MIKAWAYA21は、日本の中でも大きな未解決問題となっている超高齢化問題を解決へ導くため、シニア向け生活サポート事業『まごころサポート』を展開しています。
【まごころサポートとは】
全国各地のシニアが抱える、生活の中での 「ちょっと困った」を解決するためのお手伝いサービスです。
電球交換やお家の掃除などの簡単なものから、「ちょっとした話し相手がほしい」「丁寧でわかりやすくスマホの操作方法を教えてほしい」など、日常に溢れるシニアの悩みを受け、
「コンシェルジュ」と呼ばれる地域スタッフが、まごころ込めてお手伝いいたします。
金額は20分1,000円から、それぞれに合ったサポートを提案&提供しています。
また、弊社では、このまごころサポートの一環として、下記のようなサービスも提供しています。
1.マゴコロボタン
マゴコロボタンは、”100歳でも使える”シニア向けデバイスです。
音声で、服薬時間やゴミの日、天気予報などをお知らせしてくれたり、ワンタッチでコールセンターにつながるなど、生活スタイルに合わせてカスタマイズ配信が可能。
中には、街の防災無線と連動し、戸宅防災機器として災害情報をお届けしている地域もあります。
シニアの不安を安心に変える機能が多数搭載されており、高齢者でも抵抗なく使えるシンプルな操作性が魅力です。
2.みまもり&サポート
みまもり&サポートは、Wi-Fi センシングを利用したセンサーで、プライバシーに配慮しながらシニアの健康状態を見守ることができるサービスです。
お家のコンセントに小さなセンサーを差し込むだけで、映像や音声を必要とすることなく、睡眠や室内の活動状況をチェックします。
離れて暮らすご家族が、スマホアプリでいつでも様子を確認できるほか、地域のコンシェルジュスタッフが毎月訪問し、シニアの気持ちも暮らしもサポートします。
3.まごころアパート
まごころアパート(https://magocoro.me/apart)は、地域に点在する賃貸アパートを拠点とし、高齢者が住み慣れた環境で安心して暮らせる住居にリノベーションする取り組みです。
『近所におしゃれなシニア向けの賃貸アパートがほしい』『生活支援を利用しながら自立した生活を続けたい』『自宅は一部屋しか使っておらず、持て余してしまう』と言ったシニアの声にお応えして始動しました。
令和4年、本取り組みは、国土交通省「人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業」にも選定されました。