注目のストーリー
All posts
履歴書を起に必要な添え状の書き方
みなさんは履歴書を送付する時に添え状は同封した経験はありますか?添え状とは、「こういう書類が入っていますよ」と伝えるためのものす。あまり知らない方のために具体的にどんな内容を書けばよいのか紹介したいと思います。《添え状に記載する内容》何のために送る書類なのか誰から誰に送った書類なのか書類は何枚、送付したのかまずはこの3点が伝わるように、内容を記載しましょう。また、添え状プリンターで印刷したものでOKです!もしご自宅にプリンターがない場合は、コンビニでも、印刷できますので、履歴書と合わせて添え状も作っておきましょう。《履歴書にサイズを合わせよう》添え状のサイズは、他の書類と合わせましょう。...
《面接で必ず聞かれる》ブランク期間が出来てしまったら?
リクルートネット小倉です!転職の経験がある方や、フリーター期間が長い方は面接の時にブランク期間のことを聞かれて返答に困った経験があるのではないでしょうか。「遊んでました!」なんて口が裂けても言えないですよね笑今回はブランク期間をつけてしまった方やこれから仕事をやめる方へブランク期間が空いてしまう原因と答え方についてお話したいと思います。・次の就職がなかなか決まらなかった。就職活動や転職活動をしたものの、なかなか次の職が決まらなかったパターンです。たとえ、離職直後に転職活動を開始したとしてもすぐに職が決まらないと数ヶ月後の面接時には「ブランクが空いている状態」と面接官には受け取られてしまい...
【社会人1年目】やることがない場合どうする?
今年、社会人になった方は、そろそろ仕事にも慣れてきた頃ではないでしょうか。とはいえ新卒として入社したばかりの時は何かと大変で、期待よりも不安が大きいですよね。そんな不安の中で、新卒の方は「決まった仕事がない」というケースがよくあります。この「仕事がない」=「何をしたらい良いのかわからない」というのは仕事に対する不安を大きくしてしまうものです。 仕事のない状態は何をして良いのかわからないからですし、先輩たちが忙しくしていて、指示を待つ間に仕事がないという状態は自分の存在価値がないようにも感じてしまいます。何もしていないと自分だけが仕事をしていないようで申し訳なく感じることもあるでしょう。今...
公務員試験に落ちた・・・その後どうする?
リクルートネット小倉です。先日、公務員試験に落ちてしまい民間の企業への就職を考える方とお話をしました。本人は公務員一筋で勉強してきた為、右も左もわからない就職活動にとても焦りと不安を抱えていましたが、無事に自分の方向性が決まり、今は民間企業への就職に向けて頑張っています☆そこで今回は公務員試験に落ちてしまった場合の選択肢についてお話したいと思います!公務員試験に落ちた!!「民間に入るべき?浪人すべき?」一生懸命勉強してきたのに公務員試験におちてしまった...そんな場合、どうしたらいいのでしょうか。一般的には、3つの選択肢があります。民間企業にシフトする民間に入ってから公務員を目指す公務員...
あなたは【大手派?中小派?ベンチャー派?】それぞれのメリット・デメリット
こんにちは!就職や転職を考える方は誰もが企業の大きさを気にしているかと思います。たしかに重要なことですし、間違った考え方ではありませんがそこだけで決めている方は少し考え直した方がいいかもしれません。なぜなら大手企業にもデメリットはあり、中小企業やベンチャー企業にしかないメリットもあるからです。今回はそれぞれのメリットとデメリットについてお話していきます。「どうせ転職をするなら有名な大手企業に入りたい・・・」そう考える転職者は多いのではないでしょうか。たしかに大手企業は[給料が高い][安定している][見栄を張れる]などのイメージが強くあると思います。ですが今の時代は大手企業が必ずしも安定し...
【離職票】と【退職証明書】の違い
こんにちは!リクルートネット小倉です。今回は離職票と退職証明書の違い、役割などについてお話します。転職を考えている方はもちろん、違いがわからない方はぜひ読んでみてください。【離職票=退職を証明する書類】【離職票の利用目的】(退職証明、失業給付金の申請時、国民健康保険)などの申請時などに使用します。また離職票は退職する企業が発行します。【離職票の発行時期】離職票の発行は会社を退職した10以内に必ず発行しなければなりません。一般的には退職時に退職者に渡されます。離職票の内容には、退職年の(給与総額、退職日、退職理由)などがあり、離職票は一般企業を退職するときに、必ず発行されます。退職後ハロワ...
《試用期間》しっかり理解してますか?
リクルートネット小倉です。みなさんは「試用期間」について正しく理解しているでしょうか。「本当に正社員になれるの?」「クビになることってあるの?」「給料は少ない?雇用保険はどうなる?」などの疑問もあるのではないでしょうか?今回はそんな「試用期間」についてお話したいと思います!試用期間は自分自身のためにもしっかり把握しておくことをおすすめします。【試用期間とは?】求人情報を探していると目にする「試用期間」これは、文字通り企業側が設けた「お試しの期間」です。つまり「企業があなたの勤務態度や能力などの適性を観察する期間」ということです。試用期間の長さは法的には定められておらず企業によって様々です...
