【浦和学院中学校】浦和学院の教育を中高一貫校で★施設紹介★(前編) | ★GenkiGroup施設紹介★
いつもメディクルードのWantedly記事をご覧いただき、ありがとうございます!今回はGenki Groupに誕生する最新の施設をご紹介します。それは、、、2026年4月に開校予定の✨浦和学院中...
https://www.wantedly.com/companies/mediclude/post_articles/975038
いつもメディクルードのWantedly記事をご覧いただき、ありがとうございます!
今回は、前回の記事に引き続き、浦和学院中学校の林校長インタビュー後編です✨
前編では、中学校の概要やこれから挑戦していく取り組みについてお話いただきました。後編では、少し視野を広げて、中学校と地域の連携やGenki Groupの関わりといった面からお話を聞きたいと思います!
☟前編はこちら
5)Genki Groupとのつながり
6)学校と地域の関わり
7)今後の展望
8)教育業界を志望する皆さんへのメッセージ
Genki Groupの教育領域の一つとして何を意識していますか?
浦和学院中学校は、明星学園(グループの教育領域を担っている学校法人)としても、Genki Groupとしても、一番新しい施設になる見込みです。そのため、Genki Group全体を今後さらに発展させていくための起爆剤のような存在になっていきたいと考えています。Genki Groupの理念に“共に生きる(共生)”という考え方があり、これは浦和学院の理念にも含まれています。この“共生”を小さいうちから教育の中で伝えていけるのが中学校だと思います。
また、“元気”というキーワードも大切にしていきたいです。中学生は新しいことにチャレンジしたり、課題を乗り越えたりできる年代だと思うので、そのためのエネルギー源としての“元気”という意味です。
他の学校に比べて、Genki Groupという複数の事業体をもつグループに属していることは特徴の一つだと思いますが、どういった強みがありますか?
Genki Groupは教育だけでなく介護福祉や医療の領域もあり、さまざまな業種の企業・団体を持っているので、地域連携の面でも生徒のキャリア教育の面でも、他の学校では得られないような刺激を得られます。また、Genki Groupは海外との交流も積極的に行なっているので、グループ内の他法人と協働した取り組みを進めることで国際教養力の向上になりますし、非認知能力の向上に繋がるようなさまざまな力やスタンスの育成に結び付いていくと思っています。
☝まさに現在、校舎の建設工事が行われています!
地域社会との関わりの中で、学校が地域に発揮できる価値は何でしょうか?
いかに地域連携をしていくかは、今の学校にとても求められています。地域連携と言っても、地元の人や会社という意味ではなくもう少し大きな枠で捉えており、学校や地域の活動に関わるステークホルダーとの連携を図りたいと思っています。
また、地元の人たちに信頼され・愛されるような学校にしていきたいという想いもあります。そのため、地元との関わりもしっかりと築いていきたいです。“開かれた学校”として、地元の方に気軽に来ていただける機会をつくったり、中学生が地域の活動に参加したりすることで、私たちの取り組みを知ってもらえるようにしていきます。こうした交流を通じて、浦和学院の教育が地域の皆さまにどのように役立てるのかを伝えていきたいと考えています。
今後の展望を教えてください!
直近の1~3年でいうと、新しく入学してくる子どもたちと一緒に学校づくりをしていきたいです!開校後3年間で入ってくる子どもたちが、浦和学院中学校の姿を作っていきます。子どもたちの意見を取り入れたり一緒に考えたりしながらも、学校としての方向性は見失わず一緒に何か新しいことを作っていけるような学校にしたいです。
また、先を見据えたところだと、今ある教育が必ずしもすべてだとは思っていません。常に時代が変化していく中で、その時代に合った社会状況に必要とされるものを見据えながら教育活動をしていかなければならないと感じています。今作っている“教育”の在り方を、どんどん変化・発展させていこうと思います。
☝質問に丁寧に向き合い、真剣に答えてくださる姿が印象的だった林校長
最後に、教育業界を志望している学生に向けてメッセージをお願いします!
教育という仕事の最大の魅力は、自分自身も学び続けられることだと思います。そして、その学びの過程で自分の成長を実感できることが仕事のやりがいや人生の豊かさに繋がります。これが教育という仕事の素晴らしいところだと感じています。
また、自分の関わりによって子どもたちの成長を感じられるというところも良いですね。育てた子どもたちがその後どのように社会に出て活躍しているかも見ることができます。実際にそこに行って見るわけではないですが卒業生の活躍は見聞きしますし、学校に遊びに来て会いに来てくれる子もいます。子どもたちの未来を自分たちも一緒に共有できることが最大の魅力です!
自分を高めたいと思っている人や、人の成長に喜びを感じられる人には教育業界はぴったりです。
浦和学院中学校でも、生徒一人ひとりの成長とともに、一緒に成長・挑戦できる仲間を待っています📣
以上、浦和学院中学校の紹介でした!
いよいよ来年開校というところで、無限大の可能性を秘めている浦和学院中学校。これからどんな学校になっていくのか想像すると、とても心が躍りますね♪
インタビューにご協力くださった林校長、ありがとうございました😊
☝ライター(写真左)と浦和学院中学校の林校長(写真右)です!
メディクルードのWantedly一覧はこちらから!
【併せて読んでいただきたいストーリー】