1
/
5

国内最大級のインタビュープラットフォームを1人目エンジニアとして牽引してきたCTOが考える、開発チームの未来予想図

国内最大級のインタビュープラットフォーム『ユニーリサーチ』を運営する株式会社プロダクトフォースは現在、開発チーム体制の強化に注力しています!

日頃からプロダクトフォースではどのような世界を目指し、プロダクト作りに当たっているのかをお伝えするため、取締役CTOである小賀野さんにインタビューを実施。

ユニーリサーチの立ち上げ、スピンアウトの経緯、現在に至るまでのエピソードから、今後の展望を聞きました。

よいサービスなのに…世の中のプロダクトに”勿体なさ”を覚え、エンジニアを志す

ーはじめに、これまでの経歴を教えてください

横浜国立大学大学院在学中に、wantedlyでインターンを経験し、その後新卒で株式会社LIFULLに入社しました。LIFULL HOME'S事業に携わっていた際は、基幹システムのバックエンド改善やリアーキテクトをプロジェクトリーダーとして主導していました。

また、プロダクトをゼロイチで作るプロジェクトでの開発に従事することもありました。「ユニーリサーチ」(後にプロダクトフォース社としてスピンアウト)も社内新規事業の一環で、立ち上げ当時に共同創業の浜岡に声をかけられ、1人目エンジニアとしてジョインしています。

ー新卒入社でLIFULLを選んだ理由はなんですか?

前提として自社サービスをやりたいという気持ちがありました。というのも、学生時代から世の中の様々なプロダクトに対して、「サービスのコンセプトはよいのに、使いづらくて勿体ないな」と感じることがしばしばあったんです。

せっかく作るのであれば、よりよいものであるべきという考えがあり、そのためには自分の意見がしっかりと言えて、方向性が同じ人たちと働きたいと思っていました。

もちろん、そのような環境は他にもあったとは思うのですが、当時実際にコミュニケーションをとった中ではLIFULLが一番自分にあっていると判断しました。

ーLIFULLのサービスに興味はありましたか?

正直なところ、LIFULLのメインの事業ドメインだった不動産にはほとんど興味がありませんでした。ただ、理念として社会課題の解決を掲げていたLIFULLに共感をしていました。

今も昔も自身の考え方として、ものづくりは課題解決の手段としてあるべきというのがあるからです。

事業を進める中でインタビューの重要性を知るようになった

ーユニーリサーチのチームにジョインした経緯は?

もともと新しいことが好きで、新規事業に携わりたいと思っていました。そんな時に共同創業者の浜岡から声をかけられました。当時はまた別の事業案でしたが、新規事業に興味があったことから一緒にやることになりました。

僕は自分が課題だと捉えていることを、他の人も課題に感じているのであれば解決したいんです。自由度高く、裁量を持って課題解決をするのが好きなんですよね。


ー立ち上げ時に苦労した点はありますか?

一人目エンジニアであることへの不安はありました。プロダクトをお客様に見える形で出すことが正直初めてのことであり、勘所がなくアンチパターンを踏んでいないか気が気ではなかったです。

ただ、リリース前は非常に怖かったものの、出してみると案外自分の考え方は間違っていなかったとも思うことができました。

今思えば「怖い」という感情も、責任範囲が自分にある環境だったからこそ乗り越えることができたので、大切な経験でした。

ーその他にも苦労はありますか?

現在進行形で悩んでいる部分ではあるのですが、ミニマムな開発(MVP)の定義です。自分が思っているよりもはるかに、本来お客様から求められているミニマムは小さいんですよね。ただ、ミニマムの要件定義ってチームメンバーそれぞれのバックグラウンドや思考の癖みたいなものによって異なるので整理が難しいです。

ただ、小さく作れば早くリリースできるという実感は当初のプロダクトでも感じられているので、意識していきたいです。

ーリリース当時ユニーリサーチのサービス価値についてどのような想いがありましたか?

正直、リリース当時はユーザーインタビューの重要性を理解しきれていなかったので、本質的な価値を判断できていなかったです。浜岡と一緒にビジネスアイデアを考え、検証を行っては、ピボットを繰り返していたので、いい意味でこだわりがありませんでした。

ただ、実際にサービスを提供していく中で認識が大きく変わっていきました。徐々にお客様が抱えているインタビュー工程、もっと言えばユーザーリサーチにおける課題がわかってきて、自分達のサービスの価値を実感するようになりました。

事業の価値を確信、スピンアウトを決断

ーLIFULLからスピンアウトという形でしたが、プロダクトフォース創業のきっかけを教えてください

組織としての動きやすさの観点で、独立の選択肢を考えるようになりました。LIFULLは新規事業に取り組む環境としては非常に先進的な企業でしたが、それでも上場企業として守るべきルールや、意思決定を行っていくうえで考慮すべき点は多くありました。そのまま上場企業の子会社として事業成長を目指すという手段もあったのかもしれません。ただ、事業の成長を最優先に考えると、スタートアップとしてのスピード感が何より重要だと考えるようになったんです。

現状の意思決定や開発スピードを考えると、結果としてスピンアウトは正解だったと考えています。LIFULLは挑戦を応援する本当に素晴らしい会社で、スピンアウトを認めていただいた経営陣の方や、応援をいただいた社員の方々にはとても感謝しています。

ースピンアウトに対する不安はありましたか?

