目次
プロフィール
経歴
担当業務
入社のきっかけ・経緯
入社を決めた理由
入社前と入社後でギャップ
仕事のやりがい・魅力
現在の仕事のやりがいや面白さ
今までで一番印象に残っている仕事やプロジェクト
仕事をする上で大切にしていること
仕事を通じて社会課題を解決していると思うときはありますか?
職場環境・社風
職場の雰囲気やチームの特徴
会社で活躍している人の特徴
会社の好きなところや自慢できる点
成長・キャリア
入社してから成長したと感じる点
今後挑戦したい事や目標
会社のサポート体制や研修について
プライベート・ワークライフバランス
仕事とプライベートの両立
休日の過ごし方や趣味
入社する方へメッセージ
プロフィール
経歴
新卒でマイナビワークスに入社し、約4年間営業職として事務系の派遣・若年層の人材紹介の営業をしていました。「外国人材事業に携わりたい」という気持ちを持っていたので、自らの希望を叶えるために明光ネットワークジャパンの外国人材事業・日本語教育事業を立ち上げ求人に応募し、転職しました。
入社後は特定技能チーム(現:外国人材紹介チーム)の立ち上げに携わり、営業・CA・ビザ申請サポートなど幅広い業務を経験しました。当時の特定技能チームはわずか3人で、無謀とも言える予算を達成した際に3人で乾杯したビールの味は今でも覚えています(笑)
他ビザ申請ができる方の採用なども進め、2023年5月から産休・育休を取りました。当時、明光キャリアパートナーズ初の産休取得!無事に男の子を出産し保育園にも入れたので、2024年5月に職場復帰しました。
復帰後は教育研修チームの営業職として日本語教育サービスの営業や、認知度拡大に向けてセミナー開催の企画・運営などをしています。運良くMVPを2回受賞し、2025年4月にチーフへ昇格させていただきました。
セミナー開催に関しては全くの素人で右も左も分からない状況でしたが、上手く軌道に乗ってセミナーによっては100名以上お申込みが来る場合もあります!さらに、Global HR Divisionの採用担当としてエージェントとのやりとり、一次面接の対応、社内調整、Wantedly会社ページの管理などもしています。本当に幅広いです(笑)
今後については、現在妊娠中で8月に2人目を出産予定なので産休・育休に入ります。これまた明光キャリアパートナーズ初の2回目産休・育休です!
1回目の産休・育休を経て復帰から時短勤務をしていますが、今までそのような働き方をしている人がゼロなので「私が道を作っていく」という勝手な使命感のもとで成果を出すことを意識していました。そんな中で、時短勤務でも昇格できるという事実を作ることができたのは嬉しかったです。
これからの時代成果を出せば多様な働き方をする人がいても良いと思うので、今後も模索しながら働きやすい職場を作っていきたいと思っています!復帰してからのキャリアも楽しみです♪
▼特定技能チーム立ち上げ当初の飲み会にて
担当業務
教育研修チームのコンサルタントとして、外国籍を採用している(もしくは採用予定の)企業に向けて日本語教育を提供しています。
主力サービスは日本語eラーニングサービスJapanyですが、業界別の日本語レッスンや試験対策講座などニーズに合わせてご提案しています。他、初めて外国籍従業員を採用した企業に向けた異文化理解研修や外国籍社員に向けた新入社員研修などの集団研修も最近ニーズが増えています!
あとは、セミナーの企画・運営をしています。日本語教育や外国人材紹介など様々なテーマでセミナー開催をしているのと、アーカイブ配信なども行っているので是非ご覧下さい!
入社のきっかけ・経緯
入社を決めた理由
経歴でも少し触れましたが、幼少期に4年間父の仕事の都合で上海に住んでいたこともあり漠然と「海外に携わる仕事がしたい」という気持ちを持っていました。
新卒で人材会社に入社して営業職として働いていたこともあり、「自分のスキル(人材営業)」×「海外事業」と考えたときに海外人材事業に携わりたいという考えになりました。あとは法律改正などをされる中で派遣事業に将来性を感じなかったというのも理由です。どうせ働くなら、これから伸びていく事業に携わりたいと思って海外人材事業に興味を持ちました。
そこで明光キャリアパートナーズを見つけましたが、面接を受けた中で一番やりたいことが明確でビジョンに共感したので入社させていただきました。
入社前と入社後でギャップ
業務内容や社風などでギャップは感じなかったですが、オフィスはギャップを感じました(笑)私が求人に応募した際は就業場所が明光ネットワークジャパン本社 西新宿住友ビル30階となっていましたが、内定から入社の間に大久保駅の付近のビル2階に移転していました。入社までそれを知らなかったので、本社で入社説明が終わって大久保のオフィスに移動したときは驚きました(笑)
今は大久保オフィス時代を知る人も少なくなっていますが、時々しみじみと思い出話をしたりします・・!今は四ツ谷のキラキラオフィスに移転しましたのでご安心ください!
仕事のやりがい・魅力
現在の仕事のやりがいや面白さ
事業立ち上げ・拡大フェーズなので、ゼロから色々と作り上げる面白さはありますね!
当然何もないところから仕組み化や軌道に乗せたりするのは大変ですが「どうすればより良いものを提供できるか?」ということを全力で考え実行するのはやりがいがあります。
既に提供しているサービスも「こうした方が良いのでは?」という前向きな意見は取り入れてもらえる雰囲気で意見を出しやすいというのもあると思います。
今までで一番印象に残っている仕事やプロジェクト
渋谷区のピッチイベントですね!渋谷区に住む外国籍児童に向けた日本語教育ツールの提案で、各企業が5分間のピッチをして選ばれたら渋谷区と提携をするという内容のものでした。
「ピッチとは?」というところからのスタートでしたが、プロジェクトチームを作って「外国籍児童の状況」や「不足している学習内容」などを調べてコンテンツ開発を進めたり、様々な角度での提案を考えました。大変でしたが、文化祭の準備みたいで楽しかったです!
