1
/
5

1社目を選んだ自分を後悔する必要はない。成長企業からスタートアップへ転職した理由


目次
・経歴
・なぜ転職をしたのか?
・今の業務
・オースタンスで働く面白さ
・この記事を通して伝えたいこと

ーー緒方さんの経歴について教えてください。

熊本県の田舎で生まれ、学生時代を過ごしたのは九州です。
新卒の就職活動では、学生時代に大好きなバレーボールや動物の研究へ打ち込んだ感覚のまま、「熱く楽しく」働ける環境を求めた結果、若手に事業開発のチャンスがあり、ITと人材に軸足を置くベンチャー企業へ2021年に新卒入社をしました。

入社後の1年間は、エンジニア派遣事業の営業を担い、前例のなかった売り上げを上げられたことで目標としていた新人賞をいただきました。自分の貢献範囲を広げたい!と思ったことをきっかけに、職務領域を広げて、人事(新卒・中途採用、研修)、契約情報管理、人材紹介エージェントなどの業務を兼務。その後、DEI(多様性)を推進する転職サービスの事業推進を行っていました。おそらく社内でも類を見ないほど多くのPJに関わらせていただいたと思います。

新卒の自分に多くのチャンスを与えてくださったこの会社が大好きで、毎日懸命にサービスの伸ばし方や仲間の集め方を考えていました。

ーーそうなんですね。会社が好きだったのに、なぜ転職しようと思ったのですか?

2年間働く中で、「熱く楽しく働く」の解像度が上がったことが1つ目の転職理由です。
就活で希望した通りの環境で仕事ができていたものの、成長角度やスピードはこのままでいいのかといった、キャリアに対する漠然とした不安を感じるように。
この成長に関するモヤモヤと向き合った結果、転職を考えるようになりました。

2つ目の転職理由は、ToCのマーケティングや事業開発のスキルを最短で身につけたいと思ったことです。大学で畜産、動物学の研究をしてきた私は、将来、動物に関わる事業を創ることを目標にしています。そのためには、今からマーケティングや事業開発のスキルをつけていくべきだと思うようになりました。加えて、転職支援の仕事を通じて、女性のキャリア選択の難しさを目の当たりにしたため、『いつまでにスキルをつけるか』を強く意識するようになったんです。そのため、ライフステージが変わる際に納得のいく選択ができるよう、最短でスキルを身につけられる職場に行こうと、転職を決意しました。


ーー成長に関するモヤモヤですか。緒方さんにとっての成長とはなんですか?

これがオースタンスを選んだ理由であり、転職活動を通してはっきりしたことなのですが、私にとっての「成長」とは「知的好奇心をくすぐりつつ、難易度の高い業務に取り組み続けること」です。現在は、抽象度が高く自分にとって未知の領域の業務に取り組んでいます。大学の研究以上に調査や分析を行い、最適な答えを出さなければいけないため、私の「成長」のイメージととても近いと思います。

転職を考えるまでは、自分にとって「成長」とは「裁量」だと思っていました。そのため、裁量を持てる会社へ入社し、入社後は自分でやり方や進行速度、優先順位などを決定できる業務を社内でとにかく増やしていました。ですが、裁量を増やし続けても成長実感が湧かなかったんです。そこで、自己分析をやり直し、転職を選ぶことにしました。

ただ、私がもう一度就活生に戻れたとしても、同じ会社に入社すると思います。笑
前職は新卒にも大きな期待を寄せ、チャンスを与えてくれる会社でした。振り返ってみて、2年間にわたり裁量を持って働かせていただいたおかげで、今回の転職の意思決定をすることができたと思っています。

ーー今はどんな仕事をしていますか? 

現在は、ソリューションというチームに所属しており、さまざまな業界の企業、特に大手の企業に対する、新規事業開発支援やマーケティング戦略立案などのコンサルティング業務に携わっています。

最近では、食品、美容、金融商材の案件を担当しており、ペルソナ・調査設計や訴求検討、そして『いかに狙った感情を作り出せるか』というコミュニケーション設計を考えるなど、様々な業務を行っています。お客様ごとに支援の目的も異なり、「来店の障壁を下げたい!」「新たにECも販路に加えたい!」「商品のイメージアップを図りたい!」など、全く異なる視点やアウトプットが求められます。

