1
/
5

開発研修以外にも得たものが大きかった!ペパカレ2期生インタビュー

1ヵ月の研修付採用プログラム「ペパボカレッジ」も今回で2回目。
2期生はオンラインハンドメイドマーケット「minne」のAndroidエンジニアとしての配属を前提に実施しました。
研修を終えたペパボカレッジ2期生2名と、番長、研修講師を務めたペパボエンジニアの計4名のインタビューをお届けします!

ペパボカレッジ2期生と講師の紹介

(左から)

ひさいち

入社4年目。ペパボカレッジ2期生の番長。Webアプリケーションエンジニアとして入社するも、今ではminne事業部のCTL(チーフテクニカルリード)としてiOSアプリやAndroidアプリを開発している。
吉高由里子が大好き。

うじっち

北海道出身。
趣味はギターを弾くこと。minneのAndroidアプリの機能開発や、開発環境の改善に取り組んでいる。

ナッツ

青森県出身。
趣味はDJやDTMをやっています。同じくminneのAndroidアプリ開発を行なっている。

ぎゅうぎゅう

入社6年目。ペパボカレッジ2期生の技術的支援を担当。カレッジにちなんで「校長先生」として活躍。
普段は技術基盤チームのシニアエンジニアとして、Webアプリケーション周りを開発している。

ペパボカレッジとは?

ひさいち
前提にペパボカレッジってどういうもの?というのがあった方がいいと思ったんだけど、1期生のときに説明しているので、こっち見てもらうと早いかな

http://tech.pepabo.com/2017/02/02/pepabo-college-1st-interview/

よし、ペパボカレッジのこと知ってもらったと思うので、自己紹介とペパボ、ペパカレをしったきっかけについて聞きましょう。

うじっち
うじっちです、社会人4年目です。前職は音楽系の会社でSEをしていました。Webアプリケーションとか結構いろんなことやってました。ペパボを知ったきっかけですが、実は2014年の新卒採用を受けていたんですよね。別の会社で就業することになったのですが、ずっとTwitterもフォローしていたし、テックブログも読んでいました。

ナッツ
ナッツです。前職はBIツール、検索エンジンなどの法人向けシステムツールを売っていました。営業だったのですが、エンジニアになりたいなと思って、辞めてから1年くらいWebの勉強をしていました。媒体でペパカレの採用をしているのを見つけたのですが、自分が勉強していたことがピンポイントでペパカレで研修する内容だったので応募しました。

ひさいち
Webの勉強って具体的にどんなことをしてたの?

ナッツ
Railsチュートリアルをやったあと、自分でサービス作ろうって思って色々やっていたのですが、Webってひとりでやるのは難しいなと思いはじめて。

それで簡単なアプリ開発からやろうと思いました。自分が持っていたのがAndroidだったのでAndroidアプリを作っていました。

入社、そしてペパカレの研修を受けてみて

ひさいち
どういう内容の研修を受けたんですか?みなさんは。 僕全然知らないんですけど。

全員

うじっち
実は最初のポートフォリオ研修が印象的でした。
過去の経験を振り返ったり、先輩の経験、強み・弱みを聞くことを2日間で行うもので、それが良かったなと思いました。

ひさいち
どんなところがよかった?

うじっち
カレッジ2期生は2人なので、ここで仲良くなれなかったら1ヵ月終わりだなと思ってたので緊張感もあったのですが(笑)、弱みをさらけ出すことで突っ込めたりもするので、そういった点で安心感があった。

ナッツ
技術的なところを覚えていくのはもちろんですが、ポートフォリオ研修などを通して、ペパボがチーム開発をどのように考えているか最初から触れて、そこからコードをどう書くべきか、業務を進めるのかというのが論理的に理解できてよかったです。

ひさいち
前職ではチームはなかったの?

ナッツ
ありましたが、営業ということもあって、一人ひとりがどのように売り上げを達成するかというという部分だったのと、上の役職者は全体を見ていて個人を見ている感じがあまりなかったです。チームはあったけど、チームでのまとまりというより、ランキングで給与が決まるので、ライバル感の方がありましたね。

ひさいち
ペパボは、ライバルというより仲間だもんなあ…楽しかった研修は?

うじっち
LT大会がすごく楽しかったです。準備ももちろん楽しかったのですが、一言Slackでぎゅうぎゅうさんが声をかけてくれただけで、CTOのあんちぽさんも来てくれたり、エンジニアがたくさん集まってきたのがすごいなと思いました。人のアウトプットに興味を持ってくれるというか、アウトプットすることを仕事で認めて、受け入れてくれる環境がとても良いです。

ひさいち
僕は休んでたから見れなかったんだけど、Slack上でも実況されてたり盛り上がってたもんねえ

ナッツ
全部楽しかったんですけど、最後の2人でアプリを開発をしたことと、レゴスクラムが楽しかったですね。アプリ開発はイチからアイディア出しをしてサービスを作ることは前職を辞めてからずっとやりたかったことだったので。今まで1人でずっとやってきたことを2人でやることが楽しかったです。


ひさいち
アプリ開発もレゴスクラムも複数人でやったことが同じだね。チームで働くことはレゴスクラムから学べたの?

