1
/
5

入社して3か月のWebエンジニアに聞いた! ピクスタに入社した理由と入社後の気づき

初めまして! ピクスタでWebエンジニアをしている浦田です。
4社でのWebエンジニアを経て、2024年3月1日にピクスタへジョインしました!入社3ヶ月目になりましたので、入社した理由や入社後に感じたことなどをまとめてみました。

私について

浦田絵理(Eri Urata)
プラットフォーム推進本部 開発部 PIXTA開発グループ

社会人からエンジニアとしてのキャリアを開始。
合計4社(SESから自社開発の企業3社)を経て2024年3月にピクスタへ入社。これまで上流工程から下流まで多岐にわたって経験。趣味はカメラと飼い猫です。幼少期に父に影響されてカメラに興味を持ったのが始まりです。飼い猫について語り出したら止まらないのでここでやめておきます!

モナちゃん(2歳元保護猫)を撮影する浦田

転職活動をする際に大事にしていたこと

私が転職活動で大事にしていたことは3点ほどあります。

  • 人を幸せにできる事業・プロダクトか
  • 事業・サービスに対して共感ができるか
  • 地方から働けるか

はじめに「人を幸せにできる事業・プロダクトか」

これは私の中での絶対的な軸にしていました。携わるプロダクトを介してユーザーが今より幸せになってもらいたいですね。その一助となりたいというのが私の根幹の軸になります。
PIXTAというプロダクトで言うと、作品を通じてクリエイター・購入者の双方が幸せになれる世界を構築していると感じました。クリエイターは自己表現や創造性で収入を得て生きる事につながりができます。購入者は作品を活用して各社の事業を盛り上げていただけるのではないでしょうか。どちらもがwin-winになれる世界はとても素敵ですね。

次に「事業に共感ができるか」

世の中にたくさんの事業やサービスがある中で、課題を見つけたり解決策を考え、提案するにあたって大切なのは当事者意識だと常々考えています。事業やサービス、ビジョンなどに共感ができることでより一層高いソリューションや解決策を提案できるものではないでしょうか。これは前々職のCTOから「ただ手を動かし求められるものを作るのではなく、課題について考え解決策の提案までできるエンジニアはどこでも必要とされる。そのように成長していこう」というお話を受けました。そこから今の自分の価値観につながっています。

最後に「地方から働けるか」

社会人を機に上京してから、長らく東京で勤務をしていました。コロナの自粛等でリアルに人と接することを絶ったことから2022年ごろに大きく体調を崩したため、療養のために福岡へ戻り今に至ります。
また、プライベートの関係で他県に移住する可能性があるため地方からも働くことできるかということはとても重要でした。

ピクスタとの出会い

転職サイトからスカウトいただいたことがきっかけです。ピクスタというサービスはもちろん知っていましたし、多くのクリエイターに活躍する機会を提供しているところに魅力を感じていました。

以下が私の時の選考の流れです。

※選考フローはポジションによって異なる場合があります

上記転職の軸に合致することはもちろんですが、オファー面談で情熱的に入社をしてほしいとお声がけいただけたことはとても嬉しかったです。最終的にピクスタは地方へ移住した人や地方から勤務している人など、いわゆる首都圏外からの勤務者も複数いることから居住地によるギャップが少なそうだと感じ、入社を決断するに至りました。

入社直後の流れ

入社当日からフルリモートでの勤務だったので正直驚きましたが、Zoomを活用してオリエンテーションなどが進められていきました。
また、入社にまつわる作業は全てドキュメント・ワークフロー化されており入社手続きに詰まることなく進められました。

入社から最初の2週間程度は入社手続き・環境構築や開発オリエンテーションでした。ドキュメントも充実しており自分一人でも進められるようになっていたのは大変ありがたかったです。そこから現在のチームへジョインしました。

働く環境について

私がいる開発チームはエンジニアが自分含めて3名、ディレクターやMgrを含めると6名ほどになります。疑問点や不明点があっても臆することなく聞ける空気感があり、分からないことを分からないままにしない雰囲気はとても素敵な文化だと感じます。タスクについても、ある程度チームで共通認識を持てるようになっていますし、各々が持っているナレッジを共有し合える機会もあります。

オフィスへはまだ出社したことがないため、出社できるタイミングを見計らって首都圏に在住のみなさんとも交流していきたいですね。
まだ限られた方々とのコミュニケーションになりがちではありますが、全体的な印象としてはみなさん本当に優しい人が多いと思います。

入社する前とした後のギャップ

正直あまり大きなギャップは感じていません。
入社前のオファー面談で人事以外にMgrやCTOなど開発部の上司にあたる方々とお話しさせていただきました。そこで疑問点や不安な点は事前に解決できたことが大きいと感じています。

入社してよかったと感じる点

PIXTAというプロダクトはクリエイターへの機会提供をしています。そのための試行錯誤を繰り返しています。そして、購入者により良い作品を届ける姿勢が随所から伺えました。もっと多くの人に喜んでもらえるプロダクトにしていきたいと日々実感しています。

入社して変わった自身の生活や習慣、考え方

ピクスタは10時始業19時終業が定時の枠とされてますが、比較的柔軟に各人の状況に合わせて働いているように感じます。私自身ロングスリーパーなので割とギリギリまで寝たいタイプなので規定通りの始業終業時間で勤務することが多いのですが、もう少し早めて9時18時、8時17時とかで働くのもライフワークバランスを整えると言う意味ではとてもいいのではないかと感じるようになりました。それも多様性を受け入れているピクスタならではだと感じます。

ピクスタでの当面の目標

メンバーの中で一番知識もドメイン知識も薄いので、まずは事業についてしっかりと理解し改善案や提案をできる人材になっていきたいです。
また、ベトナムにもチームがあるのでチーム・国境を超えて壁なくコミュニケーションが取れる人になりたいです。

最後に

ピクスタはチームワークをとても大切にし、個々の声をしっかりと拾ってくれます。技術を使ってプロダクトを成長させたい、プロダクトやチームに貢献したいと思ってくださる方には特にマッチするのではないでしょうか。人生も仕事も豊かにしたい方、ぜひご一緒できると嬉しいです。

▼会社紹介資料


ピクスタ株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from ピクスタ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?