1
/
5

IoT

総額7.6億円の資金調達の発表 - 未来創生ファンド、SOMPOホールディングス -

IoTリハビリ支援サービスを展開する株式会社Moff(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙萩 昭範 以下 Moff)は、スパークス ・グループ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:阿部 修平)が設立した「未来創生2号ファンド」を引受先とした第三者割当増資を実施しました。なお、Moffは2018年9月にSOMPOホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、グループCEO代表執行役社長:櫻田 謙悟)を引受先とした第三者割当増資を実施、今回と合わせ総額7.6億円の資金調達となります。日本経済新聞の電子版の記事はこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO...

現役女医がプログラミングを学ぶ。Moffインターン添野さんにインタビューしてみました

プロフィール(フルネーム 添野祥子)2011年 群馬大学卒業、自治医科大学附属病院で初期臨床研修を修了、在沖縄米国海軍病院で日本人インターンとして1年間勤務。 2015〜2017年5月 福島県の白河総合診療アカデミー(白河厚生総合病院総合診療科)で後期研修 2018年3月まで公立小野町地方総合病院で勤務 現在は南相馬市立小高病院で非常勤医として勤務しつつ、G's academyというプログラミングスクールで勉強中。2018年3月にJohns Hopkins大学のオンラインMPHコースに入学(現在休学中)2018年6月 高齢の入院患者に対する身体抑制についてと、日本プライマリ・ケア学会 日...

日刊工業新聞にて代表の高萩が登壇した「ロボット研究会セミナー」の模様が紹介されました

弊社代表の高萩が登壇した、日刊工業新聞社主催の「ロボット研究会セミナー」の模様が、日刊工業新聞2018年7月19日号で紹介されました。「ロボット研究会セミナー」の概要は以下となっています。▼テーマ未来の波に乗り遅れず、より良い未来を創造するための勉強会―ロボットベンチャーとエコシステムの理想の形を考える―▼URLhttp://www.cho-monodzukuri.jp/event/c_event_list/1068

弊社CEOがシニアライフ・イノベーションに登壇します。

SOMPOホールディングス 奥村常務取締役、元DeNA会長 春田様とともに、弊社CEO 高萩 昭範がシニアライフ・イノベーション・チャレンジ2018に2018年7月27日(金)に登壇いたします。シニアライフ・イノベーション・チャレンジ 2018についてhttps://www.sompo-hd.com/~/media/hd/files/news/2018/20180410_1.pdf

リハビリの見える化サービス「モフ測」がリリースされました。

リハビリの見える化サービス「モフ測」が2018年3月13日にリリースされました。モフ測は、奈良県立医科大学リハビリテーション科、三仁会あさひ病院と共同研究の成果となります。日経デジタルヘルスなどでも大きく取り上げられました。日経デジタルヘルスhttp://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/327441/031300350/?ST=healthCNEThttps://japan.cnet.com/article/35116054/日刊工業新聞https://newswitch.jp/p/12358