ナッツ
レゴスクラムはチームで手法を楽しく学ぶということと、チームでどう役割を分担して進めていくか、というのを遊びながら学べた、というか。

ひさいち
具体的に学べたところは?

ナッツ
短いサイクルを区切って目標が決まっていると達成しようという感じになって、サイクルを回すうちにそれが研ぎ澄まされて、最後にはみんなレゴがうまくなっている(笑)スクラム開発と聞くと難しいイメージがあったけど、レゴスクラムを通じてこういう感じなんだなというのを感覚的につかめました。

ぎゅうぎゅう
逆にしんどかったことは?
最初の技術研修とか詰まった感じしてたけど、厳しかった?

うじっち
いやいや、全然厳しくなかったです(笑)途中煙が出た感じがあったけど、しんどいという感じではなかったです。良い意味で心地よい疲労感がありました。10時から19時まで開発して、家帰ってから余力で頑張るって言う感じで、やらされているからやっているわけではなくて、やりたいからやっていました。毎日やりきっている感じですね。

ひさいち
途中煙が出たって言ってたけど、そこは何があったの?

うじっち
僕は新しいことばかりだったんですよね、ビックリするくらい。これまでちょっとAndroidやってきたけど、研修で学んだライブラリとか新しいことが多くて。

ひさいち
ライブラリ以外にも何かありました?

うじっち
LTでも話しましたけど、実は単体テストって全くやったことなかったけれど、学んでみてとても良かったです。今までは、結構とりあえず動くものを出して終わりってすることが多くて、なんとなく自分のプロダクトに自信を持てていなかったのですが、テストを書くことで自信をつける方法を学びました。
スクラム開発も同じなのですが、やってみないと良さが分からないことあるなと思いました。


ひさいち
やったことないものをやったのがよかったんですね。
うじっちはしんどかったことないって言ってるけど、ナッツはどう?

ナッツ
どちらかというと1日の密度が高くてやってる感があってよかったです。前職を辞めてひとりでやっているときはこんなに密度が高くできなかった。1日1日の成長を毎日感じられたのがとても良いです。

ひさいち
思いがけずこんなことも勉強したっていうのは何かありますか?
技術だけを学ぶと思ったらこんなことも学べた、とか。

ナッツ
チーム開発のところでしょうか。入社する前に想定していたものにはなかったですね。
アウトプットをどう分かりやすくするか、技術開発だけかと思っていたらそういうことも学べたのが良かったです。

うじっち
ナッツの話を聞いていて思ったんですけど、ペパボって困っている人を助けやすくする仕組みが多いんですよね。gitのプルリクやissueも分かりやすいように書くことを薦められていて、”それはなんでだろ”って考えると、人が読んで分かるものでないと、助けられないからなんですよね。そういうところが勉強になったというか、入社してから考えとして自然と染みついてきました。

成長の実感

ひさいち
実際に研修を受けてみて、成長したな、って思った場面はありました?

うじっち
入社する前にAndroidの有名な方のSlideShareを見ていても何言ってるのかなと思ったけど、今見たら「この人はこんな問題を抱えているな」とか、「あの問題の解決のためのアプローチのことを言ってるんだな」とか、なんとなく意味が分かるようになってきました。

ひさいち
それは何が要因でそうなったのかな?

うじっち
ペパカレでいろいろ詰め込んだからだと思います(笑)。ペパカレの研修って、一つの内容に対して「課題を認識する」→「解決するための手段を教えてもらう」→「手を動かしてみる」という一連の流れをものすごいスピードで進むのですが、そうやって経験することで、自分の中に索引ができて。その索引のうちのどの部分についての話かというのも分かってきました。その索引がないとどの部分を話しているか分からないと思うので。

ひさいち
広くできたから、前にここやった、というのが分かるようになったのかな。
ナッツはどう?

ナッツ
個人で適当にやってきたところを補完できた。なんでそういう処理をしているのか、理由を知りながらコードを書けるようになってきた。例えば非同期でスレッドをどう管理するかとかは、ネット上でこういう書き方しているから真似たらいいんじゃないかなと思っていたことが、ちゃんと理由を知って書けるようになりました。

ひさいち
理由を知るためにどういうことをやってきました?

