注目のストーリー
エンジニア
Sink or Swim 〜元営業が本気でエンジニアを目指すようになっていた〜
こんにちは^^ネクストイノベーション株式会社エンジニアの徳藤美咲です。現在私は、システムの運用・保守を担当させていただいております。私がネクストイノベーションにジョインさせていただいてから、早くも半年が経ちました。今回は、私の自己紹介も踏まえながら、ネクストイノベーションにジョインして感じたことを綴っていきたいと思います。わたしはもともと、大学時代は文学部(専攻は哲学w)で大学時代も、アルバイトでは接客業や訪問販売などを経験し社会人スタートの時も、営業のお仕事をさせていただいておりました。今24才の私が、エンジニアの世界にいるなんて当時は夢にも思ってませんでした。私が、エンジニアの世界に...
エンジニアが受託会社からスタートアップの会社にきたら異世界だった
はじめましてネクストイノベーション株式会社でスマホアプリを担当している松下です。ここではスマホを通して医者に診察してもらうことができる、オンライン診療サービス「スマ診」と「スマルナ」を開発しています。私は以前まで、受託会社でスマホアプリを開発していましたが、今年からネクストイノベーションのプロジェクトに参画することになりました。ネクストイノベーションは一昨年にできたばかりのスタートアップであり、同じエンジニアリングでも受託会社からのマインドを一新する必要がありました。実際にプロジェクトをやってみて感じたことを話したいと思います。サービス全体を俯瞰して見る受託開発になるとソースコードに対し...
エンジニア未経験の大学生がベンチャーで1年間働いて学んだこと
はじめまして!ネクストイノベーション株式会社でインターンさせていただいている古賀です。つい最近、ネクストイノベーションのエンジニアチームに参加してちょうど1年ほどたったということに気づきました。未経験エンジニアから駆け出しエンジニアくらいには称号が上がったのでないしょうか。始めたころは当然右も左わからないような感じでしたが、今ではWebフロントエンドをほぼほぼ1人で実装しているというのは感慨深いです。成長を自分でも実感しています。今回はそんな1年を振り返って、ネクストイノベーションでインターンしてみてどうだったのか振り返ってみようと思います。インターンを始める前大学では経営学部に通ってお...
初めてのモバイルアプリ開発に挑戦してから現在に至るまでと、これから
ネクストイノベーション株式会社(以下弊社)に所属している藤井(@syo_sa1982)です。担当は主にAndroidアプリの開発とビールとかカレーについて薀蓄を垂れ流すことです。今回の記事では元々Webエンジニアだった私が入社してから、未知の領域であるモバイルアプリ開発にアサインされてから現在に至るまでの話とこれからの話をいくつかの時期に分けてご紹介させていただきます。また、モバイルアプリ開発を行うことになった経緯などは前回までの記事に詳しく書かれているかと思うので、そちらをご覧ください。執筆者とアプリ開発チームについてアプリ開発チームは現在私を含めて2名体制で開発しており、相方のメンバ...
入社して間もない新人がWebアプリケーションの再構築プロジェクトをリードするためにまずやったこと
はじめまして。今年の6月にネクストイノベーション株式会社(以下弊社)に入社したWebエンジニアの大山と申します。私が弊社に入社してすぐ、弊社が運用しているサービス「スマ診」のアプリケーションを再構築して大幅リニューアルするプロジェクトが始動し、私も参加することになりました。現在このプロジェクトにはWebアプリに2名、iOS, Androidアプリに2名と計4名のエンジニアがアサインされています。私は現在Webサーバサイドの開発をメインに担当していますが、プロジェクト初期からWebフロントエンドやインフラの設計のみならず、サービス全体の設計にも積極的に関わってきました。そこで今回は「入社し...
この道こそ、僕が決めた道だ〜リモートワークでの組織づくり〜
こんにちは。ネクストイノベーション株式会社エンジニアの徳藤美咲です。ここでざっと私の自己紹介をします。24歳女性、エンジニア歴2年、血液型はO型!エンジニアになる前までは、、、と書き出すと長くなるので今回は割愛してまたの機会に!そろそろ肌寒い季節になってきましたね。最近よく、採用の際に「リモートワーク制度」についてのお問い合わせがあります。そこで弊社CTOの宮田にリモートワークについてインタビューしてみました。リモートワーク制度とはどんな制度ですかインターネットに繋がり、いつでも連絡が取れる状態であれば、オフィスに出社しなくても自宅やノマドでお仕事をしていただける制度です。家事育児があり...