ご覧いただきありがとうございます。株式会社ペライチ人事の直江です。
弊社は毎年、期初である10月に決起会(≒キックオフ)を行っています。
弊社の決起会は、
新しく始まったFY2023、ワクワクした期待と成長が溢れる1年となるように
昨年度の振り返りと新年度への期待・目標を発表する場です。
※FY=Financial Year、会計年度の意
10月28日に開催した決起会当日の様子を写真と共に振返りながら、
どんなイベントだったのか、レポートしたいと思います!
今までの決起会の中でも1,2を争うほど賑わい、満足度も高かった回でした。
長尺で恐縮ですがどうぞお付き合いください!
決起会コンテンツ
- CEOよりFY2022総括、ビジョントーク
- 部門報告
- アワード
- ゲストよりメッセージ
- CEOより社内発表(非公開情報)
- 写真撮影
- 懇親会1
- 懇親会2
- 2次会
と、コンテンツとしては至極一般的なものでした。
実際はどんな雰囲気でどんな様子だったのか?写真と共にご紹介してきます!
決起会(本編)の様子
まずはCEOよりFY2022総括、ビジョントーク
昨年度のFY2022は経営としてどうだったのか、プロダクトグロースできたのか?
1年の振り返りや報告。そしてこのFY2023はどんな方向で何を目指していくのか?
恒例となった冒頭のCEOからのメッセージ。
(写真↑)安井CEOによるビジョントーク
ペライチがエンジニアリングで最強になるためには?という熱いビジョンをクールに語るCEO
続いては部門報告
現在の弊社は3部門、12チームで構成されています(組織体制は適宜変動するので現時点での構成)。
管掌役員 → マネージャーの順で、各部門・チームの年間振り返りとビジョンを発表。
(画像↑)弊社ペライチ、現時点の組織体制
これまで、部門・チームの1年ビジョンを社内共有する機会がなかったため、KPI・KGI以外だけでなく、今年からはビジョンも発表することに。
メンバーからは「各チームがどんなことを目指しているのか?実務だけでなく、目指す姿が聞けたのが理解が深まった。一体感を感じた。」との声も。
各部門をけん引している管掌役員たちの登壇の様子をピックアップ!
(写真↑)日吉CMO
カスタマーリレーション部門のこれまでとこれから、そして「起業・副業ならペライチ」をブランド化へ。穏やかに大胆な話をするCMO。
(写真↑)佐藤VPoE(開発部部長)
開発部全体のこれまでとこれから、そして中長期的に「クリエイターパラダイス」なペライチの開発組織を作ると熱く語るVPoE。
(写真↑)藤本CFO
最後はコーポレート全体のこれまでとこれから。そして「ディズニーランドのようなコーポレートを作る」と驚き発表のCFO。チャレンジしながらクオリティ高く、そしてとにかく楽しく働ける姿を目指す。
アワード
毎年この決起会では、4Q四半期表彰と、年間表彰の2種類の表彰を行っています。
いづれも下記の3部門を用意。
- 行動指針賞
- MVT(Most Valuable Team)
- MVP(Most Valuable Person)
■年間表彰
今回は年間表彰を受賞された方にスポットを当ててご紹介します。
まずは年間行動指針賞!
(写真↑)行動指針賞(年間)の受賞の様子と、受賞メンバー&日吉CMO
行動指針賞は個人表彰なのですが、今年は特例!なんと「カスタマーハピネス(=CS)チーム」がチーム単位での受賞となりました。メンバーの入れ替え、リーダーの育休などチームとして様々な混乱が起こった1年間の中で、顧客満足度を維持し続けクオリティを担保したこと、そしてチーム内外を問わず連携し「ALLペライチ」のチームワークでやり切りったことを評価されての受賞となりました。
■年間MVT(Most Valuable Team)
(写真↑)MVT(年間)の受賞、プッシュオンボーディングチームより中村さんと日吉CMO
圧倒的な当事者意識と行動指針に基づいたアクションでチームでの成果達成。成果とそれまでのチームワークを評価されての受賞となりました。しかも中村さんは3ヶ月前に3Q四半期のMVPも受賞。こちらのプッシュオンボーディングチームは、もともとマーケティングチーム。半年間で、チームの立ち上がりから成果達成までスピード成長。受賞と合わせ、この度マーケティングチームから独立し新チームとなりました。
■年間MVP(Most Valuable Person)
(写真↑)MVP(年間)の受賞、デザイナーの石塚さんと安井CEO
テンプレートデザイナーからなんでもデザイナーに大躍進!自身の役割を超え「ユーザー起点での課題設定」、「本質的な課題解決」、「ALLペライチ」での仕事ぶりが評価されて、栄えある年間MVP受賞となりました。
(写真↑)MVP(年間)の受賞、エンジニアリングマネージャー(EM)の三井さんと香月CTO
CakePHPの大型バージョンアップPjtにて、社内初のオフショア開発を動かし、幾多の困難を乗り越え無事にやり遂げたことが評価され、栄えある年間MVPを受賞。さらなる開発拡大の道を切り開いていただきました!
ゲストよりメッセージ
今回初めてゲストをお呼びし、この1年に期待を高く持つための応援メッセージをいただくことに。
ラクスル株式会社よりCFOの永見さんにお越しいただき、プチ講演をいただきました!
永見さんご自身としては2018年からペライチ社との関係が始まり、その後「ラクスル社とペライチ社」と形を変えて、今もなお引き続きサポートして下さっている中で、
今のペライチ社はどのように見えているのか?どんな期待が持てるのか?
