注目のストーリー
新卒
教えて23新卒!就活の振り返りと配属後のいま#4【UXデザイナー&エディター】
medibaに23新卒が入社して早5ヶ月。約1ヶ月の全体研修、各部署への配属から約4ヶ月……というこの時期だからこそ語れる、入社前後の理想と現実もあるのではないでしょうか。そこで本記事では、23新卒がどんな就活を経てmedibaに入社し、配属後はどんな業務を行なっているのか、そんな23新卒のリアルな実態に迫りました!第4回は、UXデザイナーの吉井 真浩(よしい まさひろ)とエディターの財前 穂波(ざいぜん ほなみ)。もともと持つ“想い”を業務へと昇華させるふたりのリアルをお楽しみください!▼これまでの記事はこちら教えて23新卒!就活の振り返りと配属後のいま#1【UIデザイナー】教えて23...
教えて23新卒!就活の振り返りと配属後のいま#3【バックエンドエンジニア&コーポレートIT】
medibaに23新卒が入社して早4ヶ月。約1ヶ月の全体研修、各部署への配属から約3ヶ月……というこの時期だからこそ語れる、入社前後の理想と現実もあるのではないでしょうか。そこで本記事では、23新卒がどんな就活を経てmedibaに入社し、配属後はどんな業務を行なっているのか、そんな23新卒のリアルな実態に迫りました!第3回は、コーポレートITの宮崎 皓美(みやざき ひろみ)とバックエンドエンジニアの田中 華穂(たなか かほ)。同じテクノロジーセンター配属で、まったく異なるいまを過ごすふたりのリアルをお楽しみください!▼これまでの記事はこちら教えて23新卒!就活の振り返りと配属後のいま#1...
教えて23新卒!就活の振り返りと配属後のいま#2【ディレクター】
medibaに23新卒が入社して早4ヶ月。約1ヶ月の全体研修、各部署への配属から約3ヶ月……というこの時期だからこそ語れる、入社前後の理想と現実もあるのではないでしょうか。そこで本記事では、23新卒がどんな就活を経てmedibaに入社し、配属後はどんな業務を行なっているのか、そんな23新卒のリアルな実態に迫りました!第2回は、ディレクターの西野 竜生(にしの りゅうせい)と小泉 紗羅(こいずみ さら)。配属当初から試行錯誤を重ねるふたりのリアルをお楽しみください!▼これまでの記事はこちら教えて23新卒!就活の振り返りと配属後のいま#1【UIデザイナー】より多くの人に、幅広い知識で幸せを—...
教えて23新卒!就活の振り返りと配属後のいま#1【UIデザイナー】
medibaに23新卒が入社して早4ヶ月。約1ヶ月の全体研修、各部署への配属から約3ヶ月……というこの時期だからこそ語れる、入社前後の理想と現実もあるのではないでしょうか。そこで本記事では、23新卒がどんな就活を経てmedibaに入社し、配属後はどんな業務を行なっているのか、そんな23新卒のリアルな実態に迫りました!第1回は、UIデザイナーの中村 純実(なかむら よしみ)と小林 里彩子(こばやし りさこ)。“ものづくり”に特別な想いを持つふたりのリアルをお楽しみください!「作って終わり」なんてない。常に検証と改善を——まずは学生時代のお話から聞かせてください。就活をするなかでなぜmedi...
新卒デザイナーがmedibaのデザイン研修を振り返る!【mediba Designers #23】
medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。第23回は、今年medibaに新卒入社した松本彩奈(まつもと・あやな)が、新人デザイナー研修を振り返ります。4か月に及んだ研修でどのようなスキルや知識を身につけたのか、実際に製作した作品とともに話してもらいました。※過去の記事はこちらからはじめまして!新卒UIデザイナーの松本です。気づけば入社して7か月が経ち、2024年卒の就活の話を耳にするようになりました。デザイナー就活をしている学生の皆さんは、入社後に新卒デザイナーがどんなことをするのか、気になりませんか?そこで今回は、...
