1
/
5

チーム

デザイナーとエンジニアの有効なコラボレーション事例

複数職種で仕事をするにはみなさん、いつも仕事をされる時ってお一人ですか?複数人ですか?事業会社のデザイナーのみなさんは、チームで案件に取り組まれることが多いんじゃないでしょうか?デザイナーとエンジニアやプロデューサーなど複数職種が効果的に協力するためには、適切なコミュニケーションが不可欠ですよね。お互いの専門性を尊重し、適切なタイミングで指摘し合うことで、より良い成果物を生み出すことができますし、チームメンバー同士がお互いのスキルを尊重し、建設的な意見を出し合うことで、より良い協力関係を築いていくことができます。今回は、デザイナーとエンジニアのコラボレーションにおいて、お互いの業務範囲を...

ラクマオリジナルのネックストラップを作った話

こんにちは!今日はラクマの DevRel チームでネックストラップを制作した話を書いてみようと思います。ラクマでもオリジナルのグッズを作ってみたい!ラクマ事業部のメンバー向けに、ノベルティとしてネックストラップを制作しました。楽天では各事業部門ごとにカラーとロゴを持っており、それぞれの部門の色を反映したオリジナルのネックストラップを持っている人たちがたくさんいます。ラクマでもオリジナルのグッズを作ってみたいね、という声から今回のプロジェクトはスタートしました。サンプルを数種類取り寄せ、柔らかくて肌当たりの良い素材で、マットな質感のものを選びました。そして、選択可能なカラーバリエーションの...

デザイナーマネージャー1年生日記

この記事は Rakuten Rakuma Advent Calendar 2022 の14日目の記事です。こんにちは、楽天ラクマでUX Strategy Teamのデザイナマネージャーをしておりますyabecomです。今年7月でマネージャー2年目に入ったこともあり、マネージャー1年生としてどんなことがあったかを書いてみようかなと思います。【この記事はこんな方におすすめ】マネジメント経験1-3年目の方マネジメント経験を重ねて昔を懐かしみたい方いつかマネジメントをやってみたいという方🏃やってみたことグラフィックレコーディングで視覚伝達グラフィックレコーディングとは:絵や図を用いて講義、会議な...

楽天ラクマデザインチームのコミュニケーションについて

こんにちは!楽天ラクマUX Strategy Teamデザイナーののじです。私の所属するUX Strategy Teamは、デザイナー&マークアップエンジニアからなり、基本的にそれぞれが複数のプロジェクトにアサインされ業務を行います。そうした環境下でのメンバーの孤立を避けるため、当チームでは積極的な共有を推奨しています。今回は、チーム内での業務状況や知見の共有の取り組みについてご紹介します。取り組み一覧💪施策チーム内でいくつかの施策を行い、業務改善や個々のメンバーの技術向上をはかっています。Product Researchチームの取り組みについてはこちらをご覧ください。↓Rakuma R...

ラクマのProduct Research Teamがどのように成長してきたかについて

こんにちは。UX Strategy TeamのUXデザイナーをしているかもめです。最近はラクマで欲しいバッグの検索条件を保存して新着商品がないかを毎朝確認するのが日課です。今回の記事では筆者がリーダーとして所属している「Product Research Team」が過去にどのような取り組みをしてきたかを一部紹介します。今からリサーチをしてみたい方や新しい組織にリサーチ文化を根付かせるためにどのようにすればいいか分からないと思っている方にお役に立てるような内容になっています。最初にチーム体制をかんたんに説明すると、今回の記事のメインとなる「Product Research Team」は「U...

ラクマのWebフロントエンドチームにインタビューしてみました!