このような挑戦的な業務は非常に難しいものですが、常に120点を目指し、細部にまでこだわる熱心なチームメンバーがいるため、刺激を受けながら楽しく働くことができています。頭を悩ませながらも、成長できる機会となっています。

また、チーム全体のレベルアップを図るために、勉強会の企画運営も行っています。私自身もまだ入社して数ヶ月ですが、将来的に入社する職種未経験のメンバーがなるべく早く自立し、チーム内で自身の価値を発揮できるような環境を築きたいと考えています。

(写真:勉強会の内容)

ーーオースタンスで働く面白さを教えてください。

1つ目は、オースタンスならではの仕事ができるところです!
36万人の会員をもつ趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ)というtoCのコミュニティサービスを生かして、大手企業や自治体の事業コンサルティングを行うことができる”ここにしかない環境”があります。趣味人倶楽部で得た知見を他企業の課題解決に生かし、そこで得た知見を自社サービスに還元することができています。シニアという切り口は業界を問わないため、案件の多様性もオースタンスならではの特徴です。

2つ目は、共感できる会社の価値観です。
例えば、オースタンスでは「すべての価値に、向き合う。」という言葉を大事にしていて、「売上ではなく、ちゃんと全ての人の価値に向き合えているのか」というところに立ち返って意思決定が行われます。
また、オースタンスでは「共創」の姿勢も大切にしています。これが価値に向き合うことにも繋がっているのですが、多くの企業や自治体の方、そしてなんと言ってもシニアの方々と協力しながら、世の中に届けられる価値を考え続けています。発注側と受注側の上下関係のようなものとは全く違い、多くの方々と全員で横に立って肩を組んで仕事ができる「共創」の姿勢が私はとても好きです。

最後に、優秀なメンバーと働けるのもオースタンスで働く面白さですね。新規事業のコンサルティング支援を25〜28歳という若いメンバーでこなしています。ただ、経験豊富な社員が多く、アウトプットの基準も高いので、自分の不甲斐なさに日々泣きそうになりながら働いています(笑)

(写真:社内での勉強会を主催した時の様子)

ーーオースタンスの選考を受ける前と後でギャップはありましたか?

そうですね。シニアという言葉に対する捉え方は変わったかもしれません。正直、元々求人で見た「シニア」の単語はスッと入ってくるものではなかったです。どこか遠い存在の言葉に聞こえていました。
ただ、選考でお話を伺うと、オースタンスが対象としているのは”自分たちの親世代”ということが分かりました。オースタンスでは、よく「子育てを終えた方」や「定年をむかえた方」という言い方をしており、私のイメージしていたシニアよりもずっと若かったです。笑

私には、『大衆演劇』という趣味を持つ明るく楽しい母がいます。好きな役者さんとライブ配信アプリで交流し、土日には遠方の劇場まで車で足を運ぶ活動的な女性です。LINEで「今日は博多です!」という活動報告がくるたびに、母が楽しみを持って過ごしていることを感じられて嬉しくなります。オースタンスは、趣味人倶楽部やセカスクというtoCの自社サービスを持ちながら多くの企業や自治体と協力することで、母のように「歳を重ねて、楽しみがある人生を送れる人」を増やしていく会社です。今は、自分の仕事で、身近な人に価値を届けられることに対して喜びや、やりがいを感じています。

ーー最後に、この記事を通して、伝えたいことはありますか?

私は普段、「親がいつまでも好きなことをして楽しく暮らせたらいいな」「友達が好きな場所で働けたらいいな」「お世話になった仲間が、歳を重ねることを楽しみだと思えたらいいな」なんてことを考えています。そんな都合のいい理想は叶わないよと思われるかもしれませんが、オースタンスで働いているとそれができる、できるように力をつけられると思えてきます。
オースタンスには「私の好きが、世界を、動かす。」という創業理念があり、誰かの「好き」が誰かの背中を押す仕組みを作ったり、自分の「好き」を原動力に働くことができたりする、ものすごくポジティブな環境です。

そんな場所が世の中にあるということを、少し前の自分のような、なんとなく今の環境に違和感があったり、もっとポジティブに働きたいと思う方に伝えたいです。
また、これまでの選択を後悔せず、むしろ活かしながら次のキャリアを選択することもできるんだということが伝わるといいなと思います。

ありがとうございました!

株式会社オースタンス's job postings
60 Likes
60 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 半田 晴怜菜's Story
Let 半田 晴怜菜's company know you're interested in their content