやハイブリッドワークは可能ですか?
A. はい、可能です。 リライアスでは、火曜日と木曜日を任意のリモートワークデーとしています。
コンサルタント職はクライアント先への常駐など働き方が異なる場合がありますが、それ以外の職種のメンバーは9割近くがこの制度を利用し、柔軟な働き方を実現しています。
Q3. 普段のコミュニケーションはどのように取っていますか?
A. 出社時には、直接席で話したり、会議室でディスカッションしたりと、対面でのコミュニケーションを大切にしています。
リモートワークの際は、Slackでのメッセージのやり取りが中心です。ちょっとした確認や相談事があれば、ハドルミーティング機能を使ってすぐにオンラインで会話することも多いですね。
ちなみに、社内独自のSlackスタンプもたくさんあり、テキストだけでは伝わりにくい感情を表現したり、スピーディな一次返信に活用したりと、円滑なコミュニケーションに一役買っています!
Q4. 子育てと仕事を両立している社員はいますか?
A. はい、います! 代表の江本をはじめ、役員の西田、高橋も子育てをしながら働いています。経営層が率先して子育てと仕事の両立を体現しているため、子育て世代の社員も安心して働きやすい環境です。
【採用・キャリアについて】
Q1. 皆さんがリライアスに入社を決めた理由は何ですか?
A. メンバーによって様々ですが、よく聞かれる入社理由は以下の通りです。
- 「前職の経験を活かしつつ、さらなるスキルアップが望めそうだった。何より、クライアントのためにならない提案をする必要がない環境に魅力を感じた」
- 「会社の成長期に、専門性を磨きながら経営陣と近い距離で働けることに惹かれた」
- 「面接官だった江本さん、西田さんの人柄に惹かれ、『この人たちと一緒に働きたい』と強く感じた」
Q2. どのような人が活躍していますか?
A. リライアスでは、大切にしたい5つのバリュー(価値観)を掲げています。
- 当事者意識
- 謙虚さ
- 誠実さ
- 思いやり
- チャレンジ
特に、自らの行動に責任を持つ【当事者意識】、周囲の助言を素直に受け入れ、真摯に自身を振り返る【謙虚さ】、そして失敗を恐れずに【チャレンジ】し続ける意志。 この3つを体現しているメンバーは、成長スピードが速く、大きく活躍している共通点があります。
Q3. 入社後の研修や立ち上がりのイメージについて教えてください。
A. 中途・新卒問わず、入社後スムーズに業務に慣れていただけるよう、3〜6ヶ月間のオンボーディングプログラムを用意しています。
- 最初の数週間
- 事業内容の理解、リライアスが大切にするスタンス、代表江本の創業時の想いなどを学ぶ研修
- HR業界や求人媒体について学ぶ研修
- ロジカルシンキング等ビジネスの基礎を固める研修
- OJT研修
- オンライン学習プラットフォーム「Udemy」を活用し、ExcelやPowerPoint、マーケティング等の基礎スキルをインプット
- インプットした知識を基に、上長やチームメンバーからのフィードバックを受けながら実務に挑戦
インプットとアウトプットを繰り返しながら、着実に成長できる環境を整えています。
Q4. 各部門のメンバー構成について教えてください。
A. 現在、従業員数は22名です。(2025年9月現在)
弊社は3つの事業部(経営管理部、HRコンサルティング部、HRマーケティング部)で構成されており、各事業部の構成は以下のようになっています。
- 経営管理部:4名
- HRコンサルティング部:7名
- HRマーケティング部:11名
- 広告運用担当:4名
- クライアントサクセス:5名
- データマネジメント:2名
少数精鋭のチームで、一人ひとりが裁量を持ちながら協力して業務を進めています。
Q5. 入社前に何か準備しておくべきことはありますか?
A. 基本的に、業務に必要なスキルは入社後の研修でしっかり学んでいただけるので、必須で準備していただくことはありません。
もし何かご自身で学習を進めたいという場合は、Excelのスキルを復習しておくと、どのポジションでも業務に活かしやすいと思います。特に関数周りを見直しておくと、スムーズなスタートが切れるかもしれません。
【働きがい・仕事内容について】
Q1. 正直、「コンサル=激務」というイメージがあります。実際のところどうですか?
A. よく聞かれる質問ですね。 一般的なコンサルティング業界には激務な企業も存在しますが、リライアスでは「社員の働く環境」を非常に大切にしています。これは、私たちがHR業界の企業であり、「四方よし」の理念を掲げているからです。
ポジションごとに最適な人員配置を行い、業務負荷が偏らないようにマネジメントすることで、「コンサル=激務」という状況を解消するよう努めています。
ただし、クライアントワークである以上、突発的な業務が発生したり、重要なミーティングの前に準備で少し遅くなったりするケースはゼロではありません。
Q2. 仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?
