- 完全在宅の採用・人事
- 完全在宅オンラインセミナー
- 完全在宅Webデザイナー
- Other occupations (28)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!オレコン採用担当です。
今回は
・オレコンとはどんな会社なの?
・リモートワークって大変?
・子育てや学業が忙しいけど仕事って出来る?
そんな不安が少しでも無くなるといいなというお話をしたいと思います!
オレコンとはどんな会社なの?
一言でいえば
『お悩みをもつ企業(経営者)様向けにWEBマーケティングの知識や技術を活用し、お悩み解決のお手伝いをしている会社』です。
ですので、業務内容は多岐に渡ります。
詳しくは・・・【解説!オレコンスタッフの業務内容】実際にどんな仕事をしているの?
こちらを参照されるとわかりやすいと思います!
どうやって働くの?
オレコンの雇用形態は業務委託となります。
◆業務委託契約とは◆
雇用関係のない企業から仕事を委託され、特定の業務を行うことで報酬が支払われる働き方。
会社員やパートなどと違い「雇用」されているわけではなく、あくまでも会社と対等な立場で、決められた業務さえ遂行すれば、働く時間や場所などは労働者側が自由に決めることができます
一言で表せば「自由」な働き方となります。
◆オレコン社員が感じた業務委託のメリット◆
①自分で決めた時間で仕事ができる
②通勤時間の削減により、渋滞のストレスから解放された
③自分時間が以前より充実した
オレコンはプライベート優先の会社ですので、自由にお休みを取ることもできます。
こういったところは魅力ではないでしょうか。
長期休みで実家に帰省する時等であっても、PC1台さえ持っていけばそこがオフィスになるので、スキマ時間に稼働ができ、時間を有効的に使えます。
リモートワークのデメリットって?
メリットだらけのように思えるリモートワークですが、デメリットも存在します。
デメリットに対しての対策もオレコンでは取り入れたりしています。
◆デメリット◆
①孤独になりやすい:家で仕事してるときは、基本的に周りに誰もいませんし
顔を合わせる同僚もいませんので、みんなでわいわいしながら仕事をしたい、
という人や話しながら仕事したい、という方には難しいかもしれないです。
対策:オレコンでは気軽にコミュニケーションが取れるように各人が週に1度、オープンタイムという時間を設けており、話したいことがある人はその時間にZOOMの部屋に行くと話ができる、というものです。
この時間があることで、コミュニケーション不足は補えたりします。
②自己管理が難しい:スケジュールや仕事をきちんと管理しないと
かえって生産性が悪くなる危険性があります。
・ちょっと休憩・・・のつもりが気づいたら数時間サボってしまう
・仕事にのめり込みすぎて夜中までやってしまう(頑張りすぎてしまう)
対策:オレコンではタイムログというものを付けていて、どの作業にどれくらいの時間がかかったか全て記録をしており、それによって自分の生産性を知ることができたり、上司などからより生産性の高いやり方を聞くことができたりします。
デメリットに関しても詳しくはリモートワークのデメリットにてお話していますので、参考にしていただくといいと思います!
子育てや学業が忙しいけど仕事は出来るもの?
できます!!
『子育てや学業に毎日追われているけれど、仕事もしたい!』そんな風に思う方も多いと思います。
今まで語ったことを踏まえて考えると、子育てや学業に忙しい方が働きやすい職場環境ではないかなと考えます。
最後に・・・
知らずに飛び込んで「こんなはずじゃなかった…」というミスマッチになってしまうのは非常に残念な事です。
メリット・デメリットを知ったうえで、ご自身のスタイルに合うかどうかを考えていただくきっかけになればと思い、ご紹介させていただきました。
ご質問などございましたら気軽にメッセージを頂戴出来ればと思います♪
どんなささいな質問でももちろんOKです!