こんにちは、ラクマのKissyです!今回、Webフロントエンドの開発を手がけるチームにインタビューしてもらったので、ご紹介します。アプリ中心のフリマアプリにあって、Webインターフェースならではの問題に取り組む姿とは?Webフロントエンド開発チームの私Kissy、Keitaさん、Zoeさんが語ります。ーーお三方の自己紹介からお願いできますか?Kissy:2016年にフリルの運営会社であった株式会社Fablicに入社し、2018年より楽天籍になりました。現在は複数チームのエンジニアリングマネージャを務めており、その中のひとつがWebフロントエンドチームです。Webフロントエンドチームは、自...

Rakuma Tech Blog 記事まとめ - 2021年4月編-

どうも、3代目ラクマくんです!今年から始まったエンジニアのテックブログ記事紹介!前回の記事はこちら早速紹介していくぞい!Yo Check it out !!!iOSのAPIリクエストのCombine実装Combine Frameworkを使って新しい取り組みを行ったお話しだー!なぜか関西弁風で紹介してるので、楽しんで読めちゃうぞ!CameraXへの移行とその経緯X(エックス)って響き、なんかカッコイイよねー!シーケンス図と一緒に移行のお話を紹介しちゃうぞ!Compositional Layoutsを使ってラクマのiOSアプリを改修した話新しい技術を使ってラクマのアプリを直したお話だってー...

【Androidエンジニアインタビュー】ベンチャー文化を残しつつ心理的安全の高い環境で開発ができる

こんにちは!3代目ラクマくんです!ラクマAndroidメンバーってどんな人がいるのかわからなくて困っちゃうよねー!今は4人のメンバーで一緒に頑張ってるんだ!今回はその中から3人にインタビューをしてみたぞー!早速インタビューしていくよー!3代目ラクマくん:こんにちは!さっそくみんなから自己紹介してもらえるかなー?K・Hさん:こんにちは。まだラクマに入って間もないですが優秀な先輩方に囲まれて精一杯頑張ってます。T・Yさん:こんにちは。ラクマにジョインしてから、1年半くらい経ちました。アニメとゲームと漫画が好きです。S・Nさん:こんにちは。ラクマにジョインしてから、2年強で、いまではAndro...

【社内勉強会】分析はメンバー全員でやっていく!分析チームの取り組み

こんにちは!3代目ラクマくんです!コロナになってリアルなコミュニケーションが減っちゃったね...そんなラクマでは不定期にオンラインで様々な勉強会が開かれていて、社内で知見を共有しあっているぞ!その1つを覗いてみたぞー!三代目ラクマくん:今回は分析チームからラクマメンバーに向けて、分析の勉強会かぁー!三代目ラクマくん:新しく入ってきた人にとってはとても有り難い勉強会だなぁ〜〜!三代目ラクマくん:わー!こんな感じで分析されているんだね!(気になる方はラクマで待ってるぞ!)突撃インタビュー三代目ラクマくん:この勉強会はどういった経緯で行われることになったのー?Masahiroさん:ある程度GA...

【社内勉強会】ユーザーと真摯に向き合っていく!「ユーザーインサイト★Festival」の取り組み

こんにちは!3代目ラクマくんです!コロナになってリアルなコミュニケーションが減っちゃったね...そんなラクマでは不定期にオンラインで様々な勉強会が開かれていて、社内で知見を共有しあっているぞ!早速いってみよー!「ユーザーインサイト★Festival」三代目ラクマくん:ラジオ感覚で聞けて業務しながらにはちょうど良いなー!わくわく!三代目ラクマくん:どんなリサーチなのか気になる〜〜!三代目ラクマくん:わー!ラクマを使っている人はこんな感じになっているんだねー!(中身が気になる方はラクマで待ってるぞー!)三代目ラクマくん:Zoomのコメント欄も盛り上がってるぅぅうう!突撃インタビュー三代目ラク...