不安はありませんでした。自分自身も事業の価値を確信していましたし、事業をもっと成長させていきたいと思っていたので。

あえて挙げるとするならば、エンジニアリング以外の組織作り・採用という、これまでやったことがない役割への不安はありました。LIFULL時代にもプロジェクトリーダーを経験しましたが、取締役CTOとしてこれまでと異なる立場で、どこまでできるかが課題です。

ただ、やり始めた現在は不安より楽しさが勝っていますね!

物事をシンプルに考え、ステージごとに必要な技術を見極めたい

ー現在の役割や業務内容を教えてください

ユニーリサーチの開発全般です。その中には企画やデザインがあり、実装も初期は一人で行ってきました。直近はデザイナーやPMの方も増えてきたので、連携しながら実装を行なっています。また、社内のセキュリティ周りの検討もしています。最近では、副業のエンジニアメンバーの受け入れも開始したので、マネジメントもしています。

物事をシンプルに考えるのが好きで得意なため、その点を活かしてプロダクト開発に取り組んでいます。


ーエンジニアリングで意識していることはありますか?

世の中の一般的な型からは外れないようにしています。今後より多くのメンバーが機能開発に関わっていくことになるので、可能な限り一般的な開発手法を取り入れ、開発がスケールしやすいようにしています。

ーどのようなチームにしていきたいですか?

組織のステージごとに、必要な技術を見極めていきたいです。エンジニアリングはやろうと思えばどこまでも突き詰められるマニアックな世界でもあります。技術力も大切な観点ではありますが、ステージを加味せずに最高を求めすぎるとオーバースペックになるとも思っています。

そのため、事業あっての技術という意識を持ち、ステージごとに求められる開発手法や技術要件を判断していきたいです。

また、今後の展望としては技術組織をよりユーザーに近い存在にしていきたいと考えています。エンジニアは指示を受ければ大半のものを形にすることができてしまうからこそ、「ユーザーが求めているものは何か?」といった本質的な価値提供を目指す必要があると思っています。

「今世の中にあるものが最適解でない」という共通認識がプロダクトフォースのよさ

ープロダクトフォースの魅力だと思う部分はどこですか?

メンバー皆が今世の中にあるものが最適だと思わず、改善の余地があれば『あるべき姿』に変容させていくべきと考えている点です。これは本質的な課題に目を向けられているからこそであると思っていて、それが自社サービスの開発に反映できていると感じています。

また、個人的には挑戦する人を後押ししたいという想いがあり、今のプロダクトはそれを実現できるものだと思っています。熱量を持って課題解決に取り組んでいる人たちが知識やスキル面で成功できないのは勿体ないので、僕らが仕組みをつくることで多方面に価値提供していきたいです。

ー逆に現在感じている自社課題はありますか?

複数人で開発していくことに難しさを感じています。長い間一人で作ってきたので、社内にノウハウが溜まっていない部分があり、今後は複数人での開発に最適な環境をつくっていきたいです。

また、AI等の最新技術が活用できる余地はまだあると思っています。我々が取り組んでいるリサーチやプロダクト開発の領域はAIを活用することで価値提供できる部分が多大にあります。

もちろん、最新技術を使うことで確実に課題を解決できるわけではないと思いますが、チャレンジしないとわからない部分もあるとも考えています。今の延長上にはない、技術側からの革新的なアプローチができるようになっていきたいですね。

エンジニアだからこそ感じる課題を解決し、ともに世に還元できる仲間と出会いたい

ー今後の目標を教えてください

自分たちが他から「プロダクトフォースの組織やプロダクトづくりはすごいな」と参考にされる組織にしていきたいです。

加えて、社員個々人のノウハウに頼りすぎない環境を用意していきたいです。あえて共通化できる部分は共通化することで、社員が個性を発揮する余白が生まれると思っています。

ー最後にどのような人と働きたいですか?

技術が好きな方というよりは、何のために技術を使うのかの意識が強い、事業や課題解決が好きな方と一緒に働いていけるとうれしいです。また、どの程度熱量があるのかが重要だと思っています。自発的な提案は大歓迎なので、どんどんやっていただきたいですね。

僕はエンジニアという視点で、世の中に対して課題に感じることが結構あります。そのような課題に対して積極的に向き合い、還元できる環境がプロダクトフォースにはあると思っています。

世の中に必要なプロダクトを一緒にたくさん生み出せる方とぜひ一緒に仕事をしていきたいです。



株式会社プロダクトフォースでは一緒に働く仲間を募集しています!


株式会社プロダクトフォース's job postings

Weekly ranking

Show other rankings