残念ながら結果的には不採択でしたが、このプロジェクトをきっかけに自治体プロジェクトの発足や受託に繋がったと思います。今後も大きいプロジェクトをやっていきたいですね。
▼UP GRADE with TOKYO 第40回「外国籍の児童・生徒の想いに寄り添った言語サポート」
仕事をする上で大切にしていること
どれだけAIツールが発達しても結局人と人との関わりなので「相手の立場に立つこと」を大切にしています。ただ、タスクをこなすだけでも仕事をしたと言えますが仕事の質も大事にしています。
「メール・slackは即レス」「相手にとって読みやすいメールか?」「提案書の内容を分かりやすく」など挙げるとキリがないですが、タスクを消化するだけで仕事をしたという自己満足に陥っていないかというのは意識して仕事していますね!
仕事を通じて社会課題を解決していると思うときはありますか?
コンサルタントという企業との最前線に立つ立場なので、社会課題解決をしていると感じる瞬間は常にあります。
例えば、日本人社員とのコミュニケーションが上手くいかず外国籍社員が早期に辞めてしまう企業に対して「日本人向け外国人受け入れ研修」を提供し、社内のコミュニケーションを改善するお手伝いをしました。その結果、コミュニケーションが活性化して離職率が下がったという声をいただいています。
このように単に教育サービスを提供するだけではなくその先の「外国籍社員の活躍」や「企業の異文化理解」「多様性の推進」という面にも関われることに大きなやりがいを感じていますし、社会課題解決をしている感じる瞬間です!
職場環境・社風
職場の雰囲気やチームの特徴
会社としては活気があり、コミュニケーションが活発ですね!
チームごとに雰囲気は異なりますが、教育研修チームは落ち着いていて和気あいあいとしている雰囲気です。教育研修チームは私を筆頭に働くママさんが多いので、限られた時間でコミットメントするために業務時間中は仕事に集中していますね。かと言ってピリピリした感じはなく、雑談もしますしランチ会で美味しいものを食べに行ったりもします!
▼我が家のわんぱく坊や(絶賛イヤイヤ期)
会社で活躍している人の特徴
変化を楽しめる人は活躍していると思いますね。外国人材業界は日々変化が激しいので、「以前はこうだった」という経験に固執していると前に進むことができません。日本や世界の情勢・動向をキャッチアップして、新しいことをしたり改善したりすることを楽しめる人はどの部署・チームでも活躍しています!
会社の好きなところや自慢できる点
会社全体で同じ方向を向いて、それぞれができることを全力で取り組んでいる点です。
前職も含めて社内外色々な方を見ましたが、ここまで会社全体で前向きな会社は珍しいと思います。月次会議で状況報告や会社・チームごとの目標を共有する時間が良い影響を及ぼしていると感じるので、今後会社規模が大きくなっても続けていけたらと良いですね。
成長・キャリア
入社してから成長したと感じる点
「マルチタスク」と「実行力」は高くなったと思います。
マルチタスクに関しては元々得意ではあったんですが、入社後は複数のプロジェクト・タスクが同時並行で進んでいるので特に力がついたと思います。今も頭の中で色んなことを考え、進捗管理しています。
あと、「実行力」ですが‥ふんわりと頭の中にある構想を実行するための言語化や「実行力」はついたと思います。自分だけでなく、マネージャーや社長の頭の中にある構想を汲み取ってかたちにするのもできるようになったかもしれません。
今後挑戦したい事や目標
営業というところで言うと、日本語教育というサービスでトップを獲りたいと思っています。日本語教育と言えば明光キャリアパートナーズというような、立ち位置に行きたいですね。
あとは、会社内のことになりますが採用や組織開発にも力を入れていきたいです。せっかく入社いただいたのであれば最大限に力を発揮できる場所で働いてほしいので、組織開発・人事制度をより良いものにして組織の活性化をしたいと考えています!
会社のサポート体制や研修について
正直、研修は現時点で「とても充実している!」とは言えない状況です。
今まではOJTとして入社したらチームの教育に任せていましたが、会社全体で新入社員研修のようなプログラムを作ったり知識を共有するような機会を作れたらと思っています。あとは、書籍購入費の補助など一部福利厚生も充実させたいですね。
プライベート・ワークライフバランス
仕事とプライベートの両立
できています!土日はしっかり休んでいますし、体調不良で休んだりしてよっぽど業務が滞っているということがない限り土日で仕事をすることはないです。
土日に働いた場合もしっかりと休日出勤手当が出るのでご安心ください。
休日の過ごし方や趣味
基本的に家族でお出掛けしています!今は私が妊娠中なので激しい遊びはできないですが、児童館や公園に行ったりしていますね。
ただ、リフレッシュのためにも夫婦でお互いのひとり時間は作るようにしていて、ひとりの時は美容DAYにしたり友人とご褒美ランチに行ったりしています。
▼子どもが大好きな新幹線を有楽町まで見に行った際のワンショット!親子で同じポーズで真剣そのもの
入社する方へメッセージ
日本の人口減少に伴う深刻な人手不足という社会的課題を、「外国人材紹介」や「日本語教育」で解決をしたいと思っている方が活躍できる職場をご用意しています!
「どういう事業をしているか知りたい」という方も大歓迎なので、是非ご応募ください♪