22年度新卒の同期に野望を聞いてみた #3
総勢7名の新卒社員に自身の野望を聞いていく企画「22年度新卒の同期に野望を聞いてみた」。ラストは、テクノロジーセンター配属のA.Y.さん、柿本侑毅(かきもと ゆうき)、そしてクリエイティブセンター所属で筆者の馬場拓門(ばば たくと)の3名。それぞれの野望についてご紹介します。「負けていられない」その思いが野望を抱くきっかけに―― さっそくですが、A.Y.さんの野望を教えてくださいA.Y.:僕の野望は「学ぶ姿勢を持ち、良いものを作れるようになる」です。きっかけは、エンジニアで同期の柿本くんの影響ですね。入社時研修のときから彼の学習に対する姿勢には目を見張るものがありました。また、競技プログ...
22年度新卒の同期に野望を聞いてみた #2
総勢7名の新卒社員に自身の野望を聞いていく企画「22年度新卒の同期に野望を聞いてみた」。第2回は、クリエイティブセンター配属の前田昌輝(まえだ まさき)、松本彩奈(まつもと あやな)。2人は一体どんな野望をもっているのでしょうか。「本当に求めているものを提供したい」その思いからUXデザイナーへ――さっそくですが、前田さんの野望を教えてください。前田:僕の野望は「ユーザーに喜んでもらえるようなサービスを作る」です。きっかけは、大学時代に働いていたアパレルショップでの経験ですね。接客中にお客さんから「この色じゃなかったら買ってたなあ」や「サイズがもうちょっと大きかったらなあ」といった声を聞く...
22年度新卒の同期に野望を聞いてみた #1
はじめまして。先月から編集部に配属されました、22新卒の馬場と申します。僕を含めた22新卒は入社して約3か月が経ち、不安でいっぱいだった会社にも慣れてきて、そろそろ仕事に精を出し始めるころ。そんな働き始めの新卒が抱える野望とは、いったいどんなものなのでしょうか?今回から3回に分けて、総勢7名の新卒社員に自身の野望を聞いていく企画「22年度新卒の同期に野望を聞いてみた」が始まります。トップバッターは、ビジネスセンター配属の門脇瑞姫(かどわきみずき)と、セールスマーケティング事業本部配属の森慧人(もりけいと)。2人の野望についてじっくり聞いてきました。―― 早速ですが、門脇さんの野望について...
mediba横断プロジェクト 新卒入社2年目の奮闘
2022年4月、mediba本社で開催された「新卒歓迎企画・NFTアート贈呈式」。その際に22年度新卒社員に贈ったNFTアート制作をメインで担当した2人に、秘話を教えてもらいました。■デザイナー紹介木村 佳名(きむら かな)フロントエンドエンジニア。学生時代に、プログラミングとデザインを学ぶ。今回は職能を越えてプロジェクトに参加。新卒入社2年目。小林 音々(こばやし ねね)UIデザイナー。mediba本社の新オフィスに飾られている看板デザインも彼女の作品。新卒入社2年目。先輩たちの支えもあって参加できたプロジェクト――有志のメンバーで行う横断プロジェクトに、2人は初参加ですよね。不安はな...
「新卒歓迎企画・NFTアート贈呈式」開催!
「かわいいー!」スクリーンに映し出されたNFTアートを見た参加者から、弾んだ声が上がっています。先日、mediba本社では「新卒歓迎企画・NFTアート贈呈式」を開催しました。新卒に歓迎の気持ちを伝えたい2022年度、7名の新卒を迎えたmediba。どの企業でもテレワーク推進で効率性が上がったものの、偶発的なコミュニケーションの機会創出には苦労していることかと思います。medibaでも、「多くの社員がテレワークで働く環境の中、入社してくる彼らとどうコミュニケーションをとっていくか」そんな課題を感じていました。さらに、前年度入社の社員からは、「medibaの一員になったと実感できたのは研修後...
