注目のストーリー
All posts
ナチュラルプランツにご興味ある方に読んでほしい記事まとめ
こんにちは!ナチュラルプランツでは、公式noteにて、会社の情報やマーケティング・ブランディングの考えなどを定期的に発信しています。この記事では、ナチュラルプランツを検討してくださっている方に向けて、おススメnoteを紹介します。ぜひご覧ください!パーパス・想いセクシャルヘルスケア市場ブランディング・ポジショニングマーケティング商品企画/開発メンバー紹介会社文化・制度まとめ今回紹介したnote以外にも公式noteには約100記事ほど公開中です!また定期的に更新しているので、ぜひご確認ください!また採用も強化中のため、ご興味ある方は一度カジュアル面談(オンライン)にお越しください!
事業会社の『プロモーション戦略』の基本!コンテンツを組み合わせた4つの領域で展開する方法とは?
こんにちは!セクシャルヘルスケアの『LOVECOSME』を運営しているナチュラルプランツのマーケティング・チームです。弊社は広告代理店からの転職される方も多く、その際に広告代理店の『広告戦略』と事業会社の『プロモーション戦略』の違いに迷われることがあります。今日は、売上を拡大していくための事業会社における『プロモーション戦略』の基本と、どのようなところに注力していくことが効果的なのかを考えていきます。個々の広告を『運用』する仕事から全体プロモーション戦略を『企画』しながら推進していく仕事へとシフトチェンジしたい方の参考になればと思います。それでは、それぞれ具体的な考え方をご紹介しながら、...
獲得件数が3倍増!?インフルエンサー広告におけるファン化戦略とは?
こんにちは!セクシャルヘルスケア『LOVECOSME』を運営している、ナチュラルプランツのマーケティングチームです。noteでも過去にご紹介していますが、『LOVECOSME』は、2020年頃からSNS戦略に力を入れており、自社Twitter、Instagram運営や、インフルエンサー広告の開始など様々な施策に取り組んできました。特に最近は、インフルエンサー広告に注力をしており、様々な取り組みを行っています。今回は『LOVECOSME』が実際に行ったインフルエンサー広告の成功事例に関してご紹介をしてきたいと思います。そもそもインフルエンサー広告とは?インフルエンサーとは、自身のSNSアカ...
ニッチ領域のマーケティングで見るべきは〇〇。 女性向けビジネスの面白さ・難しさ
女性向けのラブグッズの企画・開発・販売を一気通貫で行うナチュラルプランツ。セクシャルヘルスケア領域のパイオニアとして走りつづけられる秘密は、マーケティング思考の強さにあります。特に、「女性向けビジネス」であるからこそ、マーケティング的に物事を捉え分析することは非常に重要。今回は、ナチュラルプランツのマーケター2人に、ニッチ領域のマーケティングの極意を教えてもらいました。目次女性は「ホンネ」と「タテマエ」を使い分けるなぜセクシャルヘルスケアのマーケティングは面白いのかセクシャルヘルスケアの世界でマーケティングをやりたい方へ女性は「ホンネ」と「タテマエ」を使い分ける――女性向けビジネスの見せ...
仕事そのものが社会貢献?!持続可能な社会を目指し、ブランドとして取り組むべきこと(SDGs)
はじめまして!セクシャルヘルスケアの『LOVECOSME』を運営している株式会社ナチュラルプランツのブランディング・チームです。『LOVECOSME』というブランドは、性的な健康であることを目指す『セクシャルヘルスケア』という考えのもと、独自の商品を開発し、その商品を販売することで、女性のお悩みをサポートし、女性の幸せを通じて社会に貢献することをビジョンとして目指しています。このビジョンに関して、2009年に新卒採用を開始したときに、よく聞かれた質問があります。「御社はお客様に貢献する・社会に貢献するということですが、企業なので結局は売上や利益を求めているだけではないですか? 」これはよ...
「LOVECOSME」はどのようにセクシャルヘルスケア市場を創造したのか?ブランディング基本戦略の3つのポイント。
ナチュラルプランツは、2003年にブランド設立以来、様々な商品を開発し、独自の『セクシャルヘルスケア』という市場を創造し続けています。今回は、私たちが新しい市場を創造し、ブランディングを実践する中で培ってきた知見をご紹介していきます。マーケティングやブランディングの仕事をされている方にとって実務のヒントにして頂けましたら嬉しいです。実践事例を公開する背景実は、ずっと抱え続けている問題があります。それは、『取引先様にこのブランドのことを説明しても、すぐに理解してもらえない』のです。特に男性にはアダルトのイメージを最初に強く持たれてしまい、それを払拭できず、どうしてもその後の仕事での考え方の...