未経験からの営業職【企業の選びのコツ・やりがい】
リクルートネット小倉です。今回は未経験から営業職への転職を考えている方へ営業職の魅力と業界の選び方についてお話したいと思います。他業種から営業職への転職を考えている方はぜひ読んでみて下さいね。《営業職ってどんな仕事?》営業職は基本的に数字で成果が分かる仕事です。自分が頑張れば頑張るほど成績が上がっていくのでやりがいの大きな仕事でもあります。個人営業と法人営業がありますが、個人営業の場合、お客様に感謝されることがやりがいに繋がったり、法人営業の場合は大きな金額を動かすことになるのでスケールの大きな仕事をすることができます。 営業職の仕事は主にアポイントやプレゼンテーションになります。《営業...
【仕事中や就活中に役立つ雑学5選】
こんにちは!最近親知らずに悩まされているリクルートネット小倉です・・・そこで昨日痛み止めを買いにいきあしたが、一つ勉強になったことがあります。土日は痛み止めが買えない....といってもイヴやアスピリンなどは買えるのですが、市販薬の中で僕には一番効くと思われるロキソニンは薬剤師が不在だと購入できません。知ってましたか?知ってましたよね....ただ土日の薬局はほとんど薬剤師がお休みだとは知りませんでした!歯痛だけではなく、痛み止めは持っておいた方がいいので常備できてない方は平日に買っておきましょう。歯の痛みは仕事にも支障をきたします!!!・・・雑学にもなりえない話をしてしまいましたが、次の雑...
【未経験からSE・PGに就職するには】
最近SEやPGの仕事に興味を持ち始めた小倉です。というのも、リクルートネットは新規事業を視野にいれ活動しているためWebメディアなどの立ち上げに「自分にSE・PGのスキルがあれば・・・」と思うことがよくあります。そこで今回は【未経験からエンジニア、プログラマーに就職するならどうしたらいいか】というお話をしたいと思います。未経験でIT業界に就職・転職を考えている方はぜひよんでみてください。IT業界は人手不足近年はよくIT企業での求人を目にしますがそれもそのはず、マクロな規模でのIT人材(IT企業及びユーザ企業情報システム部門に所属する人)は現在の人材数は約100万人といわれています。そして...
【企業の口コミ】鵜呑みにしていませんか?
リクルートネット小倉です。今回は就職でみなさんの頭の中をハックしているであろうネットの情報について話したいと思います。ネットの情報に流されやすい方はぜひ読んでみてください。ネットの口コミ信じる?信じない?近年では、ほとんどの方が仕事を決める際にネットを活用しているかと思います。例えば「〇〇派遣の口コミは悪いから避けておこう」「株式会社〇〇はブラックと書いてあるからやめておこう」など・・・ネットでの評判や口コミは、誰もが気にしてしまうポイント。ですが、これらの情報を鵜呑みにしてしまう人は就活における敗者になる可能性が高いです。これは実際に僕も経験したことがありますが、以前勤めていた小さな会...
【ポートフォリオ】って何?
リクルートネット小倉です!最近、就活でポートリフォという言葉を耳にすることが多くなりました。そこで今回は「ポートリフォて何?」という疑問をざっくり理解していただけたらと思います。「いまいち意味が分からない」という方はぜひ読んでみてくださいね!ポートフォリオて何?まずポートフォリオ(portfolio)にはいくつか意味があります。一般的に、「紙挟み」や「折りカバン」といった物を指す意味があります。そして「金融機関や投資家が所有する資産の一覧表、または資産構成」という意味もあります。持っている資産構成を一覧にして、財産管理をするということです。資産家や投資家は、お金を持っているだけでなく、「...
「就職活動が長引いている方へ」効率よく内定に近づく方法
リクルートネット小倉です!今回は内定が出ていないがために焦りを感じている方へ内定に近づく為のポイントをご紹介したいと思います。転職を希望にも同じことが言えますので、時間があればさらーっと読んでみてくださいね。9月に入り、周りの友人が内定をもらう中で、まだ内定がもらえてない方は「就活が終わらない・・・」 「とりあえず内定がほしい・・・」と焦ってしまっていませんか?周りが就活を終え、学生生活を満喫している中で自分だけスーツを着て毎日を、過ごしているとメンタル的にも疲れてしまいますよね。でも、焦って企業を決めてもあまり良いことはありません!就活序盤で内定のチャンスを逃しても、後半で挽回は可能で...
会社が求めるコミュニケーション能力とは?
リクルートネット小倉です。今回は会社が求めるコミュニケーション能力についてお話したいと思います。コミュニケーション能力と言っても様々な種類がありますが、一般的には「相手の伝えたいことを受け取る能力」「自分の伝えたいことを相手に伝える能力」です。ですが、上司との会話において求められるのは「相手に負担をかけない伝え方」になります。もちろん「相手の考えを理解する」という本質は変わりませんが、「相手の意見や立場を汲んだ上で務を円滑に行い目的を果たす」ということが大切になります。会社でのコミュニケーション能力というのは、相手の話を丁寧に聴くというだけではなく相手の〔立場・状況・性格〕を含めて、相手...