こんにちは!人事課の西山です🥕
11月は永年勤続表彰でいただいた休暇を取得させて頂いており、更新が滞っておりました。。。
■永年勤続表彰とは?
長く頑張ってくださる社員の皆さんに感謝の気持ちを伝えるための、「表彰制度」となっております。5年・10年以上、勤務状況が良好な社員に対して表彰を行っており、日頃の努力への感謝を込めて、「報奨金」と「特別休暇」が贈られます!
私は満5年を迎えましたので、5日間の休暇を取得し、韓国へ🛫
業務の調整にご協力いただいた皆様には感謝です。
さて本題の【農総研の人図鑑】ですが、農総研の社員にインタビューを行った記事を掲載していきたいと思います!
👨🦱集荷場担当者のSさん
Q:農業総合研究所に入った理由は?
外部の会社にいた時に千葉の集荷場を担当しており、やりがいを感じたので入社を決めました。いつもネギを売っていたのですが、それが少し高く売れたり、イベントで量が捌けたりという時に、生産者の方からありがとうと言って頂けることが凄く嬉しかったです。
Q:仕事内容・やりがい
集荷場担当は生産者さんとたくさんコミュニケーションをとって、野菜を集める。コミュニケーションを通じて信頼関係を構築することが大きなポイントだと思います。生産者さんと話をする時間をたくさんとって、楽しむことがやりがいにつながると思います。今担当している店舗支援の業務は、野菜を売る店舗の方と集める集荷場の方との間のポジションになります。集めた野菜を出来るだけ高く、一点でも多く売る、ということを提案する仕事なので、難しさは感じます。店舗の担当者の方、ひいては消費者にどうしたら喜んでもらえるかを考えて、合致した(ハマった)時に面白さを感じます!
Q:生産者の方とコミュニケーションを取る時に気をつけていること・工夫していること
ビジネスライクに話すと営業に来たと思われ嫌がられてしまうので、友達感覚、フランクに話します。あとは生産者さんから頂いた野菜をその場で食べて、「うわ、うま!!」みたいな反応をするととても喜ばれます。基本的に人情を大切にしている方が多いイメージなので、どれだけ人として気に入ってもらえるかが大事です。困ったときは助けてくれます!
「集荷場担当者の」と記載しましたが、現在は販売促進側でマネージャー職に従事されておられますので、キャリアパスの事例を含め、続編を掲載できればと思います✏