A. 職種によって様々ですが、メンバーのリアルな声をご紹介します!
【クライアントに向き合う職種】
- コンサルティング担当(須藤さん)
クライアントの手元にないデータを泥臭くかき集め、分析してご報告した際に「この視点はなかった」「これは意外な結果だ」と、新たな気づきを提供できた瞬間に大きなやりがいを感じます。特に「ありがとう」と感謝の言葉をいただけた時は嬉しいですね。
また、自身の成長を実感できた時もやりがいに繋がっています。入社当初はExcelやPowerPointもおぼつかなかった自分が、3ヶ月後には提案資料を作れるようになったり、以前は聞いていることしかできなかった社長やファンドが参加する定例会議で、半年後には自分が主体となって話せるようになったり。できなかったことができるようになるプロセスそのものが、この仕事の面白さだと感じています。
- 広告運用担当(市川さん)
日々の運用実績からクライアントの潜在的な課題を発見し、それに基づいた施策を立案・実行し、結果をモニタリングする。この一連のPDCAサイクルの中で、自分の立てた仮説や施策がポジティブな効果を生み出した時は、最高にやりがいを感じます!
【社内メンバーを支える職種】
- クライアントサクセス担当(遠藤さん)
一番は、自分が作成した求人で採用が決まった時です!自分の仕事が「クライアントと求職者という素晴らしいご縁を繋いだんだ」と実感でき、何度経験してもうれしく、大きな自信になります。この達成感が「次はもっと魅力的な求人を作ろう!」という次への探求心と成長の原動力になっています。
もう一つは、自分の工夫や提案でチームに貢献できた瞬間です。「この作業、もっと効率化できるかも?」という小さな気づきから改善案を提案し、それが採用されてチーム全体の業務がスムーズに進んだ時には、クライアントワークとはまた違った達成感と楽しさを感じます。
- データマネジメント担当(羽田野さん)
大量の求人入稿を担うクライアントを担当することが多いので、すべての求人が滞りなく掲載スタートできた時に、大きな達成感を感じます。
また、日々のルーティンワークの中に潜む課題を発見し、工夫を凝らして解決することで業務効率が向上した時にもやりがいを感じますね。地道な作業ですが、自分の工夫がチームの働きやすさに繋がり、同僚から「ありがとう」と感謝された時には喜びを感じます。
【事業運営を支える職種】
- 経理担当(福田さん)
月次決算が無事に締まり、試算表の数字がぴったりと合致しているのを確認できた時に、「今月も全てを正確に処理できた」という達成感を得られます。
また、経理は専門性の高い知識が求められる場面も多いため、自分がこれまで学んできた知識が会社の運営に直接役立っていると実感できた時にも、大きなやりがいを感じます!
- 人事担当(山崎)
採用活動を通じて、会社の成長を手触り感をもって推進できる点に、人事という仕事の大きなやりがいを感じています。面接で自社の魅力を伝え、候補者の方の人生の岐路に立ち会いながら、最終的に「ここで働きたい」と選んでいただけた時は、とても嬉しいです。
そうしてご入社いただいた方が社内で活躍し、会社と個人の未来が共に拓かれていく過程に関われることはとてもやりがいに思っています!
Q3. 残業時間や有給休暇の取得率について教えてください。
A. 各ポジションで15~40時間のみなし残業時間が設定されており、基本的にはその範囲内に収まるよう業務を調整しています。例えば、広告運用担当のメンバーは月平均20~25時間程度です。
有給休暇については、取得しやすい環境です。また、自身の誕生日に取得できる「アニバーサリー休暇」という制度もあり、こちらは役員以上を除く全員が取得しています。
【クライアント・事業について】
Q1. リライアスの強みや独自性は何ですか?
A. 人事組織コンサルティングファームの中でも、特に「採用」と「定着」という領域に特化している点です。この領域に特化した競合はまだ少なく、私たちの大きな強みとなっています。
Q2. どのような業界のクライアントが多いですか?
A. 特定の業界・業種に偏りはありません。 特に、多くの人材を必要とする「労働集約型産業」のクライアントで、かつ「大量採用」の課題を抱えていらっしゃる企業様からのご相談を多くいただいています。
Q3. 1人あたり何社くらい担当しますか?
A. ポジションによって異なりますが、目安は以下の通りです。
- コンサルチーム: 1~3社
- 運用担当チーム: 11~20社
- クライアントサクセスチーム: 5~10社
クライアント単位での担当だけでなく、案件や広告媒体といった単位で担当を分けることもあり、チームで連携しながら業務を進めています。
Q4. クライアントはどのように獲得していますか?
A. 弊社には、いわゆる「営業職」というポジションはありません。 基本的には、代表の江本を中心とした経営陣のこれまでの繋がりや、ご紹介を通じて案件をご依頼いただくケースがほとんどです。
Q5. 今後の事業展望について教えてください。
A. まずは、現在展開している「HRコンサルティング事業」と「HRマーケティング事業」の2つの柱をさらに成長させていくことに注力します。
将来的には、社内にいる「起業したい」「独立したい」という想いを持つメンバーのアイデアを形にするような、新規事業の立ち上げも検討しています。現時点で具体的な方向性は決まっていませんが、会社の成長と共に新たな挑戦を続けていきたいと考えています。
またご入社いただく方には、まだ決まりきっていない未来に対して、当事者意識をもって一緒に考え作っていってほしいと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
今回のFAQを通じて、リライアスの雰囲気や働く環境について、少しでも解像度が上がっていれば嬉しいです。
私たちは、リライアスのビジョンに共感し、共に成長していける仲間を募集しています。 もし「もっと詳しく話を聞いてみたい」「面白そうな会社だな」と思っていただけたら、ぜひお気軽に弊社コーポレートサイトからご連絡ください!
あなたとお会いできることを、社員一同楽しみにしています!