1
/
5

手で考える

スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。
新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを、書き留めています。


職業、事業作家。(毎週月曜日更新予定)|KAZUHIKO KAWASHITA | 川下和彦|note
スタートアップスタジオquantum(クオンタム)のクリエイティブ担当役員であり、事業作家である川下和彦が、日々新規事業開発に取り組むなかで考えていることをまとめたマガジンです。
https://note.com/kazukawashita/m/mf634b5615c93

未知の課題の解決に取り組むとき際、その課題の規模が大ききければ大きいほど、自分ひとりで解決するのは難しいものです。そうかと言って、課題解決のためにスペシャリストの協力を得たいと思ったら、マスターするまでは行かずとも、ある程度は相手の専門領域の言語や作法を学ぶ姿勢と努力が必要になります。

そこで前回は、各領域のスペシャリストの協力を得るためには、不細工な泳ぎ方でも、なんとか相手と対話できるところまでたどりつく「犬かき力」が重要になると書きました。


「犬かき力」を鍛える|KAZUHIKO KAWASHITA | 川下和彦|note
スタートアップスタジオquantumのクリエイティブ担当役員、川下です。新規事業開発を成功へと導くために「未来の物語」を書く事業作家として働く中で考えていることを、このnoteに書き留めています。 前回は、 「マネー回路」の重要性 について書きました。 事業開発において「PoC(Proof of ...
https://note.com/kazukawashita/n/n59402a26ae5a

今回は、領域を横断してチームの仲間と共にビジネスの原型(通称「マネー回路」)をこしらえ、その精度を高めていく方法について紹介したいと思います。

以前も繰り返しましたが、ビジネスにおけるアイデア検証は重要です。これは必ず成功すると思ったアイデアであっても、それが単なる思い込みであるという場合も少なくありません。しかし、想像しているだけと、実際にやってみるのとでは大違いです。

言ってみれば、成功を想像している状態は実際には怪我をしないので幸せかもしれません。しかし、それではビジネスは一歩も前に進みませんし、現実として顧客の課題解決に貢献することもないため、一円も利益を生み出すことはありません。
ですから、ある程度アイデアが固まったら、足踏みをしていないで、まずは小さくやってみることをわたしはお勧めしています。

まずは「小さくやってみる」をお勧めする1つの理由は、言わずもがな、大きくやって失敗するとダメージも大きいということです。いきなり大きく動かして、初期投資にかけた金額に見合う利益を生み出すことができなければ、そのプロジェクトは早々に失敗の烙印を押され、お蔵入りになってしまうかもしれません。

理由はそれだけではありません。まずは「小さくやってみる」べきもう1つの理由は、「手触り」のあるものを可視化すれば、そこから次のアイデアが生まれる、ということです。東京大学大学院の暦本純一教授が『妄想する頭 思考する手 想像を超えるアイデアのつくり方』(祥伝社)で手を動かして考えることの重要性を説かれていますが、わたしも深く共感します。

わたしは、しばしば新規事業開発を「彫刻」に喩えますが、掘りたいものがしっかりイメージできたら、まずは恐る恐るでも大理石に彫刻刀を打ち込んでみることです。そうすると、さっきまで立方体だった大理石が、その瞬間から形を変えます。その現実を見ながら、また刀を石に入れ、次のカタチをつくっていきます。

妄想のまま延々とプロジェクトをスタートさせないのではなく、いったんアイデアが固まったら、このようにまず手を動かすことによって頭の中のイメージを現実として引き出し、そこから次の打ち手を考えることが大切です。

個人の頭の中にあるものを絵や言葉で人に伝えるのと、例えどんなに小さくても現実の「手触り」のあるものとして人に見せるのとでは、伝わりかたという点でも圧倒的に異なります。チームの真ん中に現物として事業の原型を置き、各メンバーが手を動かしながら考えるようになれば、プロジェクトはきっと、大きく前進するはずです。

Invitation from 株式会社quantum
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社quantum's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like Shunsuke Kimura's Story
Let Shunsuke Kimura's company know you're interested in their content