メンバーにもわかるように丁寧にお話いただきました。
(写真↑)ラクスル株式会社 CFO永見氏
さらに、今このフェーズのペライチ社にとって、大切な3つのポイントをアドバイスいただきました。
・ユーザー、サポーターのためにサービスを作っているという視点を忘れないこと
・仲間探しはみんなでやろう
・リモートワーク中心だからこそ、尊敬し合い違いを許容できる関係性=心理的安全 を引き続き意識していくこと
サービス創りも仲間探しも、根本は組織がいい組織であることが何よりも大切。だからこそALLペライチ、みんなでいい組織・いいカルチャー、そしていいサービスを作っていきましょう!という激励と共に、期待が高まるメッセージをいただきました。
CEOより社内発表(非公開情報)
本編の最後は、CEOからFY2023の社内発表が。プロダクトや社内人事・人事制度についての、大胆方針や新しい取り組みを発表。
(写真↑)安井CEOより社内発表の様子
内容は非公開ですが、おぉ~と声が上がる熱い発表が。今後の成長にダイレクトに繋がることや、ワクワク・ドキドキするような発表が。公開できるタイミングで、ぜひまたご紹介させてくださいね。
懇親会
懇親会では役員陣がメンバー全員にシャンパンを注いで回り、揃ったところで瀬川執行役員の「かんぱーい!」の掛け声からスタート。
実は本編と同じ会場で行う懇親会は、弊社初の試みでした。普段はお店を移動していたので、ご家族都合や遠方住まいで早めに帰らないといけないメンバー達も、今回初めて懇親会にも参加。全員残って乾杯ができました。
(写真↑)瀬川執行役員による乾杯挨拶の様子
シャンパンを片手にみんなで「かんぱーい!」
懇親会コンテンツ1
乾杯の後は「スナック直江」と題し、僭越ながら、私直江が創業役員達からお話を聞くパネルトーク企画。
創業の思いや、過去こんなことあったよね話、今年の代表交代の裏側、最近の様子についてなど、NGなしのトーク会。副音声やラジオのようなイメージで行いました。
(写真↑)左から、人事直江、Co-Founder橋田、Co-Founder山下、CTO香月
ステージでは話が盛り上がり、真剣トークもありつつ、あれはあーだった・こーだったとワイワイしながらの、楽しいパネルトークに。
一方この頃会場では、ビュッフェ形式の食事やドリンクのサーブがスタート。参加者同士で交流するシーンや、一息つきながら座ってパネルトークを聞いているシーンも。交流するもよし、ステージトークを聞くもよし。自由に過ごせるような時間にしました。
(写真↑)参加者同士で、食事をしながら交流している様子
コンテンツ2
スナック直江がひと段落した後は、こちらも弊社初となるビンゴ大会。その名も「ネームビンゴ」!
全スタッフの中からそれぞれ24名をピックアップして用紙に名前を書いてもらい、名前が書かれたクジを引いて、ビンゴを決めるというゲーム企画。
(写真↑)実際のビンゴ用紙の様子、このように各人で好きに名前を書いてビンゴゲームをしました
終盤はリーチ者が20名近く出て「〇〇さんが出たらビンゴなのにな~」「■■さん出ろ~~」「なんでここで△△さんが出んだ~~」と会場は大盛り上がり。盛り上がりすぎて全体写真を撮り忘れてしまったのですが、景品贈呈やビンゴしたメンバーの様子をお届けします。
(他社のイベント担当の方、このビンゴおすすめです!名前や顔が覚えられますし、とにかく盛り上がりますよ♪)
(写真↑)ビンゴしたメンバーへの景品贈呈タイムの様子
「ふぐ刺セット」をチョイスした香月CTOによる商品紹介と、景品をゲットしたエンジニアの木村さん
景品は、7人の役員陣が1人1万円を上限に、それぞれがチョイスしたオススメ商品。香月CTOは地元山口の名物である「ふぐ」を食べてほしいとふぐ刺をチョイス。後日木村さんのご自宅に発送しました!
(写真↑)ビンゴ大会、景品ゲットの7名
余談ですがこのパネルは私の自作。デザインやパネル板の購入、印刷・貼り付けまで、なかなか時間がかかりました...が、当日の盛り上がりと、この写真映え↑を思うと作ってよかったなと実感中です!
2次会
2次会は任意参加。ペライチ社に戻り缶ビールとつまみで立食。25名程のメンバーが2次会まで残り、話に花を咲かせていました!
(写真↑)ペライチ社オフィスにて2次会の様子、声を張らないと聞こえないくらい盛り上がっていました
本編はマジメに。懇親会は楽しみながらコミュニケーションを深め一体感を作る。今回の決起会ではそんなことを意識しました。緩急を付けたことで、長丁場でも飽きなかった・コンスタントにプログラムが進み濃いイベントだったとの声が。
FY2023を素晴らしい1年にするための「決起」の場、大成功となりました!
(写真↑)決起会の会場にて、楽しんでいるところをパシャリ
ボリューミーでしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました!
イベントレポートは以上です。
このように熱い想いを持った役員陣とともに、いい組織・いいプロダクトを一緒に作っていくメンバーが揃うペライチ社。プロダクトはもちろんのこと、お互い尊敬しあい、みんなで心理的安全性や働きやすさを作っている、温かくもあり熱くもある会社です。この決起会イベントを通して、少しでもそんな雰囲気や様子が伝わりましたら幸いです。
ペライチ社では、そんな私達と一緒に働く仲間を募集中!
ちょっとでもご興味お持ちいただいた方、ぜひお気軽にご連絡くださいね。