ナッツ
まずは自分で調べてみて、そのあとに周りに聞くことをやっていました。「あってますか?」と確認して進められることで、自信を持って書くことができる

ひさいち
それは校長先生(ぎゅうぎゅう)がそばにいたから聞きやすかったというのがありそうですね。ぎゅうぎゅうさんはなにか意識していたことはありますか?

ぎゅうぎゅう
「大丈夫?」とか聞いていたけれど、躓いていたら答えを直接伝えるわけではなく、その答えにたどり着けるような聞き方や、足場を組むような感じにしていました。質問を呼び起こさせるような「大丈夫?」という声かけを意識していたかな。

ひさいち
いきなり答えを言わず、自分で考える練習をしてもらうという感じですね。

2人だからできたこと

ひさいち
2期生は2人で1期生は5人でしたが、ペパカレ1期生と話してみて思ったことはありましたか?

うじっち
皆さん、がっつり現場の仕事しているんだなと思いました。ぬまっちくんとか、入ってすぐに現場のことやってますと言っていたので、僕らもそうなるのかな?と思いました。

ひさいち
もう現場にはいったんだよね?

うじっち
この前、一部分の機能ですが自分が書いたコードを含んだアプリをリリース出来ました。配属初日からminneの実際のコードを読んで対応したやつです。

ひさいち
ペパカレの内容と現場で違うことはありました?

うじっち
ペパカレの延長線上って感じです。実際、座学と現場で乖離があるのでは………と思っていたのですが、そんなことなかったです。

ひさいち
ナッツは?

ナッツ
ペパカレ1期生のLTの資料を見ると面白いことをやっていて、みんなすごい人ばかりだなーと思いました。自分はエンジニア出身ではないので、エンジニアはみんなすごい人だとと思ってるんですけど(笑)

ひさいち
もうエンジニアだけどね(笑)

うじっち
かけちゃんも若いのに、エンジニア経験豊富な人と一緒にカレッジやっているのすごい積極性だなと思いました。

ぎゅうぎゅう
逆に3期生を見てどう?

うじっち
Slack見ていても、ペパカレをやるたびに日々改善されているな、と。例えばなんですが、最近だと、3期生として入社したべっちのOSSの読み方(※1)についての質問がとてもいいな、と思いました。

ナッツ
日報の出し方から修正をしていたり、すごいですよね。

ひさいち
Slackで何か聞かれると周りのエンジニアがわらわら集まってきて相談に乗ってくれるますよね。

(※1)Slackのペパボカレッジチャンネルで、「OSSのコードをどういう風に読んでいるのか?」という質問をしていて、ちょっとでも気になったことは積極的に質問をし、改善していく風土があります。


ペパカレとして入社してよかったこと、これからペパカレを受ける方へのメッセージ

うじっち
僕はエンジニアとして成長したいと思って入って、その目的がまさに合致してとてもよかったです。「こういう技術を学びたい」という思いと、それにマッチするカレッジがあったら絶対に受けたほうが良いと思います。
あと、自分は結婚して子供がいるんですけど、ペパボってそういう年齢とかバックグラウンドとかあまり気にしない会社だと思うんですね。CTOのあんちぽさんも「何かを始めるために遅すぎることはない」と言っていますし。今、これから何をしたいかが大事なので、やりたいという気持ち一本でとりあえず受けてみたら良いと思います。

ナッツ
無事にエンジニアになれたのが最もよかったけど、なれただけではなくて周りにはすごいエンジニアがたくさんいるので、吸収して成長できる環境なのが良いと思っています。
ペパボの人はアウトプットしている人が多いので、どんな技術を使われているのかなど調べればすぐ出てきます。これから受ける方はそれを勉強したらよいのではと思います。受けるにあたり、会社を知ることはとても簡単。僕はたまたま技術がかみ合ったけれど、事前にペパボの技術を知っていたらもっと勉強できたかも、というのが自分の反省としてあったのでのでぜひ調べてみてください。


このインタビュー、本当はもっといろいろ聞いているところがあります!
続きはまた別のところでお届けできればと思っています。

また、ペパカレ2期生も「ペパボテックブログ」にペパカレの様子を公開予定です。
ペパボのエンジニア、デザイナが掲載しているので、是非チェックしてみてくださいね。


ペパカレ・・・引き続き募集しちゃいます!

ペパカレ4期生として募集していました「iOSエンジニア」ですが、2017年の入社を条件に、いつご入社頂いてもOKなポジションに変更しました!
業務経験がなくても、ご自身で勉強されているものが出せれば問題ありません。
熱意、勉強意欲とアウトプット、そして継続性のある方、是非ご応募ください!

ペパボカレッジ4期生~iOSのスペシャリストを目指す方募集!~

GMOペパボ株式会社's job postings
7 Likes
7 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Minako Kaise's Story
Let Minako Kaise's company know you're interested in their content