1
/
5

ヘルスケア

総額7.6億円の資金調達の発表 - 未来創生ファンド、SOMPOホールディングス -

IoTリハビリ支援サービスを展開する株式会社Moff(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙萩 昭範 以下 Moff)は、スパークス ・グループ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:阿部 修平)が設立した「未来創生2号ファンド」を引受先とした第三者割当増資を実施しました。なお、Moffは2018年9月にSOMPOホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、グループCEO代表執行役社長:櫻田 謙悟)を引受先とした第三者割当増資を実施、今回と合わせ総額7.6億円の資金調達となります。日本経済新聞の電子版の記事はこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO...

介護向けIoTリハビリ支援サービスを展開するMoff、医療から介護までシームレスなリハビリ支援を実現するサービスをトヨタ自動車と共同で開発開始

IoTリハビリ支援サービスを展開する株式会社Moff(本社:東京都港区、代表取締役社長:髙萩 昭範 以下 Moff)は、トヨタ自動車株式会社(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:豊田章男、以下「トヨタ自動車」)未来創生センターと、医療から介護までシームレスなリハビリ支援を実現するサービスの共同開発を開始しました。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000009514.html

モフ測を用いたフィードバックによるリハビリ単位数向上の共同研究成果を発表

株式会社Moff(代表取締役社長:高萩昭範、以下「Moff」)は、株式会社三菱総合研究所(代表取締役社長:森崎孝、以下「MRI」)、および国立病院機構大阪南医療センター(研究代表者:島田裕子)との共同研究成果として、IoT身体機能計測サービス「モフ測」を用いたフィードバックを通じ患者のモチベーションを高めることで、リハビリテーション単位数が向上した事例について、第45回日本診療情報管理学会学術大会(大会長:齊藤正伸、大阪、2019年9月19~20日)のシンポジウム他で発表しました。術後のリハビリテーション治療を効果的に行うためには、患者自身が積極的に参加するための動機づけが重要となります...

リハビリ見える化「モフ測」の紹介動画を公開しました!

リハビリテーション での回復具合の見える化が手軽にできるMoff社の「モフ測」の紹介・PR動画を公開しました!リハビリの成果がみえる・わかる・伝わる。センサーバンドとタブレットアプリで手軽に見える化ができます。ぜひご覧ください!Moff社では、急成長ヘルスケアベンチャーで一緒に成長したいセールス職の方を募集しています。ご応募お待ちしています!▽ 募集ページはこちらhttps://www.wantedly.com/projects/312157

毎日新聞「データ革命」特集にMoffが掲載されました

毎日新聞の米IT大手が席巻する中、日本に勝機はあるのか。データの活用が進む現場から探った「データ革命」特集にてMoff社を取り上げていただきました記事はこちらになりますhttps://mainichi.jp/articles/20190507/k00/00m/020/092000cMoff社では事業拡大のため営業メンバーを募集しています!ご応募お待ちしています!

ヨガインストラクターと理学療法士による共同開発『ADLのためのシニアヨガ』をリリース!

ADLのアウトカム評価「バーセル指数」における評価項目のそれぞれに、オリジナルメニューを用意したiPad用アプリ『ADLのためのシニアヨガ』をリリースしました。このヨガアプリを使うことで、高齢者の健康寿命が伸びることを期待しています!プレスリリースの詳細はこちらhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000020.000009514.html?fbclid=IwAR0qsm7c--jhJUo7UBUOZPU8TKJ_1yJXPp5DYK0sIGsey-xom4EfttehX8Eこちらのサービスは弊社に在籍している理学療法士が開発にかかわっています!Mof...

「モフ測」と3次元光学式モーションキャプチャシステム「Vicon」の精度検証実験を論文化!

株式会社Moffは、東京慈恵会医科大学、インターリハ株式会社および株式会社三菱総合研究所との共著により、モフバンドを用いたIoT身体機能計測サービス「モフ測」の精度検証実験の結果を論文掲載いたしました。「モフ測」は、ジャイロセンサ・加速度センサを搭載したモフバンドを用いて、簡便に身体機能の計測ができるサービスです。この度、リハビリ研究のスタンダードとなっているVicon社の光学式モーションキャプチャシステムと身体動作の計測精度について比較実験を行いました。掲載概要は次のとおりです。論文の内容は、後日下記URLにてオンラインで全文が公開予定です。掲載誌:東京慈恵会医科大学雑誌オンライン:h...

回復期リハビリテーション病棟協会研究大会にて「モフ測」を展示

今日から明日にかけて回復期リハビリテーション病棟協会 第33回 研究大会 in 舞浜・千葉にて、歩行・身体機能を中心にリハビリの見える化をおこなう「モフ測」の展示をしています!モフ測とはモフ測は、モフバンドを背部、大腿部、下腿部、手首などに付け、センサーの角度変化(姿勢動揺)、歩行時の下股の動き、各関節の可動域測定などが可能なIoTリハビリ見える化サービスですhttp://moffsoku.jp/Moff社では理学療法士・作業療法士の方がご活躍いただけるポジションを募集しています。ご応募お待ちしております!詳しくは下記のURL先をご覧くださいhttps://www.wantedly.co...

淡路市の産官学連携による ICT・IoT・官民データ利活用実証事業の開始の発表にMoffも参画企業として掲載されました

淡路市の発表資料はこちら(2019.01.22)https://www.city.awaji.lg.jp/uploaded/attachment/22017.pdf

Moff社がオフィスを移転しました!!

IoTヘルスケアスタートアップのMoff社が、平成最後のクリスマス、2018年12月25日に新オフィスへ移転しました!以前は、書店の街で知られる神保町でオフィスから、同じ東京23区内の港区南青山で活動することとなりました。よろしくお願いします!オフィスの場所は、表参道と外苑前近辺という立地の良さで、周囲はとても落ち着いていて静かな環境です。それではMoff社のエントランスへとご案内します。エントランスこちらがオフィスのエントランスです。Moff社のウェアラブル端末「モフバンド」を飾ってみました。では、いよいよワークスペースをご紹介します。ワークスペース本格引っ越し前に撮影したので家具が少...

Health2.0 Asiaで弊社CEOがパネル登壇しました。

タイトル:昨年12月に開催されたHealth2.0 Asiaでの弊社CEO 高萩 昭範の登壇模様が記事になりました。為末大さんなどの著名な方々と一緒に登壇させていただきました。Health2.0での登壇模様https://healthtechplus.medpeer.co.jp/trend/1851

リハビリの見える化サービス「モフ測」がリリースされました。

リハビリの見える化サービス「モフ測」が2018年3月13日にリリースされました。モフ測は、奈良県立医科大学リハビリテーション科、三仁会あさひ病院と共同研究の成果となります。日経デジタルヘルスなどでも大きく取り上げられました。日経デジタルヘルスhttp://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/327441/031300350/?ST=healthCNEThttps://japan.cnet.com/article/35116054/日刊工業新聞https://newswitch.jp/p/12358