デザイナー面接を大解剖!「採用される作品説明」について考えてみた。
medibaのデザイナーたちが、取り組みや知見を月イチで発信していく連載企画「mediba Designers」。第19回は、UIデザイナー小林音々(こばやし・ねね)が自らの経験も踏まえて、デザイナー面接において避けては通れない「作品説明」のポイントについて解説します。この記事を参考にして、自分の作品についてやデザインをする上での考え方など、企業に自分の魅力を伝えるポイントをチェックしてみてください。初めまして!新卒1年目のUIデザイナー、小林です。つい先日medibaに入社したような感覚ですが、2月で入社から早11ヶ月も経ちました。そして、2月のこの時期といえば『就活』の話題を耳にする...
20新卒の現在地 #4【フロントエンジニア&インフラエンジニア】
20年度新卒社員による連載企画「20新卒の現在地」。これまでの記事はこちら。20新卒の現在地 #1【ディレクター&データアナリスト】 20新卒の現在地 #2【バックエンドエンジニア&アプリエンジニア】 20新卒の現在地 #3【UXデザイナー&UIデザイナー】 第4回は、フロントエンジニア(FE)の楊 嘉奇(よう かき)とインフラエンジニア(IE)の小林 佳稔(こばやし よしみ)です。入社当初は言葉に不安も……僕もメラルさんと同じで、日本での就職に不安を感じていました。日本語でうまくコミュニケーションが取れるのかなって……。しかもテレワークでのスタート。不安が重なっていたんですが、入社して...
20新卒の現在地 #3【UXデザイナー&UIデザイナー】
20年度新卒社員10名による連載企画「20新卒の現在地」。第3回は、UXデザイナーの髙野 真衣(たかの まい)と、UIデザイナーの田中 貴哉(たなか あつや)です。同じデザイナー職ですが、まったく異なるスタート地点から走り出した2人の1年目を振り返ります。まったくの未経験からスタート。最初は不安だったUXグループへの配属は予想外でした。実は、自分は人事部かも、って思ってたんです(笑)。なので、配属が読み上げられた瞬間は驚いて、心臓がバクバクしたのを覚えています。同時に「自分にできる?」という不安が一気に押し寄せてきましたね。そんなスタートでしたが、7~9月に研修があったんです。そこで得た...
20新卒の現在地 #1【ディレクター&データアナリスト】
20年度新卒社員が入社して1年が経ちました。1年目をどう過ごした? それぞれの職種で何ができるようになった? 2年目は何をしたい?9つの異なる職種に配属された10名による連載企画「20新卒の現在地」をスタートします。トップバッターはディレクター(Dir)の金沢 隆憲(かなざわ りゅうけん)とデータアナリスト(DA)の左海 敦大(さかい あつひろ)。ビジネス職2名の成長記録をご覧ください。できることがない……、配属直後に抱いた危機感auウェルネスチームでプロダクトオーナー(PO)として働き始めました。しかし、当時チームはアプリリリースを目前に控えた、忙しさの絶頂期。新卒の私ができる仕事は少...
20新卒の現在地 #2【バックエンドエンジニア&アプリエンジニア】
20年度新卒社員10名による連載企画「20新卒の現在地」。第2回はバックエンドエンジニア(BE)のクセス メラルとアプリエンジニア(AE)の野口 翼です。学生時代から専門スキルを学んでいた2人が、働き始めて得たさまざまな発見を紹介します。BE クセス メラル最高のチームで、没頭して開発業務に取り組んでいます。もっと技術を磨いていきたいです。外国人としてmedibaで働くはじめに、外国人としてmedibaで働くことについてお話しさせてください。就職活動のときから、考え方に柔軟性がある企業に絞って選ぶようにしていたのですが、やっぱり日本の会社で働くことへの不安は残っていたんですよね。特に心配...