- 内部監査
- Webコーダー
- 成長企業を数字で支える経理
- Other occupations (2)
- Development
- Business
選考エントリーに関して、学生の皆さんから多く寄せられるご質問をまとめました。
目次
エントリーフォームについて
「ドキュメントをフォームのオーナーと共有する権限がないため返信できません」と表示され、回答できません。
応募要件について
企画営業職にエントリーする際、宅地建物取引士の資格は必要ですか?
設計デザイン職・建設マネジメント職の応募要件を教えてください。
建築や不動産を学んでいなくても応募できますか?
応募書類について
ポートフォリオの形式や内容に決まりはありますか?
指定のエントリーシートの保護を解除したいです。
物件について
実際に施設を見学することはできますか?
実績や事例をもっと知りたいです。
どのような業種の入居者(テナント)が多いですか?
エントリーフォームについて
「ドキュメントをフォームのオーナーと共有する権限がないため返信できません」と表示され、回答できません。
学校等のアカウントによるセキュリティ制限が影響している可能性があります。
11月27日時点で、こちらの事象を確認いたしました。
ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございません。
フォームのシステム自体は正常に稼働しておりますが、以下の条件が重なるとエラーが発生することが判明しております。
【原因】
学校から付与されたGoogleアカウント(GoogleWorkspace)は、セキュリティ対策として「外部へのファイル送信」を制限している場合があります。
ブラウザ上で学校のアカウントにもログインしていると、個人のGmailを使おうとしても制限が優先されてしまい、ブロックされるケースがございます。
【対応】
フォームでの回答の代わりに、以下のメールアドレスへ必要書類を直接お送りください。正式なエントリーとして受付いたします。
- 送付先: recruit@realgate.jp
- 記載事項: お名前、希望職種
- 添付書類: 履歴書、エントリーシート、ポートフォリオ(対象職種のみ)
- ファイル形式:PDF
ポートフォリオは、設計デザイン職および建設マネジメント職にエントリーを希望する方のみ、ご提出ください。企画営業職とコーポレート職は、ポートフォリオをご提出いただく必要はございません。
【重要】エントリー締切の延長について
今回のGoogleフォームの不具合により、提出に際して通常よりもお手数をかけてしまう可能性があるため、すべての学生様が焦らずご対応いただけるよう、締切日時を以下の通り変更(延長)いたします。
- 変更前: 2025年11月30日(日)23:59 まで
- 変更後: 2025年12月 1日(月)17:59 まで
週末にシステム対応が難しい場合や、学校のPC等から再送される場合も考慮し、締切日を延長いたしました。
上記日時までに、フォーム(またはメール添付)にてご提出いただければ問題ございません。
応募要件について
企画営業職にエントリーする際、宅地建物取引士の資格は必要ですか?
エントリー時点では不要です。
大学院・大学・専門学校を2027年3月に卒業(修了)見込みの方であれば、全学部・全学科が対象となります。
エントリー時点、入社時点では必須ではありませんが、入社後は宅地建物取引士の取得を目指していただきます。
理由は、宅建士でなければ対応できない業務があり、宅建士であることで担当できる業務の範囲が広がるためです。
「資格を持っているから有利になる」というより、仕事を進める上で自然と必要になっていくもの、というイメージが近いと思います。
リアルゲイトに限らず、不動産業界では、宅建士は名刺代わりになる資格でもあります。
設計デザイン職・建設マネジメント職の応募要件を教えてください。
建築・建設・デザイン、またはそれらに類する学科・専攻の方が対象です。
専門的な知識を活かしながら、リアルゲイトの不動産再生事業や空間づくりに関わっていただきます。
こちらの2職種に関しても、エントリー時点、入社時点で必須の資格はありませんが、入社後は以下の資格取得を目指していただきます。
設計デザイン職:一級建築士
建設マネジメント職:施工管理技士一級 or 一級建築士
建築や不動産を学んでいなくても応募できますか?
応募可能です。
設計デザイン職・建設マネジメント職は、学部や専攻の指定はありますが、企画営業職とコーポレート職には学部・学科の制限はありません。
実際に、企画営業職でも、不動産や建築を専攻していなかったメンバーも多く入社し、今では物件の企画から運営まで幅広く活躍しています。
また、コーポレート職では中途入社も含め、ほとんどが不動産業界未経験者です。
多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、異なる視点が空間づくりに新しい発想をもたらしています。
応募書類について
ポートフォリオの形式や内容に決まりはありますか?
ポートフォリオの提出は、「設計デザイン職または建設マネジメント職」に、エントリーを希望する学生のみ提出となります。
形式はPDFで、アンケート回答後に送付している専用のエントリーフォームに添付して提出してください。
ポートフォリオ1ファイルの枚数に制限はありませんが、ファイルは5点以内、1ファイルあたり最大100MBまでです。
内容は、「自分の取り組みが分かるもの」なら自由です。
専攻や研究内容、成果物、プロジェクトなど、考え方やプロセスが伝わるものを歓迎しています。
指定のエントリーシートの保護を解除したいです。
エントリーシートは、回答欄以外のセルやその他の設定に保護をかけた状態でお渡ししています。形式やレイアウトが崩れてしまうことを防ぐためのもので、応募書類としての体裁を統一する目的があります。
そのため、保護を解除するためのパスワードの共有は行っておりません。
回答欄にはあらかじめ入力可能な範囲が設定されていますので、表示されている範囲内でご記入ください。PDFに出力した際に確認できる範囲が、そのまま提出時に想定しているボリュームとなります。
レイアウトや文字の大きさも調整できない仕様となっておりますので、文字が読める範囲内で記入をお願いいたします。
物件について
実際に施設を見学することはできますか?
見学可能です。
下記リンクより、見学可能な施設をご確認ください。
リアルゲイトの物件はオフィス空間が中心ですが、カフェやショップなど、自由に入っていただけるスペースもあります。
ぜひ実際の空間を見て、リアルゲイトのつくる場の空気を感じてみてください。
実績や事例をもっと知りたいです。
下記のリンクよりご覧いただけます。
物件のBefore・Afterや、元々の用途・抱えていた課題・新たなコンセプトなどを紹介しています。
見学可能施設として掲載されている物件も多いため、事例を見たうえで足を運んでいただくと、より理解が深まると思います。
どのような業種の入居者(テナント)が多いですか?
スタートアップやベンチャー企業を中心に、情報サービス(IT)、デザイン、クリエイティブ関連の企業が多く入居しています。
建物の個性や、テナント自身で内装を自由にデザインできる柔軟さから、「働く空間を自分たちらしく作りたい」と考える企業様に選ばれています。
入居者のリアルな声は、以下のインタビュー記事でご覧いただけます。
皆さんが、応募を検討する際やESを作成する際の一助となれば幸いです。
ご応募をお待ちしております。