【エンジニアインタビュー】リモート入社を果たした新卒エンジニアが感じたラクマ開発チーム

こんにちは!なんだか東京も秋を感じられる季節がやってきました..!!2代目ラクマくんは北海道育ちなので気候的にはちょうど過ごしやすいです!さて今日は、楽天に新卒のエンジニアとして入社したTakumiくんに色々聞いてみたよ!早速いっくよーーーー!2代目ラクマくん:Takumiくんおはよー!!Takumiくん:おはようございます!2代目ラクマくん:Takumiくんはラクマに入るまで何をしていたの〜?Takumiくん:大学生をしていました!経営学部で人的資源管理(HRM)の分野について学んでいて、大学3年生まではビジネス職を軸に就職活動を考えていました。これからの生き方について真剣に考えたとき...

【みんなのリモートワーク vol.2】サーバーサイドエンジニアYusukeさんのこだわり環境インタビュー!

こんにちは!ラーメン大好き2代目ラクマくんです!気づけば3日連続でお昼ご飯にラーメンを食べてしまって自粛期間でせっかく7kgも痩せたのにまた太ってしまうのが最近の悩みです!!今日は、サーバーサイドエンジニアのYusukeさんにリモートワーク環境について色々聞いてみたよ!早速いっくよ〜ん!2代目ラクマくん:早速だけど今はどんなお仕事しているんですか?Yusukeさん:ラクマのサーバーサイドエンジニアとして、主に新機能を開発するチームに所属をしています。ラクマに追加される新機能を一から作っていくことが多いです。過去には、去年リリースされたバーコード出品機能などを担当していました。2代目ラクマ...

エンジニアインタビュー 楽天はグローバルにサービス展開していて、ダイバーシティに富んだ企業

こんにちは!ラクマくんだよ〜!すっかり師走だねえ。カウントダウンサウナを今年も決めちゃうよ〜!あ、その前にクリスマスだね!き〜よし〜この〜夜〜♪そんなクリスマスシーズンにぴったりのdarquroさんのインタビューいっくよ〜!ラクマくん:darquroさんは、ラクマに入る前は何をしてたの?darquro:インターネット広告業界で、広告配信プラットフォームの開発に携わっていて、Webやアプリ向けのSDKを担当していました!ラクマくん:そうなんだ!ラクマにはなんで入ったの?ざっくりと何歳くらいまでに何を実現したいが決まっていたdarquro:自分の中にざっくりと何歳くらいまでに何を実現したいと...

Chatwork株式会社のデザインチームと共同で勉強会を開催しました!

こんにちは!ラクマでUI/UXデザイナーをしている、名越(なごや)と申します。今日は、ラクマのデザインチームがChatwork株式会社プロダクトデザイン部 & デザインイノベーション室のデザイナーさんと共同で勉強会を行なった際の話をしたいと思います。開催場所は、東京タワーの真下にあるChatwork株式会社 東京オフィスになります!でで〜ん!普段、二子玉川で暮らしていると、東京らしく大きな建物には感動します!当日の流れ自己紹介バリューカードを使ったアイスブレイクお互いのチーム紹介デザイナー相談コーナー(Q&Aタイム)懇親会1.自己紹介自己紹介タイムでは、メンバー2人1組になりお互いの名前...

ラクマデザイナーのスキルセットを見える化!

こんにちは!ラクマでデザイナーをしている、矢部と申します。今日はラクマデザイナーチームの自己紹介を兼ねて、チームメンバーのスキルセットについてお話したいと思います。なぜこの記事を書こうと思ったか?現在ラクマのデザインチームには、年齢も国籍も様々なメンバーが集まり、UI/UXデザインからイベントブースの設計まで様々な業務をこなしています。幅広い仕事をしていく中で、ラクマのデザインチームにも本当にいろいろな能力を持っているメンバーがいるのですが、それぞれの個々の強みや特色を見える化したことがありませんでした。そこで今回ラクマのデザインチームの紹介も兼ねて、デザイナーの個々のスキルを見える化し...

3,254Followers
167Posts

Spaces

Spaces

Rakuten Rakuma Tech Blog