1
/
5

社員インタビュー

スペシャリストのナレッジを伝えるカルチャー。社員のスキルを底上げするラムズのナレッジ共有会とは

自動車業界は常に進化を続けており、日々魅力的なものとなっています。テクノロジーが急速に進歩する中、私たちラムズもその革新の波に乗り、デザイナーとして様々な未来を創造するための取り組みを行っております。本日は社員が自主開催している社内講習会とその裏側についてご紹介します。「相手の想像の一歩先へ」届くデッサン力。今回の講習会を担当するのはアートディレクターとしてラムズで活躍する船澤です。これまで様々な現場で腕を奮ってきたそのスキルと知識を活かし、社内講習会を開催しました。ラムズの行動指針である「相手の想像の一歩先へ」は、急速に進歩しているモビリティ業界へ貢献したいという思いから生まれ、会社の...

デザインと技術の壁を探求のなかで育まれる「実現力」とは

近年、さらなる進化に向かって、日進月歩の様相を見せるモビリティ業界。技術の革新によって新たなチャンスが生み出され、クリエイターにとってチャレンジしがいのある、とても魅力的な世界です。車載システムの受託開発においても要求される技術レベルがさらに高度化する中、私たちラムズデザインは常に最前線を走り続け、顧客からの信頼を確固たるものにしています。「誰も見たことのない未来を創る」ラムズデザインの技術力の真価はどこにあるのか。デザインエンジニアリングチームのリーダーである星にその魅力を尋ねます。ラムズデザインの魅力は理想を実現する熱意と固定概念を覆す突破力ー 入社のキッカケを教えてください前職では...

好きなことがデザインに活きてくる。今までにない新しいモビリティ体験・ユーザビリティを作り出せるのがラムズデザインの魅力

こんにちは!ラムズデザイン採用担当です。私たちは未来のUI/UXを見据えたGUI、HMIを開発するデザインカンパニーです。自動車ユーザーに新しい価値、新しい体験を提供し続けており、その中でデザインを重要視しています。弊社のUIUXデザイナーであり、彼のデザインはクオリティが高いと社内外で評価の高い膳棚 拓郎(ぜんだな たくろう)さんに、仕事への流儀や想いを聞きました。ぜひ最後までご覧ください!デザイナーになりたいという強い想いを持って選んだのは、少数精鋭のラムズデザインー 膳棚さんは新卒でラムズデザインに入社されましたが、入社の決め手は何だったのでしょうか?はい。大学のデザイン科を卒業後...