昔、クリエイターは一部の特権だった。テレビや映画、広告業界で長年経験を積んだベテランが、「クリエイター」と呼ばれ、憧れの職業としてその道を歩んでいた。しかし、今はどうだろう?
クリエイターは増えた。大学生だって、SNSで発信しているだけで自分を「クリエイター」と名乗れる時代だ。クリエイティブな仕事に携わる人が増える中で、もはや「クリエイター」としてのスタートラインに立つことは、それほど特別ではなくなった。
だけど、ここで気づかなければならない。今の時代のクリエイターには、ただの「映像力」や「デザイン力」では足りないということを。
今、クリエイターに求められるのは、マーケティング視点とビジネススキルだ。
映像を作るだけでは、もう食べていけない。好きなことを仕事にして、さらにその仕事で自立できるクリエイターにならなければならない時代だ。クリエイターと一口に言っても、ただ映像を作るだけでは限界が見えてくる。今求められるのは、自分が作る映像やコンテンツをどのように届けるか、そしてどのようにビジネスとして成り立たせるかという視点だ。
俺たちは、そんな「ビジネスができるクリエイター」に出会ってきた。
映像力に長けているけど、食っていけないクリエイターにも多く出会ってきた。映像がいくら上手くても、ただ「映像を作りたい」だけでは、限界がある。映像を「作る」だけではなく、「届ける」「売る」ための戦略やマーケティングの視点が必要だ。その視点を持つことで、映像を作るだけでなく、ビジネスとして回していくことができる。
「COG」がその良い例だ。
私たちの自社メディア「COG」は、まさにクリエイター×ビジネスを体現したプロジェクトだ。映像を作ることに加えて、それをマーケティング戦略に組み込んで成長させている。自分の好きなことを映像で表現し、それで食っていけるクリエイターを目指している。これが、今の時代に必要な新しいクリエイター像だ。
俺たちと一緒に、ビジネスができるクリエイターにならないか?
映像が好きで、映像を通じて何かを伝えたい。そんな気持ちを持っているなら、ビジネスの視点も持ち合わせて、その好きなことを仕事にしていこう。自分の映像で、ビジネスを作る力を手に入れれば、もっと自由に、もっと自分らしく生きられる。
Napoliは、そんなビジネスができるクリエイターを育てる場所だ。自分の「好き」を映像に変え、それを世の中に届け、ビジネスとして成功させる。もし、君がその挑戦をしたいなら、ここがその場所だ。